今日は、天神橋に自転車を置き、浅野川沿いを散歩する予定でしたが、途中で白山が見えていたので、展望ポイントも入れたコースに変更しました。初めに卯辰山の見晴らし台に寄って、山の眺めを楽しみます。
1
8/9 14:24
今日は、天神橋に自転車を置き、浅野川沿いを散歩する予定でしたが、途中で白山が見えていたので、展望ポイントも入れたコースに変更しました。初めに卯辰山の見晴らし台に寄って、山の眺めを楽しみます。
案内図を見て、見晴らし台への最短ルートを探していると、散歩中の方が、「見晴らし台まで案内してあげる」と言ってくれました。でも、気になる所があれば、寄り道したりして気ままに歩きたいので、お断りしました。親切に言っていただいたのにスミマセン。
※案内図の写真は、2020年に撮ったものです。
0
6/7 14:36
案内図を見て、見晴らし台への最短ルートを探していると、散歩中の方が、「見晴らし台まで案内してあげる」と言ってくれました。でも、気になる所があれば、寄り道したりして気ままに歩きたいので、お断りしました。親切に言っていただいたのにスミマセン。
※案内図の写真は、2020年に撮ったものです。
花菖蒲園です。一株だけ咲いていました。
1
8/9 14:32
花菖蒲園です。一株だけ咲いていました。
花菖蒲園の中を通って、車道をショートカットしようと思いましたが、立入禁止になっていました。崖が崩れたようです。倒れた大木が見えます。
0
8/9 14:33
花菖蒲園の中を通って、車道をショートカットしようと思いましたが、立入禁止になっていました。崖が崩れたようです。倒れた大木が見えます。
仕方ないので車道から回ります。ここが、崩れた地点です。車道も片側通行になっていました。8/7の大雨によるものでしょうか?
0
8/9 14:39
仕方ないので車道から回ります。ここが、崩れた地点です。車道も片側通行になっていました。8/7の大雨によるものでしょうか?
眺望の丘に寄ってみました。金沢市の展望。
1
8/9 14:43
眺望の丘に寄ってみました。金沢市の展望。
眺望の丘から富士写ケ岳。白山は、ここから見えませんでした。
1
8/9 14:44
眺望の丘から富士写ケ岳。白山は、ここから見えませんでした。
眺望の丘から先は、ショートカット道を歩きます。
0
8/9 14:47
眺望の丘から先は、ショートカット道を歩きます。
金沢市内の展望。屋根瓦がキラキラ光って、きれいです。
1
8/9 14:52
金沢市内の展望。屋根瓦がキラキラ光って、きれいです。
見晴らし台の駐車場からの展望です。
猿ケ山、大門山、見越山、大笠山、奥三方山、白山、奥獅子吼山等。
1
8/9 14:54
見晴らし台の駐車場からの展望です。
猿ケ山、大門山、見越山、大笠山、奥三方山、白山、奥獅子吼山等。
白山です。ここからだと、山頂部が少し見えるだけでした。
1
8/9 14:54
白山です。ここからだと、山頂部が少し見えるだけでした。
白山アップ。
1
8/9 14:54
白山アップ。
見晴らし台からの大門山、見越山、大笠山、奥三方山、白山、奥獅子吼山方面の眺め。浅野川の河岸段丘も見えます。
1
8/9 14:57
見晴らし台からの大門山、見越山、大笠山、奥三方山、白山、奥獅子吼山方面の眺め。浅野川の河岸段丘も見えます。
医王山と猿ケ山。
1
8/9 14:58
医王山と猿ケ山。
見晴らし台からも、がけ崩れが見えた。あっちこっち崩れたようです。
0
8/9 15:00
見晴らし台からも、がけ崩れが見えた。あっちこっち崩れたようです。
見晴らし台から下って行くとため池で行き止まりとなり、下まで行けなかった。過去の記録を調べたら5年前も同じ失敗してました。
0
8/9 15:07
見晴らし台から下って行くとため池で行き止まりとなり、下まで行けなかった。過去の記録を調べたら5年前も同じ失敗してました。
戻ります。途中に分岐がありますが、ここは、ずっと立入禁止です。ここが通れたら常盤町に下れそうなのに。
0
8/9 15:11
戻ります。途中に分岐がありますが、ここは、ずっと立入禁止です。ここが通れたら常盤町に下れそうなのに。
再び、見晴らし台に戻って来ました。ここで川に下る道を再検討します。地理院地図を見ると、ため池の先にも道があり、鈴見台に下る破線道のそばまで行けそうになっている。ちょっと気になった所があったので、もう一度、ため池に戻ることにしました。
1
8/9 15:14
再び、見晴らし台に戻って来ました。ここで川に下る道を再検討します。地理院地図を見ると、ため池の先にも道があり、鈴見台に下る破線道のそばまで行けそうになっている。ちょっと気になった所があったので、もう一度、ため池に戻ることにしました。
途中で、アオスジアゲハ。
1
8/9 15:17
途中で、アオスジアゲハ。
ため池に戻って来ました。気になったのは、この柵です。左の木が茂っているけど、本来は通路?立入禁止とも書いてなので、行ってみました。しかし、通路は、直ぐに藪に埋もれたので、あきらめて戻りました。
0
8/9 15:19
ため池に戻って来ました。気になったのは、この柵です。左の木が茂っているけど、本来は通路?立入禁止とも書いてなので、行ってみました。しかし、通路は、直ぐに藪に埋もれたので、あきらめて戻りました。
次は、ふれあい広場から下れないか探ります。
ふれあい広場から猿ケ山、大門山、見越山、高三郎山、奈良岳、大笠山、白山と浅野川の展望。
0
8/9 15:31
次は、ふれあい広場から下れないか探ります。
ふれあい広場から猿ケ山、大門山、見越山、高三郎山、奈良岳、大笠山、白山と浅野川の展望。
この道が、さっきの ため池に繋がっていると思うのですが、関係者以外立入禁止でした。
このルートは、使えないことが分かったので、別のルートを考えます。
0
8/9 15:34
この道が、さっきの ため池に繋がっていると思うのですが、関係者以外立入禁止でした。
このルートは、使えないことが分かったので、別のルートを考えます。
次の候補は、相撲場付近から鈴見台に下る破線道です。下り口を探しに鈴見町緑地の方に行ってみました。
0
8/9 15:43
次の候補は、相撲場付近から鈴見台に下る破線道です。下り口を探しに鈴見町緑地の方に行ってみました。
殺風景な緑地です。ここから下る道は、ありませんでした。
0
8/9 15:43
殺風景な緑地です。ここから下る道は、ありませんでした。
一旦、車道に出て、別の入口から緑地方面に入ってみました。右が緑地方面ですが、左に小さな道がありました。
0
8/9 15:47
一旦、車道に出て、別の入口から緑地方面に入ってみました。右が緑地方面ですが、左に小さな道がありました。
草が生えているけど、道がある。これが、鈴見台に下る破線道のようです。
0
8/9 15:48
草が生えているけど、道がある。これが、鈴見台に下る破線道のようです。
歩きやすくなった。このまま鈴見台まで続いてほしい。
0
8/9 15:49
歩きやすくなった。このまま鈴見台まで続いてほしい。
しかし、竹林に入ると、ちょっと怪しくなってきた。
0
8/9 15:50
しかし、竹林に入ると、ちょっと怪しくなってきた。
道が分からなくなった。
0
8/9 15:52
道が分からなくなった。
踏み跡のように見えるが、獣道かな? 竹藪より少しはマシなので、ここを通ります。でも、蜘蛛の巣がまとわりつく。
0
8/9 15:53
踏み跡のように見えるが、獣道かな? 竹藪より少しはマシなので、ここを通ります。でも、蜘蛛の巣がまとわりつく。
下っていくと広い道が出てきた。なんとか鈴見台に下れそうです。やれやれ。
0
8/9 16:01
下っていくと広い道が出てきた。なんとか鈴見台に下れそうです。やれやれ。
最後は、鈴見台第3児童公園に出ました。住宅の庭とかに出たら嫌だなと思っていたので、良かったです。登り口は、草に埋もれて分かりません。
1
8/9 16:02
最後は、鈴見台第3児童公園に出ました。住宅の庭とかに出たら嫌だなと思っていたので、良かったです。登り口は、草に埋もれて分かりません。
川に下るのに階段があった。車道を通ると遠回りになるので、助かります。
0
8/9 16:06
川に下るのに階段があった。車道を通ると遠回りになるので、助かります。
もう一つ階段。
0
8/9 16:08
もう一つ階段。
金沢市マークの石柱。下り口と登り口の両脇にありました。三角点に似た形なので、習性でタッチしました。
1
8/9 16:08
金沢市マークの石柱。下り口と登り口の両脇にありました。三角点に似た形なので、習性でタッチしました。
やっと浅野川に出ました。ここから当初の目的である浅野川散歩です。
0
8/9 16:14
やっと浅野川に出ました。ここから当初の目的である浅野川散歩です。
卯辰トンネル辺りからのスタートとなります。
0
8/9 16:14
卯辰トンネル辺りからのスタートとなります。
鈴見橋を越えた所から舗装された遊歩道となる。
0
8/9 16:20
鈴見橋を越えた所から舗装された遊歩道となる。
兼六あゆみ橋から杜の里緑の散歩道として整備されているようです。浅野川沿いに進む道は、医王の道。他に、せせらぎの道、哲学の道が分岐しているようです。
1
8/9 16:22
兼六あゆみ橋から杜の里緑の散歩道として整備されているようです。浅野川沿いに進む道は、医王の道。他に、せせらぎの道、哲学の道が分岐しているようです。
金沢杜の里周辺案内図。今日は、三角点のあるすずかけ公園まで行く予定。
0
8/9 16:23
金沢杜の里周辺案内図。今日は、三角点のあるすずかけ公園まで行く予定。
道標。ここで左に行けば、せせらぎの道です。
0
8/9 16:28
道標。ここで左に行けば、せせらぎの道です。
すずかけ公園で三角点探し。前にも一度来ているので、直ぐに分かると思っていたけど見つからない。
どうも、コンクリで蓋をしてしまったようだ。
1
8/9 16:35
すずかけ公園で三角点探し。前にも一度来ているので、直ぐに分かると思っていたけど見つからない。
どうも、コンクリで蓋をしてしまったようだ。
以前(2022年)に来た時の三角点。この時は、落ち葉で埋まっていたので、どけたら三角点が現れました。
今は蓋をされたので、貴重な写真となりました。点名も「浅野川」。浅野川散歩には欠かせない三角点です。
1
以前(2022年)に来た時の三角点。この時は、落ち葉で埋まっていたので、どけたら三角点が現れました。
今は蓋をされたので、貴重な写真となりました。点名も「浅野川」。浅野川散歩には欠かせない三角点です。
すずかけ公園を後にし、天神橋に戻ります。
0
8/9 16:40
すずかけ公園を後にし、天神橋に戻ります。
若松橋を渡り、左岸を通って帰ります。最初は、少々草の生えた道。
0
8/9 16:44
若松橋を渡り、左岸を通って帰ります。最初は、少々草の生えた道。
兼六中学校の辺りから、草の無い歩きやすい道になりました。
0
8/9 16:47
兼六中学校の辺りから、草の無い歩きやすい道になりました。
対岸に卯辰トンネルが見えて来た。今日の浅野川歩きのスタート地点です。
0
8/9 16:54
対岸に卯辰トンネルが見えて来た。今日の浅野川歩きのスタート地点です。
卯辰トンネルから先は、向こう岸を歩く道が無いようです。
0
8/9 16:59
卯辰トンネルから先は、向こう岸を歩く道が無いようです。
常磐町からまた、川沿いを歩けるようになります。常磐町から鈴見台の区間は、車道に上がらないと行けないようです。
0
8/9 17:00
常磐町からまた、川沿いを歩けるようになります。常磐町から鈴見台の区間は、車道に上がらないと行けないようです。
常盤橋で川岸を離れます。
0
8/9 17:03
常盤橋で川岸を離れます。
川から離れたのは、どじょうの蒲焼きを買うためです。本日の散歩の一番の目的だったのですが、店の前には、無情にも「本日は完売致しました」の張り紙がありました。卯辰山に寄り道したのが敗因です。
1
8/9 17:06
川から離れたのは、どじょうの蒲焼きを買うためです。本日の散歩の一番の目的だったのですが、店の前には、無情にも「本日は完売致しました」の張り紙がありました。卯辰山に寄り道したのが敗因です。
今日は、どじょうの蒲焼きでビールという気分になっていたので、ショックです。トボトボと浅野川を歩きます。スタート地点の天神橋が見えて来た。近いうちに蒲焼きリベンジに来よう。
1
8/9 17:16
今日は、どじょうの蒲焼きでビールという気分になっていたので、ショックです。トボトボと浅野川を歩きます。スタート地点の天神橋が見えて来た。近いうちに蒲焼きリベンジに来よう。
7日の雨は、記録的な大雨だったようです。今日も大雨被害らしき がけ崩れを見ましたが、当日の浅野川でも魚が何匹も川岸に上がっているのを見ました 。
※午後から晴れたので安全を確認して歩いてます。
1
8/7 18:34
7日の雨は、記録的な大雨だったようです。今日も大雨被害らしき がけ崩れを見ましたが、当日の浅野川でも魚が何匹も川岸に上がっているのを見ました 。
※午後から晴れたので安全を確認して歩いてます。
一時は、ここまで水につかり、取り残されたのでしょうね。
1
8/7 18:36
一時は、ここまで水につかり、取り残されたのでしょうね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する