ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8533600
全員に公開
ハイキング
北陸

卯辰山見晴らし台と浅野川散歩

2025年08月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:55
距離
9.6km
登り
217m
下り
219m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:02
休憩
0:54
合計
2:56
距離 9.6km 登り 242m 下り 239m
14:23
8
天神橋自転車置き場
14:31
14:36
4
14:40
14:45
9
眺望の丘
14:54
15:29
62
卯辰山見晴らし台
16:31
16:40
39
すずかぜ公園 【三角点(点名:浅野川)】
17:19
天神橋自転車置き場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
天神橋そばの自転車置き場に駐輪しました。
今日は、天神橋に自転車を置き、浅野川沿いを散歩する予定でしたが、途中で白山が見えていたので、展望ポイントも入れたコースに変更しました。初めに卯辰山の見晴らし台に寄って、山の眺めを楽しみます。
2025年08月09日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/9 14:24
今日は、天神橋に自転車を置き、浅野川沿いを散歩する予定でしたが、途中で白山が見えていたので、展望ポイントも入れたコースに変更しました。初めに卯辰山の見晴らし台に寄って、山の眺めを楽しみます。
案内図を見て、見晴らし台への最短ルートを探していると、散歩中の方が、「見晴らし台まで案内してあげる」と言ってくれました。でも、気になる所があれば、寄り道したりして気ままに歩きたいので、お断りしました。親切に言っていただいたのにスミマセン。
※案内図の写真は、2020年に撮ったものです。
2020年06月07日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/7 14:36
案内図を見て、見晴らし台への最短ルートを探していると、散歩中の方が、「見晴らし台まで案内してあげる」と言ってくれました。でも、気になる所があれば、寄り道したりして気ままに歩きたいので、お断りしました。親切に言っていただいたのにスミマセン。
※案内図の写真は、2020年に撮ったものです。
花菖蒲園です。一株だけ咲いていました。
2025年08月09日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/9 14:32
花菖蒲園です。一株だけ咲いていました。
花菖蒲園の中を通って、車道をショートカットしようと思いましたが、立入禁止になっていました。崖が崩れたようです。倒れた大木が見えます。
2025年08月09日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/9 14:33
花菖蒲園の中を通って、車道をショートカットしようと思いましたが、立入禁止になっていました。崖が崩れたようです。倒れた大木が見えます。
仕方ないので車道から回ります。ここが、崩れた地点です。車道も片側通行になっていました。8/7の大雨によるものでしょうか?
2025年08月09日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/9 14:39
仕方ないので車道から回ります。ここが、崩れた地点です。車道も片側通行になっていました。8/7の大雨によるものでしょうか?
眺望の丘に寄ってみました。金沢市の展望。
2025年08月09日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/9 14:43
眺望の丘に寄ってみました。金沢市の展望。
眺望の丘から富士写ケ岳。白山は、ここから見えませんでした。
2025年08月09日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/9 14:44
眺望の丘から富士写ケ岳。白山は、ここから見えませんでした。
眺望の丘から先は、ショートカット道を歩きます。
2025年08月09日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/9 14:47
眺望の丘から先は、ショートカット道を歩きます。
金沢市内の展望。屋根瓦がキラキラ光って、きれいです。
2025年08月09日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/9 14:52
金沢市内の展望。屋根瓦がキラキラ光って、きれいです。
見晴らし台の駐車場からの展望です。
猿ケ山、大門山、見越山、大笠山、奥三方山、白山、奥獅子吼山等。
2025年08月09日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/9 14:54
見晴らし台の駐車場からの展望です。
猿ケ山、大門山、見越山、大笠山、奥三方山、白山、奥獅子吼山等。
白山です。ここからだと、山頂部が少し見えるだけでした。
2025年08月09日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/9 14:54
白山です。ここからだと、山頂部が少し見えるだけでした。
白山アップ。
2025年08月09日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/9 14:54
白山アップ。
見晴らし台からの大門山、見越山、大笠山、奥三方山、白山、奥獅子吼山方面の眺め。浅野川の河岸段丘も見えます。
2025年08月09日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/9 14:57
見晴らし台からの大門山、見越山、大笠山、奥三方山、白山、奥獅子吼山方面の眺め。浅野川の河岸段丘も見えます。
医王山と猿ケ山。
2025年08月09日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/9 14:58
医王山と猿ケ山。
見晴らし台からも、がけ崩れが見えた。あっちこっち崩れたようです。
2025年08月09日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/9 15:00
見晴らし台からも、がけ崩れが見えた。あっちこっち崩れたようです。
見晴らし台から下って行くとため池で行き止まりとなり、下まで行けなかった。過去の記録を調べたら5年前も同じ失敗してました。
2025年08月09日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/9 15:07
見晴らし台から下って行くとため池で行き止まりとなり、下まで行けなかった。過去の記録を調べたら5年前も同じ失敗してました。
戻ります。途中に分岐がありますが、ここは、ずっと立入禁止です。ここが通れたら常盤町に下れそうなのに。
2025年08月09日 15:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/9 15:11
戻ります。途中に分岐がありますが、ここは、ずっと立入禁止です。ここが通れたら常盤町に下れそうなのに。
再び、見晴らし台に戻って来ました。ここで川に下る道を再検討します。地理院地図を見ると、ため池の先にも道があり、鈴見台に下る破線道のそばまで行けそうになっている。ちょっと気になった所があったので、もう一度、ため池に戻ることにしました。
2025年08月09日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/9 15:14
再び、見晴らし台に戻って来ました。ここで川に下る道を再検討します。地理院地図を見ると、ため池の先にも道があり、鈴見台に下る破線道のそばまで行けそうになっている。ちょっと気になった所があったので、もう一度、ため池に戻ることにしました。
途中で、アオスジアゲハ。
2025年08月09日 15:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/9 15:17
途中で、アオスジアゲハ。
ため池に戻って来ました。気になったのは、この柵です。左の木が茂っているけど、本来は通路?立入禁止とも書いてなので、行ってみました。しかし、通路は、直ぐに藪に埋もれたので、あきらめて戻りました。
2025年08月09日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/9 15:19
ため池に戻って来ました。気になったのは、この柵です。左の木が茂っているけど、本来は通路?立入禁止とも書いてなので、行ってみました。しかし、通路は、直ぐに藪に埋もれたので、あきらめて戻りました。
次は、ふれあい広場から下れないか探ります。
ふれあい広場から猿ケ山、大門山、見越山、高三郎山、奈良岳、大笠山、白山と浅野川の展望。
2025年08月09日 15:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/9 15:31
次は、ふれあい広場から下れないか探ります。
ふれあい広場から猿ケ山、大門山、見越山、高三郎山、奈良岳、大笠山、白山と浅野川の展望。
この道が、さっきの ため池に繋がっていると思うのですが、関係者以外立入禁止でした。
このルートは、使えないことが分かったので、別のルートを考えます。
2025年08月09日 15:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/9 15:34
この道が、さっきの ため池に繋がっていると思うのですが、関係者以外立入禁止でした。
このルートは、使えないことが分かったので、別のルートを考えます。
次の候補は、相撲場付近から鈴見台に下る破線道です。下り口を探しに鈴見町緑地の方に行ってみました。
2025年08月09日 15:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/9 15:43
次の候補は、相撲場付近から鈴見台に下る破線道です。下り口を探しに鈴見町緑地の方に行ってみました。
殺風景な緑地です。ここから下る道は、ありませんでした。
2025年08月09日 15:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/9 15:43
殺風景な緑地です。ここから下る道は、ありませんでした。
一旦、車道に出て、別の入口から緑地方面に入ってみました。右が緑地方面ですが、左に小さな道がありました。
2025年08月09日 15:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/9 15:47
一旦、車道に出て、別の入口から緑地方面に入ってみました。右が緑地方面ですが、左に小さな道がありました。
草が生えているけど、道がある。これが、鈴見台に下る破線道のようです。
2025年08月09日 15:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/9 15:48
草が生えているけど、道がある。これが、鈴見台に下る破線道のようです。
歩きやすくなった。このまま鈴見台まで続いてほしい。
2025年08月09日 15:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/9 15:49
歩きやすくなった。このまま鈴見台まで続いてほしい。
しかし、竹林に入ると、ちょっと怪しくなってきた。
2025年08月09日 15:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/9 15:50
しかし、竹林に入ると、ちょっと怪しくなってきた。
道が分からなくなった。
2025年08月09日 15:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/9 15:52
道が分からなくなった。
踏み跡のように見えるが、獣道かな? 竹藪より少しはマシなので、ここを通ります。でも、蜘蛛の巣がまとわりつく。
2025年08月09日 15:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/9 15:53
踏み跡のように見えるが、獣道かな? 竹藪より少しはマシなので、ここを通ります。でも、蜘蛛の巣がまとわりつく。
下っていくと広い道が出てきた。なんとか鈴見台に下れそうです。やれやれ。
2025年08月09日 16:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/9 16:01
下っていくと広い道が出てきた。なんとか鈴見台に下れそうです。やれやれ。
最後は、鈴見台第3児童公園に出ました。住宅の庭とかに出たら嫌だなと思っていたので、良かったです。登り口は、草に埋もれて分かりません。
2025年08月09日 16:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/9 16:02
最後は、鈴見台第3児童公園に出ました。住宅の庭とかに出たら嫌だなと思っていたので、良かったです。登り口は、草に埋もれて分かりません。
川に下るのに階段があった。車道を通ると遠回りになるので、助かります。
2025年08月09日 16:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/9 16:06
川に下るのに階段があった。車道を通ると遠回りになるので、助かります。
もう一つ階段。
2025年08月09日 16:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/9 16:08
もう一つ階段。
金沢市マークの石柱。下り口と登り口の両脇にありました。三角点に似た形なので、習性でタッチしました。
2025年08月09日 16:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/9 16:08
金沢市マークの石柱。下り口と登り口の両脇にありました。三角点に似た形なので、習性でタッチしました。
やっと浅野川に出ました。ここから当初の目的である浅野川散歩です。
2025年08月09日 16:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/9 16:14
やっと浅野川に出ました。ここから当初の目的である浅野川散歩です。
卯辰トンネル辺りからのスタートとなります。
2025年08月09日 16:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/9 16:14
卯辰トンネル辺りからのスタートとなります。
鈴見橋を越えた所から舗装された遊歩道となる。
2025年08月09日 16:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/9 16:20
鈴見橋を越えた所から舗装された遊歩道となる。
兼六あゆみ橋から杜の里緑の散歩道として整備されているようです。浅野川沿いに進む道は、医王の道。他に、せせらぎの道、哲学の道が分岐しているようです。
2025年08月09日 16:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/9 16:22
兼六あゆみ橋から杜の里緑の散歩道として整備されているようです。浅野川沿いに進む道は、医王の道。他に、せせらぎの道、哲学の道が分岐しているようです。
金沢杜の里周辺案内図。今日は、三角点のあるすずかけ公園まで行く予定。
2025年08月09日 16:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/9 16:23
金沢杜の里周辺案内図。今日は、三角点のあるすずかけ公園まで行く予定。
道標。ここで左に行けば、せせらぎの道です。
2025年08月09日 16:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/9 16:28
道標。ここで左に行けば、せせらぎの道です。
すずかけ公園で三角点探し。前にも一度来ているので、直ぐに分かると思っていたけど見つからない。
どうも、コンクリで蓋をしてしまったようだ。
2025年08月09日 16:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/9 16:35
すずかけ公園で三角点探し。前にも一度来ているので、直ぐに分かると思っていたけど見つからない。
どうも、コンクリで蓋をしてしまったようだ。
以前(2022年)に来た時の三角点。この時は、落ち葉で埋まっていたので、どけたら三角点が現れました。
今は蓋をされたので、貴重な写真となりました。点名も「浅野川」。浅野川散歩には欠かせない三角点です。
1
以前(2022年)に来た時の三角点。この時は、落ち葉で埋まっていたので、どけたら三角点が現れました。
今は蓋をされたので、貴重な写真となりました。点名も「浅野川」。浅野川散歩には欠かせない三角点です。
すずかけ公園を後にし、天神橋に戻ります。
2025年08月09日 16:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/9 16:40
すずかけ公園を後にし、天神橋に戻ります。
若松橋を渡り、左岸を通って帰ります。最初は、少々草の生えた道。
2025年08月09日 16:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/9 16:44
若松橋を渡り、左岸を通って帰ります。最初は、少々草の生えた道。
兼六中学校の辺りから、草の無い歩きやすい道になりました。
2025年08月09日 16:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/9 16:47
兼六中学校の辺りから、草の無い歩きやすい道になりました。
対岸に卯辰トンネルが見えて来た。今日の浅野川歩きのスタート地点です。
2025年08月09日 16:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/9 16:54
対岸に卯辰トンネルが見えて来た。今日の浅野川歩きのスタート地点です。
卯辰トンネルから先は、向こう岸を歩く道が無いようです。
2025年08月09日 16:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/9 16:59
卯辰トンネルから先は、向こう岸を歩く道が無いようです。
常磐町からまた、川沿いを歩けるようになります。常磐町から鈴見台の区間は、車道に上がらないと行けないようです。
2025年08月09日 17:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/9 17:00
常磐町からまた、川沿いを歩けるようになります。常磐町から鈴見台の区間は、車道に上がらないと行けないようです。
常盤橋で川岸を離れます。
2025年08月09日 17:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/9 17:03
常盤橋で川岸を離れます。
川から離れたのは、どじょうの蒲焼きを買うためです。本日の散歩の一番の目的だったのですが、店の前には、無情にも「本日は完売致しました」の張り紙がありました。卯辰山に寄り道したのが敗因です。
2025年08月09日 17:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/9 17:06
川から離れたのは、どじょうの蒲焼きを買うためです。本日の散歩の一番の目的だったのですが、店の前には、無情にも「本日は完売致しました」の張り紙がありました。卯辰山に寄り道したのが敗因です。
今日は、どじょうの蒲焼きでビールという気分になっていたので、ショックです。トボトボと浅野川を歩きます。スタート地点の天神橋が見えて来た。近いうちに蒲焼きリベンジに来よう。
2025年08月09日 17:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/9 17:16
今日は、どじょうの蒲焼きでビールという気分になっていたので、ショックです。トボトボと浅野川を歩きます。スタート地点の天神橋が見えて来た。近いうちに蒲焼きリベンジに来よう。
7日の雨は、記録的な大雨だったようです。今日も大雨被害らしき がけ崩れを見ましたが、当日の浅野川でも魚が何匹も川岸に上がっているのを見ました 。
※午後から晴れたので安全を確認して歩いてます。
2025年08月07日 18:34撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/7 18:34
7日の雨は、記録的な大雨だったようです。今日も大雨被害らしき がけ崩れを見ましたが、当日の浅野川でも魚が何匹も川岸に上がっているのを見ました 。
※午後から晴れたので安全を確認して歩いてます。
一時は、ここまで水につかり、取り残されたのでしょうね。
2025年08月07日 18:36撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/7 18:36
一時は、ここまで水につかり、取り残されたのでしょうね。

感想

テレビで見た どじょうの蒲焼き屋さんに行ってきました。家の近くにも専門の店があったのですが、ずいぶん前に無くなってしまったので、なんだが懐かしい感じです。浅野川沿いを少し散歩して、帰りに店に寄るつもりでしたが、夏の午後には珍しく白山が見えていたので、急遽、卯辰山の見晴らし台も散歩コースに追加しました。これで時間を食ってしまい、店に着いたら既に完売でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら