ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8535113
全員に公開
ハイキング
東北

山形百名山の大高根山・猿羽根山&愛され里山の陣ヶ峰▲山形県

2025年08月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
11.2km
登り
632m
下り
615m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
0:32
合計
6:21
距離 11.2km 登り 632m 下り 615m
9:13
50
スタート地点
10:03
10:24
123
12:27
12:32
94
14:06
21
14:27
14:28
26
14:54
14:59
35
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▲陣ヶ峰
・新庄市市民公園駐車場(無料)
・舗装されていて、20台くらい駐車出来そうな広い駐車場です。
・トイレあり(和式汲み取り)
https://yamagatakanko.com/attractions/detail_4130.html

▲猿羽根山
・猿羽根山自然公園の駐車場(無料)
・舗装されていて、50台くらい駐車出来そうな広い駐車場です。
・トイレあり(洋式水洗)
https://yamagatayama.com/hyakumeizan/no-042/

▲大高根山
・登山口前に4〜5台停められそう
・登山ポストは登山口にあり
・トイレなし
https://yamagatayama.com/hyakumeizan/no-057/
コース状況/
危険箇所等
▲陣ヶ峰
整備・管理されている市民公園の中なので、危険箇所は特にありませんが、山頂直下は急勾配で滑りやすいので、下りは慎重に。
道が複数あり、間違えるとかなり遠くに行ってしまうようなので、GPSや地図などを確認しながら歩くといいと思います。

▲猿羽根山
整備・管理されている市民公園の中なので、危険箇所は特にありませんが、山頂手前に崩落地あり。
三角点へ行く道は藪っぽいので、木の根っこや倒木などがあり、足元に注意。
登り下りも急勾配なので、下りは特に気をつけて。

▲大高根山
整備・管理されていますが、全体的に急勾配の登り下りの山です。転落・滑落に注意。
その他周辺情報 ◆あったまりランド深堀
https://attamariland-fukabori.jp/
山形県北村山郡大石田町
料金大人400円
シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、ドライヤー設置あり。
ロッカーはコイン不要の鍵付きあり。
内湯(熱め、温め二つ)、露天風呂、サウナ、水風呂あり
無料の休憩所あり
たまたま通りがかった神社。とても立派な鳥居でびっくり。車道に門の様に建ってます。すごい大きさ。
2025年08月10日 07:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 7:07
たまたま通りがかった神社。とても立派な鳥居でびっくり。車道に門の様に建ってます。すごい大きさ。
石動神社と言うらしい。
2025年08月10日 07:10撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
8/10 7:10
石動神社と言うらしい。
村の鎮守の神さまですな。
大事にされてるのがよくわかる。
2025年08月10日 07:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 7:11
村の鎮守の神さまですな。
大事にされてるのがよくわかる。
巨木の参道
2025年08月10日 07:12撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
8/10 7:12
巨木の参道
お社
2025年08月10日 07:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 7:13
お社
これが御神木
とにかく太い!
2025年08月10日 07:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/10 7:14
これが御神木
とにかく太い!
見上げる。
2025年08月10日 07:14撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
1
8/10 7:14
見上げる。
こんなに大きな杉の木群の神社。かなり昔から大切にされているのでしょう…
2025年08月10日 07:14撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
8/10 7:14
こんなに大きな杉の木群の神社。かなり昔から大切にされているのでしょう…
移動して陣ヶ峰の登山口
市民の森
2025年08月10日 09:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 9:14
移動して陣ヶ峰の登山口
市民の森
親切な案内看板あり
2025年08月10日 09:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 9:14
親切な案内看板あり
綺麗に管理されてます
2025年08月10日 09:17撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 9:17
綺麗に管理されてます
池があった
2025年08月10日 09:18撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 9:18
池があった
睡蓮が咲いている
2025年08月10日 09:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 9:19
睡蓮が咲いている
白い睡蓮
2025年08月10日 09:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
8/10 9:19
白い睡蓮
きれいに管理されています
2025年08月10日 09:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 9:20
きれいに管理されています
今日は水が少ないので、問題なく通過
2025年08月10日 09:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 9:20
今日は水が少ないので、問題なく通過
白い睡蓮
2025年08月10日 09:22撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
8/10 9:22
白い睡蓮
池の周りを歩いてきました
2025年08月10日 09:24撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 9:24
池の周りを歩いてきました
振り返って
2025年08月10日 09:24撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 9:24
振り返って
今度は小沢沿いを歩く
2025年08月10日 09:25撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 9:25
今度は小沢沿いを歩く
秋は紅葉がきれいでしょうね〜
2025年08月10日 09:25撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 9:25
秋は紅葉がきれいでしょうね〜
ギボウシ
2025年08月10日 09:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
8/10 9:26
ギボウシ
遊歩道も、どこまで進んでもしっかり整備されてる
2025年08月10日 09:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 9:38
遊歩道も、どこまで進んでもしっかり整備されてる
雨が強くなってきたので、傘をさしながら
2025年08月10日 09:41撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 9:41
雨が強くなってきたので、傘をさしながら
ここから山頂へ。ここからは少し急勾配です
2025年08月10日 10:00撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
8/10 10:00
ここから山頂へ。ここからは少し急勾配です
陣ヶ峰山頂! 新庄市街が一望出来る良い場所です
2025年08月10日 10:04撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
8/10 10:04
陣ヶ峰山頂! 新庄市街が一望出来る良い場所です
四阿があって休憩もゆっくり出来ていい所ですね。登山者ノートが用意されていて、コメントがたくさん書いてありました。たくさんの方に愛されているのが分かりました
2025年08月10日 10:05撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/10 10:05
四阿があって休憩もゆっくり出来ていい所ですね。登山者ノートが用意されていて、コメントがたくさん書いてありました。たくさんの方に愛されているのが分かりました
雲の向こうに隠れている山々を心の目で…
2025年08月10日 10:05撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
8/10 10:05
雲の向こうに隠れている山々を心の目で…
チラッと見えた近くの山。杢蔵山かな?
2025年08月10日 10:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 10:11
チラッと見えた近くの山。杢蔵山かな?
見納め
2025年08月10日 10:18撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 10:18
見納め
ツリガネニンジン
2025年08月10日 10:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
8/10 10:20
ツリガネニンジン
広い芝生広場
2025年08月10日 10:50撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 10:50
広い芝生広場
そこから少し下って
2025年08月10日 10:51撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 10:51
そこから少し下って
小さな池
2025年08月10日 10:52撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 10:52
小さな池
こちらには赤い睡蓮も咲いていました
2025年08月10日 10:53撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
8/10 10:53
こちらには赤い睡蓮も咲いていました
池の畔に下りる。急傾斜です。お助けロープあり
2025年08月10日 10:54撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
8/10 10:54
池の畔に下りる。急傾斜です。お助けロープあり
池の畔。睡蓮の花がたくさん咲いていた
2025年08月10日 10:55撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 10:55
池の畔。睡蓮の花がたくさん咲いていた
赤い睡蓮
きれい
2025年08月10日 10:55撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
8/10 10:55
赤い睡蓮
きれい
美しい
2025年08月10日 10:55撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/10 10:55
美しい
小さな池。ちょうど向かい側から回ってきました。
2025年08月10日 10:56撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 10:56
小さな池。ちょうど向かい側から回ってきました。
そのまま周回コースで帰る
2025年08月10日 10:57撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 10:57
そのまま周回コースで帰る
駐車場まで戻って来ました。無事ゴール
2025年08月10日 11:04撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 11:04
駐車場まで戻って来ました。無事ゴール
今度は、猿羽根山(さばねやま)。山形百名山なのですね!縁結びの道だと大平山も通って、けっこう長いコース。今日は猿羽根山の山頂だけ行ってみます
2025年08月10日 11:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 11:38
今度は、猿羽根山(さばねやま)。山形百名山なのですね!縁結びの道だと大平山も通って、けっこう長いコース。今日は猿羽根山の山頂だけ行ってみます
ここからスタート。後で気づきましたが、こちらはビューポイント行きで山頂ではなかった
2025年08月10日 11:39撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 11:39
ここからスタート。後で気づきましたが、こちらはビューポイント行きで山頂ではなかった
眺望の広場へ
2025年08月10日 11:44撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 11:44
眺望の広場へ
眺望の広場
2025年08月10日 11:45撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 11:45
眺望の広場
目の前に最上川と舟形町。山は雲の中で見えない…。晴れている時にまた来たい
2025年08月10日 11:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 11:47
目の前に最上川と舟形町。山は雲の中で見えない…。晴れている時にまた来たい
後ろの盛り上がりが展望広場。手前にもベンチがあって、ここからの眺めも良い
2025年08月10日 11:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 11:47
後ろの盛り上がりが展望広場。手前にもベンチがあって、ここからの眺めも良い
展望広場の下を巻いて行くと三角点かな?と思いましたが…
2025年08月10日 11:48撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 11:48
展望広場の下を巻いて行くと三角点かな?と思いましたが…
ここから下って向かいの方向が実際の山頂のようでした
2025年08月10日 11:51撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 11:51
ここから下って向かいの方向が実際の山頂のようでした
一旦、駐車場へ下る
2025年08月10日 11:52撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 11:52
一旦、駐車場へ下る
アジサイがたくさんありました。今年はもう終わりなので、次は見頃に来たい
2025年08月10日 11:53撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 11:53
アジサイがたくさんありました。今年はもう終わりなので、次は見頃に来たい
案内看板があった。さっきはこちらを見てなかった
2025年08月10日 11:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 11:54
案内看板があった。さっきはこちらを見てなかった
お花がたくさん咲くお山なのですね。来年は春に来よう〜
2025年08月10日 11:55撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 11:55
お花がたくさん咲くお山なのですね。来年は春に来よう〜
鳥居をくぐって
2025年08月10日 11:56撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 11:56
鳥居をくぐって
緑の道を登る
2025年08月10日 11:58撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 11:58
緑の道を登る
奥の細道 猿羽根峠 羽州街道
2025年08月10日 12:00撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
8/10 12:00
奥の細道 猿羽根峠 羽州街道
猿羽根山地蔵尊までは車でも行けますが、遊歩道を歩いてみます
2025年08月10日 12:00撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 12:00
猿羽根山地蔵尊までは車でも行けますが、遊歩道を歩いてみます
遊歩道はきれいに整備されています
2025年08月10日 12:02撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 12:02
遊歩道はきれいに整備されています
地蔵尊前の駐車場。御手水前で
2025年08月10日 12:05撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 12:05
地蔵尊前の駐車場。御手水前で
ここから先へ進むと猿羽根山山頂の三角点です
2025年08月10日 12:06撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 12:06
ここから先へ進むと猿羽根山山頂の三角点です
勉強
2025年08月10日 12:06撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 12:06
勉強
アザミにモンシロチョウ
2025年08月10日 12:06撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/10 12:06
アザミにモンシロチョウ
展望良し
2025年08月10日 12:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/10 12:07
展望良し
階段を登って
2025年08月10日 12:08撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 12:08
階段を登って
猿羽根山地蔵大菩薩様
2025年08月10日 12:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/10 12:11
猿羽根山地蔵大菩薩様
猿羽根山地蔵堂。立派な建物に感動
2025年08月10日 12:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 12:11
猿羽根山地蔵堂。立派な建物に感動
2025年08月10日 12:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/10 12:13
虚空蔵尊
2025年08月10日 12:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/10 12:13
虚空蔵尊
石段を下りて、山道の方へ
2025年08月10日 12:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 12:14
石段を下りて、山道の方へ
少し歩くと「三角点」の看板があった
2025年08月10日 12:17撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 12:17
少し歩くと「三角点」の看板があった
…ので、ここを登ってみました
2025年08月10日 12:18撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 12:18
…ので、ここを登ってみました
三角点?
2025年08月10日 12:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 12:19
三角点?
何か違うような…。GPSを確認すると、もう少し先のよう。ではやっぱりこれは三角点ではない…。あの看板は何故あそこに?
2025年08月10日 12:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 12:19
何か違うような…。GPSを確認すると、もう少し先のよう。ではやっぱりこれは三角点ではない…。あの看板は何故あそこに?
先に進むと崩落地が。ここにピンクテープがあった。ここから急坂を登り…
2025年08月10日 12:22撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 12:22
先に進むと崩落地が。ここにピンクテープがあった。ここから急坂を登り…
藪の中を進む
2025年08月10日 12:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 12:26
藪の中を進む
猿羽根山の三角点に到着。藪の中で展望無し
2025年08月10日 12:27撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 12:27
猿羽根山の三角点に到着。藪の中で展望無し
三角点タッチ
2025年08月10日 12:28撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 12:28
三角点タッチ
休むような場所でもなかったので、すぐ戻る。写真では分かりづらいと思いますが、急坂を下りてるところ
2025年08月10日 12:31撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/10 12:31
休むような場所でもなかったので、すぐ戻る。写真では分かりづらいと思いますが、急坂を下りてるところ
前向きでは下りられないので、草を掴みながら…。滑るので、けっこう緊張します
2025年08月10日 12:32撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
8/10 12:32
前向きでは下りられないので、草を掴みながら…。滑るので、けっこう緊張します
道が崩れたら…と、けっこう怖い。なるべく内側を歩きます
2025年08月10日 12:32撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
1
8/10 12:32
道が崩れたら…と、けっこう怖い。なるべく内側を歩きます
後は、来た道を戻る
2025年08月10日 12:34撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 12:34
後は、来た道を戻る
来た道とは違うコースを帰ってみます。急な階段を下る
2025年08月10日 12:39撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 12:39
来た道とは違うコースを帰ってみます。急な階段を下る
下りてきて振り返って
2025年08月10日 12:41撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 12:41
下りてきて振り返って
鳥居
2025年08月10日 12:41撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 12:41
鳥居
斎藤茂吉の歌碑がありました
2025年08月10日 12:41撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 12:41
斎藤茂吉の歌碑がありました
勉強
2025年08月10日 12:42撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/10 12:42
勉強
2025年08月10日 12:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/10 12:43
クズの花
2025年08月10日 12:44撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
8/10 12:44
クズの花
駐車場に戻って来ました。こちらのアジサイの所も歩いてみました
2025年08月10日 12:49撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 12:49
駐車場に戻って来ました。こちらのアジサイの所も歩いてみました
次回は見頃の時期に…
2025年08月10日 12:49撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 12:49
次回は見頃の時期に…
ここを進むと、さっきの猿羽根峠に通じる道と合流します
2025年08月10日 12:52撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 12:52
ここを進むと、さっきの猿羽根峠に通じる道と合流します
史跡 羽州街道
2025年08月10日 12:52撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 12:52
史跡 羽州街道
駐車場の上の方を歩いています
2025年08月10日 12:56撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 12:56
駐車場の上の方を歩いています
下りてきて終了
2025年08月10日 12:56撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 12:56
下りてきて終了
移動して、今度は大高根山の登山口です
2025年08月10日 14:05撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 14:05
移動して、今度は大高根山の登山口です
登山口の横にあった白い箱。登山道マップ、自由記帳ノートと書いてある。下のクリアケースには忘れ物、落とし物が入っていた
2025年08月10日 14:05撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 14:05
登山口の横にあった白い箱。登山道マップ、自由記帳ノートと書いてある。下のクリアケースには忘れ物、落とし物が入っていた
開けてみた。中にガイドマップとノートが入っていました。大高根山の会、大石田町産業振興課商工観光グループで管理されているようです
2025年08月10日 14:05撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 14:05
開けてみた。中にガイドマップとノートが入っていました。大高根山の会、大石田町産業振興課商工観光グループで管理されているようです
古道杉林コースの登山口からスタート。八森山〜七曲り坂のコースを下山周回で
2025年08月10日 14:06撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 14:06
古道杉林コースの登山口からスタート。八森山〜七曲り坂のコースを下山周回で
駐車場から70m進み、古道杉林コース登り口
2025年08月10日 14:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 14:07
駐車場から70m進み、古道杉林コース登り口
写真では伝わりませんが、ずっと急登
2025年08月10日 14:08撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 14:08
写真では伝わりませんが、ずっと急登
ずっと急登が続く
2025年08月10日 14:12撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 14:12
ずっと急登が続く
お助けロープあり。ずっと急登。途中に休憩ベンチもある
2025年08月10日 14:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/10 14:15
お助けロープあり。ずっと急登。途中に休憩ベンチもある
急登が続く
2025年08月10日 14:18撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
8/10 14:18
急登が続く
まだまだ急登
2025年08月10日 14:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 14:20
まだまだ急登
展望地。可愛いベンチがありますが、今日は何も見えない…。ので、休まず進む
2025年08月10日 14:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 14:20
展望地。可愛いベンチがありますが、今日は何も見えない…。ので、休まず進む
ナラの巨木
2025年08月10日 14:23撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/10 14:23
ナラの巨木
幹回り3m52cm
2025年08月10日 14:23撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 14:23
幹回り3m52cm
山頂手前の広場。ここを進むと
2025年08月10日 14:26撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
8/10 14:26
山頂手前の広場。ここを進むと
大高根山山頂に到着
2025年08月10日 14:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
8/10 14:26
大高根山山頂に到着
大高根山山頂
2025年08月10日 05:27撮影
8/10 5:27
大高根山山頂
山頂は広場になってる
2025年08月10日 14:27撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 14:27
山頂は広場になってる
大高根山に咲く花を一覧にまとめてくれてる撮影日時も書いてあってとても親切。
2025年08月10日 14:27撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
2
8/10 14:27
大高根山に咲く花を一覧にまとめてくれてる撮影日時も書いてあってとても親切。
今日は残念ながら、展望無し
2025年08月10日 14:28撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
8/10 14:28
今日は残念ながら、展望無し
山頂直下は急降下
2025年08月10日 14:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 14:30
山頂直下は急降下
急なので慎重に
2025年08月10日 14:31撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
8/10 14:31
急なので慎重に
せっかく下りましたが、今度はまた急登です
2025年08月10日 14:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 14:33
せっかく下りましたが、今度はまた急登です
根っこの階段を登っていくと
2025年08月10日 14:34撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
8/10 14:34
根っこの階段を登っていくと
岩倉山に到着
2025年08月10日 14:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 14:35
岩倉山に到着
心が美しいな人にはここから葉山が見えるようですが、残念ながら我々には見えませんでした
2025年08月10日 14:35撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
8/10 14:35
心が美しいな人にはここから葉山が見えるようですが、残念ながら我々には見えませんでした
岩倉山山頂も天気の良い日は眺めを楽しみながら、ゆっくり出来そうな広場
2025年08月10日 14:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 14:35
岩倉山山頂も天気の良い日は眺めを楽しみながら、ゆっくり出来そうな広場
赤松の峰
2025年08月10日 14:48撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
8/10 14:48
赤松の峰
ここにも可愛いベンチ
2025年08月10日 14:49撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 14:49
ここにも可愛いベンチ
八森山山頂手前の広場。道標の看板に、山頂までここから約4分と書いてあります
2025年08月10日 14:51撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
8/10 14:51
八森山山頂手前の広場。道標の看板に、山頂までここから約4分と書いてあります
八森山へ最後の急登
2025年08月10日 14:53撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 14:53
八森山へ最後の急登
さらに真っ白になってますが…
2025年08月10日 14:55撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 14:55
さらに真っ白になってますが…
八森山山頂に到着! 511m
2025年08月10日 14:55撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
2
8/10 14:55
八森山山頂に到着! 511m
八森山山頂!
2025年08月13日 05:39撮影
8/13 5:39
八森山山頂!
八森山から下りてきて、大きく開けた所へ
2025年08月10日 15:08撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 15:08
八森山から下りてきて、大きく開けた所へ
ゆるゆると下ります
2025年08月10日 15:12撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
8/10 15:12
ゆるゆると下ります
後ろは、さっきまでいた八森山山頂
2025年08月10日 15:17撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
8/10 15:17
後ろは、さっきまでいた八森山山頂
湿原の入口にギボウシ。ここから木道になりました
2025年08月10日 15:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 15:20
湿原の入口にギボウシ。ここから木道になりました
エゾミソハギ(蝦夷禊萩)
2025年08月10日 15:21撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/10 15:21
エゾミソハギ(蝦夷禊萩)
草に当たりながら、木道を歩く…
2025年08月10日 15:21撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
8/10 15:21
草に当たりながら、木道を歩く…
七曲り坂
2025年08月10日 15:24撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
8/10 15:24
七曲り坂
あとはゆっくり歩いて
2025年08月10日 15:29撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 15:29
あとはゆっくり歩いて
アジサイ
2025年08月10日 15:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 15:30
アジサイ
アジサイ
2025年08月10日 15:31撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 15:31
アジサイ
アジサイ
2025年08月10日 15:31撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
8/10 15:31
アジサイ
駐車場に戻って来ました。無事ゴール
2025年08月10日 15:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/10 15:33
駐車場に戻って来ました。無事ゴール
登山靴の洗い場がありました。可愛いベンチ付き☆
2025年08月10日 15:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
8/10 15:35
登山靴の洗い場がありました。可愛いベンチ付き☆
撮影機器:

感想

 お盆前半の計画は雨でお流れ。直前まで予報で大丈夫だった転進先も当日になったら雨へと変わってしまい泣く泣く断念。それで今回は行き当たりばったりの低山ハイキングです。普段だったら考えてもいないエリアなので予備知識ゼロで臨みましたが思いのほかいいコースで、たまにはこういう低山もいいものだと二人でのんびり歩いてきました。

世間はお盆休みの時期ですが、私はカレンダー通りなので連休を利用しての泊まり山行へ…。
と、計画していましたが、雨予報のため最初の予定地を変更。
天気予報で何とか大丈夫そうな感じだった神室山にしようと、新庄市土内の火打新道登山口まで行きましたが…。

前日の予報がまたズレて、予報では朝から13時くらいまでは晴れでその後曇り時々雨みたいだったのが、登山口に着いた途端に雨が降ってきた。
大慌てで調べると、予報が変わっていて、朝から昼まで雨、その後は曇り…。
歩き始めてから降り出したなら、しょうがないと思って山行を続けたかな〜と思いますが、車の中でバンバン降ってくる雨を見ていたら、テンションがどんどん下がって…。

※すれ違った車が何台かありました。県外ナンバー、多分登山かな?登る気力があれば、問題ない程度の小雨なのですが…。レインウエアを着て、湿気の中を歩く気力がなかったのです…

今回は展望も無さそうなので、頑張って登っても楽しくないかも…と、中止に。
でも、せっかく新庄まで来たので、帰りながら景勝地などの観光をすることに。
ガイドブックなどは持ってなかったので、車に置いていた東北道路地図を見ながら検索。
帰り道から大幅に外れない範囲で…と。

とりあえず近くの市民公園にある陣ヶ峰へ。
こちらは、今回のような機会がなかったら多分一生来ることがなかったかも…と思いますが、想像以上に良い展望の山頂。
天気が良い時にまた来たいな〜と思いました。

そして次は、猿羽根山へ。
ここも、こういう機会がなかったら来なかったので、むしろこの機会に来れて良かった。
以前から何回か通り過ぎていた所で、鳥居を目にしていた所だったので、現地まで来てみて、「あ〜、ここか!」と驚く。
そして来てみてから、山形百名山と知り、さらに驚く。

車で山頂近くまで行ける所なので、ほとんど観光ですが、三角点まで行くのは登山趣味の人だけかなと思います。
道自体は途中までは大丈夫なのですが、三角点の所はちょっとだけ気合いがいると思うので、お地蔵様への観光だとそこまでは行かない感じの場所です。
でも、けっこう行く方がいるのかな?
お堂の和尚様?が、三角点の場所を教えて下さった際に、さっきも聞かれて…と仰っていたので。

そして次は、大高根山へ。
こちらは、帰り道に寄った温泉「あったまりランド深堀」の横辺りに道路地図で見つけたので。
「あったまりランド深堀」からすぐ大高根山の看板があり、そちらへ進む。
地図では近くでも、あったまりランドから車で20分でしたが…。

道は舗装されていましたが、車1台分の幅の細道なので、すれ違いが大変そう。
すれ違いは1台でしたが、両脇が側溝で、けっこう緊張する道でした。
待避所も所々ありましたが、そういう良い所じゃない所で出会いがちですよね…、今回は大丈夫でしたが…。

大高根山も山形百名山。
そして地元の方々に大切にされている山。
とてもきれいに整備・管理されていて、良いお山でした。
けっこう急勾配の道なのですが、ロープやベンチ、看板などが随所にあって、安心して歩けます。
今回は残念ながら、展望が全くなかったので、次回は良い天気の時に!
今回は古道杉林コースから八森山を周回したので、次回は新道山の神コースを周回したいな〜と思いました。

そして、その後に寄った温泉「あったまりランド深堀」も初めて行きました。
広くてきれいでお湯も良く、露天風呂、サウナなど設備充実のとても良い温泉でした。

家を出る時には、全く想定していなかった山行(観光?)になりましたが、思いがけず良い山々を知ることが出来て、天気が悪かった割には結果オーライだなーと、大満足の1日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら