記録ID: 8535561
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
燕岳テント泊(公共交通機関利用)
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月20日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:41
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,320m
- 下り
- 1,313m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:19
距離 4.9km
登り 1,278m
下り 29m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
--- <<行き>> ・JR大糸線 穂高駅下車。もしくはバスタ新宿から高速バス「安曇野・大町・白馬ー新宿線」に乗車(夜行あり)→安曇野穂高で下車→徒歩3分ほど歩いて穂高駅まで移動 ・穂高駅から南安タクシー運行の「中房温泉行き定期バス」に乗り、中房温泉にて下車(乗車時間55分ほど) --- <<帰り>> ・中房温泉から南安タクシー運行の「中房温泉行き定期バス」に乗り、穂高駅にて下車(乗車時間55分ほど) ・JR大糸線 穂高駅から帰路。もしくは徒歩3分ほど歩いて安曇野穂高バス停へ移動→高速バス「安曇野・大町・白馬ー新宿線」に乗車して帰路 --- 高速バス:https://www.alpico.co.jp/traffic/express/hakuba_shinjuku/ 南安タクシー:https://nan-an.co.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登る人、下る人共に多いので、すれ違いが頻繁に発生する。そのため立ち止まらなければいけないことが多い。さらに渋滞も発生するのでなかなかコースタイム通りには歩けない。そのため余裕をもった計画を立てるのが良い ・樹林帯の時間帯が長い ・山と高原地図に「クサリ」と書いてある場所があるが、急勾配を上り下りするというよりはゆるい傾斜の岩場移動の補助としてクサリが置いてある感じ |
その他周辺情報 | <<トイレ>> 穂高駅の外に24時間利用可能なトイレあり 中房温泉登山口にトイレあり 合戦小屋にトイレあり <<下山後温泉>> 中房温泉登山口近くに日帰り入浴「湯原の湯」あり ・950円、モンベル会員割引あり ・09:30〜16:00 ・バックパックは屋外(集会用テントの下)に置く ・女性脱衣所にはドライヤー2台あり |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
合戦小屋売店
スイカ600円、ペットボトル(水300円、ポカリ/コーラなど500円)、カップ麺500円、缶ビール700円など。空のペットボトルは購入したものに限りこの場で捨てられる
スイカ600円、ペットボトル(水300円、ポカリ/コーラなど500円)、カップ麺500円、缶ビール700円など。空のペットボトルは購入したものに限りこの場で捨てられる
感想
※何度か燕山荘・燕岳付近をウロウロしていますが、ログは燕山荘で止まっています。
燕岳から大天井・西岳方面に縦走する予定だったが、歩いている最中に足が攣ったこと(今までそのようなことは無かった)、思うような早さで歩けていないこと、食欲が無く夕食を全然食べられなかったこと、翌朝下痢気味だったこと、朝食もほとんど食べられなかったことから燕岳のみで下山。なんとも不甲斐ない結果となってしまった。
行動食で持っていった塩ドライトマト(酸味と塩味があるもの)がクドいくらいに甘く感じてしまい食べられなかったのだが、後日調べたところ、脱水気味だとしょっぱいものが甘く感じる事があるそうだ。
また、脱水気味になると食欲不振や下痢、足の攣りなどの症状が出るようだった。
道中とても暑かったので脱水症状だったのだろうか。今後はもう少し計画的に水分やミネラルを摂ろうと反省した山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人