記録ID: 8536619
全員に公開
沢登り
日高山脈
戸蔦別川から戸蔦別岳
2025年08月09日(土) 〜
2025年08月10日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:29
- 距離
- 31.7km
- 登り
- 1,952m
- 下り
- 1,953m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:14
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 9:46
距離 20.7km
登り 1,776m
下り 1,382m
6:26
3分
スタート地点
16:12
天候 | 曇り時々晴れたり雨降ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
全道的に不安定な天気だが、日高方面は悪くなさそうなので山で一泊する。
相棒案は、戸蔦別川を遡ってとんがった戸蔦別岳を目指すというもの。
「最後が急登らしい」というひと言は不安材料だが、行ってみましょう。
びれい橋から始まる原始化した林道はクマ糞多数。
笹で見通しが悪いところが多く、懸命に存在感アピールしながら進んだ。
1時間半で八ノ沢出会、ようやく入渓。
しばらく河原歩きの後、十ノ沢を過ぎて少し斜度が出てきたころにテン場995三股到着。入渓から1時間半か。
少しだけ身軽になり、まずはカールを目指す。
序盤から小滝が連続するが、基本的には巻き道があり危険度は低く感じた(当社比)。
空は次第に曇りがちになり、待望のカール到着時にはパラパラと雨粒が。
視界に入り切るくらいの小規模なカール。欲を言えば青空の下で見たかった。
ここから稜線に出るまでの登りが急、というか崖だなこれは。
時間をかけて慎重によじ登って稜線に出たら、やっぱり真っ白。ズーン…
ピークからは踏み跡のないハイマツ帯を100mほど泳いで沢型へ。
これがまたガレガレの急斜面でAカール到着まで痺れる時間だった。
カールからテン場までもいやらしい滝が多く、肉体的にも精神的にもクタクタになった。
次の日は思いっきり前日の疲れが残っており足が重たかったが、相棒も同じ様子なので安心してチンタラと帰ってきた。
こんなに辛かったけど、しばらくしたらまた「日高行こう」って誘われて、また同じように辛くなるんだろうなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する