記録ID: 8537022
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
赤岳〜白雲岳
2025年08月10日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:27
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 868m
- 下り
- 869m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 9:25
距離 13.7km
登り 868m
下り 869m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは整備が出来ていて歩きやすい。前日の雨で少し滑りやすくなっていたが大きな危険場所はなかった。 |
写真
感想
今回は赤岳から白雲岳へ、そして黒岳へと縦走を計画した。
前日の夕方に層雲峡に入り、公共駐車場で車中泊をして翌朝に赤岳の登山口の銀泉台に移動した。
天気は少し曇ってはいたが暑くはないので山歩きには最適と言えた。8月10日は山の日の前日とあって人の出も多かった。本州ナンバーの車がけっこういた。
最初の見晴台から去年登ったニセカウとアンギラスが見えた。雲海が広がっていた。
第1花園では花は少なかったけれども上に行くにしたがって多くなってきた。そして雪渓跡には絶景の花園が待っていた。この時期ではちょっと遅かったかなと思っていたが赤岳の下に残っていたのだ。
エゾコザクラ、タカネトウウチソウ、ヨツバシオガマ、エゾウサギギク、コマクサにイワギキョウなど。赤岳を過ぎたあたりで見た白いリンドウ、クモイリンドウはとくに珍しいらしい。
赤岳の稜線に出るとガスがかかっていて遠景は見通せない。雲間から少し見えるくらい。
この調子で行けば景色の見えない歩きになると判断して黒岳をあきらめることにした。
白雲岳はまさしく白い雲の中。
おにぎりがかじってしばらく待っては見たけれどいっこうに晴れる気配がないのでやむなく下山。
白雲岳の火口跡を出ると小泉岳から赤岳そして黒岳、北鎮岳がくっきりと見えてきた。少しずつガスが取れてきたのだ。
小泉岳からは白雲岳の全体像を見ることが出来た。遠くにトムラの山も見えてきた。
赤岳からの絶景をしばらく味わってから銀泉台に戻ることにした。
縦走は出来なかったけれども花見が出来た。とても楽しい山歩きになった。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する