記録ID: 8518590
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
大雪山 旭岳〜十勝岳
2025年08月03日(日) 〜
2025年08月05日(火)



体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 36:33
- 距離
- 63.6km
- 登り
- 4,265m
- 下り
- 4,588m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 9:46
距離 23.4km
登り 1,421m
下り 1,376m
6:45
3分
スタート地点
16:35
2日目
- 山行
- 11:27
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 13:41
距離 22.5km
登り 1,244m
下り 1,445m
18:10
3日目
- 山行
- 10:16
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 11:04
距離 17.7km
登り 1,600m
下り 1,767m
16:24
ゴール地点
天候 | 1日目 晴れ 2日目 晴れ時々曇、夕方から雨 3日目 雨後曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三川台から先は藪とハイマツ漕ぎ |
その他周辺情報 | 入山時、ケーズハウスで前泊 下山後、十勝岳温泉凌雲閣でお風呂 |
写真
感想
初めての北海道縦走遠征
1日目
旭岳までは快晴登山。
忠別岳避難小屋はトイレあり、雪渓からの雪解け水も豊富。
2日目
トムラウシ山も快晴登山。
途中ナキウサギをチラ見。
2つの肩を越えて、その先の三川台から双子池野営指定地までは、笹藪漕ぎとハイマツ漕ぎ(ほぼ顔面没す)。
双子池野営指定地手前の野生の沼で茶色の水採取する、もちろん浄水と煮沸は行う。
3日目
朝から雨の中オプタテシテ山を登る。
美瑛岳から十勝岳連峰に入ると、一転火山地層。
十勝岳登頂もガスで周囲の眺望なし。
下山後は、凌雲閣の温泉で疲れを癒す。非常にいいお湯♨️
指定のWC以外、全工程で残置物なしは初体験。
エゾシカ、ナキウサギ、エゾリスと出会えたのはラッキー✌️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する