ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8537390
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

幌尻岳 <往復> (とよぬか山荘→幌尻山荘→幌尻岳→幌尻山荘→とよぬか山荘)

2025年08月09日(土) 〜 2025年08月10日(日)
 - 拍手
GPS
27:06
距離
27.8km
登り
2,286m
下り
2,286m

コースタイム

1日目
山行
9:37
休憩
1:35
合計
11:12
4:58
34
6:45
7:00
110
8:50
9:40
80
11:00
110
13:00
13:30
6
15:03
67
16:10
2日目
山行
3:07
休憩
0:00
合計
3:07
1日目 12℃〜17℃
2日目 10℃〜17℃
天候 曇時々雨時々晴
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
道路:カーナビのルート設定は貫気別(たとえばAコープぬきべつ店(01457-5-5101)など)を経由するようにすべき
駐車場:とよぬか山荘
バス:とよぬか山荘←→第二ゲート(要予約)
コース状況/
危険箇所等
林道はアブが多いです。

渡渉は行きも帰りも最深で60cm(iPhoneを4つ縦に並べたくらい)でした。渡渉は25回前後あります。濁りもなく沢底が視認できたので難易度はそこまで高くありませんでした。
赤みをおびた石が滑りやすいです。
沢靴は用意せず、履きつぶしてしまっていて捨てるつもりでいたスニーカー(On Cloud 5)で第二ゲートと幌尻山荘の間を歩きました。水没することを前提としていない靴だという以外の難点はありませんでした。

幌尻山荘からはひたすら急登です。濡れていると非常に滑りやすいので下りは要注意です。幌尻山荘と幌尻岳は往復6時間以上かかります。
その他周辺情報 温泉:びらとり温泉ゆから
食事:びらとり温泉ゆからレストラン、いずみ食堂、ラーメン秀来、など
いずみ食堂のたこかき揚げ天ざるそば
他にはない独特の食感のそば
EPARK順番受付可 https://epark.jp/shopinfo/jsp609020/
2025年08月08日 13:37撮影 by  iPhone 12, Apple
8/8 13:37
いずみ食堂のたこかき揚げ天ざるそば
他にはない独特の食感のそば
EPARK順番受付可 https://epark.jp/shopinfo/jsp609020/
とよぬか山荘
2025年08月08日 16:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/8 16:29
とよぬか山荘
とよぬか山荘の廊下
2025年08月08日 16:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/8 16:22
とよぬか山荘の廊下
とよぬか山荘の食堂
左奥のガラス張りの冷蔵庫が朝食(おにぎり2個×2パック)受け渡し用、その隣のピンクの冷蔵庫が宿泊者が自由に使える冷蔵庫
2025年08月08日 16:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/8 16:22
とよぬか山荘の食堂
左奥のガラス張りの冷蔵庫が朝食(おにぎり2個×2パック)受け渡し用、その隣のピンクの冷蔵庫が宿泊者が自由に使える冷蔵庫
とよぬか山荘の洗濯機と乾燥機
洗剤は売店で購入可
2025年08月08日 16:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/8 16:26
とよぬか山荘の洗濯機と乾燥機
洗剤は売店で購入可
とよぬか山荘の寝床
1段目の真横にコンセントプラグがあるので、2段目の人は長い充電ケーブルか長い延長コードが必要
2025年08月08日 16:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/8 16:46
とよぬか山荘の寝床
1段目の真横にコンセントプラグがあるので、2段目の人は長い充電ケーブルか長い延長コードが必要
とよぬか山荘の男湯
2025年08月08日 16:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/8 16:50
とよぬか山荘の男湯
とよぬか山荘の洗面所
2025年08月08日 16:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/8 16:50
とよぬか山荘の洗面所
とよぬか山荘の夕食のジンギスカン(2,500円)
白飯のおかわりは1杯50円
2025年08月08日 18:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/8 18:07
とよぬか山荘の夕食のジンギスカン(2,500円)
白飯のおかわりは1杯50円
林道(林道のおおよそ中間地点、このすぐ先に消えて読めない銘板が付いた幌振橋がある)
2025年08月09日 06:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/9 6:00
林道(林道のおおよそ中間地点、このすぐ先に消えて読めない銘板が付いた幌振橋がある)
北海道電力の取水施設
2025年08月09日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/9 7:06
北海道電力の取水施設
最初の渡渉地点
ここが最も深かった印象(最大水深60cm)
2025年08月09日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/9 7:25
最初の渡渉地点
ここが最も深かった印象(最大水深60cm)
膝より上まで濡れる
2025年08月09日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/9 8:14
膝より上まで濡れる
最後の渡渉地点は幌尻山荘の目の前
2025年08月09日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/9 8:51
最後の渡渉地点は幌尻山荘の目の前
幌尻山荘
到着したらまずは受付
2025年08月09日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/9 8:55
幌尻山荘
到着したらまずは受付
命の泉
幌尻山荘からここまで1時間20分
2025年08月09日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/9 11:05
命の泉
幌尻山荘からここまで1時間20分
命の泉の看板の矢印が示す方角...
2025年08月09日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/9 11:05
命の泉の看板の矢印が示す方角...
北カールの底は見える
2025年08月09日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/9 11:43
北カールの底は見える
辛うじて前が見える
2025年08月09日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/9 11:48
辛うじて前が見える
雲に覆われていまいちわからないが、広大な花畑が広がっている
2025年08月09日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/9 12:21
雲に覆われていまいちわからないが、広大な花畑が広がっている
一瞬だけ山頂が見えた
2025年08月09日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/9 12:53
一瞬だけ山頂が見えた
最初に見えるのは裏
2025年08月09日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/9 13:03
最初に見えるのは裏
これが表
2025年08月09日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
8/9 13:03
これが表
真上には青空も見えるのに...
2025年08月09日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/9 13:13
真上には青空も見えるのに...
山頂を後にして花畑を見ながら下る
2025年08月09日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/9 14:18
山頂を後にして花畑を見ながら下る
おや、雲の様子が...
2025年08月09日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/9 14:30
おや、雲の様子が...
北カールも明るくなった
2025年08月09日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/9 14:30
北カールも明るくなった
北カール越しの幌尻岳
わずか数分間だけの景色
2025年08月09日 14:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/9 14:33
北カール越しの幌尻岳
わずか数分間だけの景色
手前の山の尾根を下っていく
2025年08月09日 14:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/9 14:54
手前の山の尾根を下っていく
夕食
2025年08月09日 17:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/9 17:07
夕食
下山時に撮影した仮橋
2025年08月10日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/10 5:48
下山時に撮影した仮橋
シャトルバス
人数が多いときはもう一台(ハイエース)が出動するようだ
2025年08月10日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/10 8:52
シャトルバス
人数が多いときはもう一台(ハイエース)が出動するようだ
びらとり温泉ゆから
2025年08月10日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/10 11:14
びらとり温泉ゆから
びらとり温泉ゆからのレストランで食べた和牛ステーキ丼
2025年08月10日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/10 12:00
びらとり温泉ゆからのレストランで食べた和牛ステーキ丼

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ 携帯トイレ 調理用食材 コンロ ライター

感想

1か月を切ったころに幌尻山荘に空きがあったのですぐに予約して、宿泊費と往復バス料金を振り込み、とよぬか山荘に前泊しました。この日の昼食は日高のいずみ食堂( https://hidaka-kankou.jp/syoku/izumisyokudou/ )という独特な触感の蕎麦屋に行きました。

とよぬか山荘での夕食(ジンギスカン)で同席だった方々に話しかけていただき、翌日の渡渉区間はご一緒させてもらいました。

朝4時のバスに乗りました。林道は長いですが、アップダウンは小さいのでペースを一定に保ちやすいです。取水施設周辺には座れるような場所はないので、靴を履き替える際にはなにかしらの工夫が必要です。

前日に平取あたりで雷鳴と豪雨があったので心配だった糠平川の水量は、その雨の影響もなく少なめで楽しめました。沢靴は用意せず、履きつぶして捨てるつもりだったスニーカー(On Cloud)で第二ゲートと幌尻山荘の間を歩きました。クッション性もグリップ力も高く、土道でも難なく歩けたのでよかっです。

幌尻山荘に着くと、山荘管理人によりチェックインの手続きが進められ予定の確認をされます。山荘前には濡れたものを干すロープが張ってあります。
毛布(500円/枚)のレンタル、カップラーメンや水(ペットボトル)の販売もあります。

幌尻山荘から稜線にでるまではひたすら急登で滑りやすくてつらいです。
稜線では携帯電話の電波が届きます。
山頂は雲の中でほとんど景色は楽しめませんでしたが時折青空が見え隠れするような天気でした。

帰路、朝から渡渉する場合は体が温まっていない状態からなので冷たいです。下りのほうが渡渉点がわかりづらいように感じました。

第二ゲートにはバスの1便目(9:30発)よりも1時間半も早く着いてしまいますが、先着の単独行3名のかたとお話をしながら待ちました。

とよぬか山荘で後泊しない場合の下山後の入浴はできないので、最も近いびらとり温泉に行きます。
せっかくなので道の駅むかわ四季の館に立ち寄ってシシャモを買いました。その辺のスーパーで売っているカラフトシシャモ(カペリン)ではない本物のシシャモです。オスは味が濃いめ、メスはあっさりしていておいしかったです。

ブログ
008 幌尻岳(ぽろしりだけ) 2025/08/09〜2025/08/10
https://100summits.blog.fc2.com/blog-entry-131.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日高山脈 [日帰り]
幌尻岳(額平川)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら