本仁田・川苔山(奥多摩駅〜本仁田〜鋸尾根〜川苔山〜古里駅))


- GPS
- 06:59
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,320m
- 下り
- 1,372m
コースタイム
08:40 奥多摩駅発
09:25 本仁田山登山道入り口
10:45 本仁田山頂上着
11:00 本仁田山頂上出発
11:20 瘤高山通過
12:20 鋸尾根分岐道
12:40 川苔山山頂着
(昼食)
13:20 川苔山山頂出発
14:50 林道通過
15:35 古里駅到着
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
07:05 立川発 青梅線直通奥多摩行き乗車 08:28 奥多摩着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
赤杭尾根、数カ所崩落あり |
写真
感想
10月の2週目の連休は、雨で山登りが流れる。
3週目は好日山荘に講習を受けに行く。
4週目は台風により、雲取山行きが流れる。
というわけで、久々の山登り。
どこ行こうかなー・・・・。
かねてよりリベンジしたかった本仁田に決定。
で本仁田ばっかりだと時間あまるから、ついでに川苔山行ってしまおう。
実は本仁田山は、3年前山登りを始めるのに最初に登った山。
その頃は山登り全くの初心者で、高尾山くらいしか経験したこと無かった。
そういう人が登ったらどういう事になるか・・・。
「登山はキツイ、楽しくない、疲れる」
こんなかんじに、初心者に強烈な印象を与えてくれた山なのです。
で、ちょいと慣れたイマならどんな塩梅だべ?
今でも印象は変わらないのか?少しは基礎体力UPしたのか?等
興味津々ワクワクキタイアゲ。
てなわけでリベンジする事になったわけでした。
[11/3]水曜
--08:40 奥多摩駅発
電車はすんげー人、駅前は人がゴミのようでした。
どっからどうやって行ったっけ・・・。
なんとなーく道なりに行くと、本仁田方面の地図発見。
うる覚えでなんとなーく、なんとなーくで進むと見覚えのアル場所が・・・。
--09:25 本仁田山登山道入り口
そうそう、この民家の脇登っていくんだっけ。
前回来たときは1年前で、川苔山-本仁田コースだったなー。
今日と逆のコースだったよなー。
下りがキツかった記憶があるなー。
それより最初登ったときは、死にそうに登りがキツかったなー。
などと思いつつ、急(?)坂を登っていく。
うーむ・・・。
確かにキツい登りだけど、よくあるチョイト急な登り。
普通なら、このチョイ急登りがあって緩い登りになってと、坂の緩急があるのだが
本仁田は容赦なく、このチョイ急登りが連続する。
景色もいまいちだし、チョイ急登りが続くわで、確かにあんまし面白い山じゃないぞ。
あまりの暑さに半袖になるも汗がしたたる。
修行のように進んでいくと・・・・。
おろ?頂上っぽい?
え?え?え?え?
10:45 本仁田山頂上着
1時間15分で頂上。
ありゃ、意外と楽勝でねーか。
3年前は地獄の山だと思ったのに、なーんだ普通の山でござんした。
お先さんが1人、追い越して来た人が2人。
本日の本仁田は4人でした。
先に来てた人としばしお話。
こっから川苔山目指すそう。
一緒のコースですねー。
--11:00 本仁田山頂上出発
富士山を堪能して、そそくさと出発。
こっから川苔山まで、2時間ちょいくらいか。
--11:20 瘤高山通過
ここを越え、鋸尾根に入るところで重大なミスをしてしまう。
道ロスト。
あうーまたやっちまった。
地図上には道が分岐で3本有るが(地図によっては2本)、鋸尾根はその真ん中の道。
どうも悪路と表示されている左道に入り込んでしまった。
あり得ないくらい急坂で、しかも鎖もロープなし。
所々踏み後があって、なんとなく道がついている。
泣きそうになりながらも何とか登り切り、しっかりした登山道を見つけ道なりに進む。
そしたら、思いの外素晴らしい展望場所に到着(写真参照)。
「すげーーいい景色っっ!」
と喜んでいたものの、そっからどう進むかわかんね。
道が見あたらない!!
あの道を戻るのは勘弁なー。
ふと見上げると、小高い丘が。
これ越えれば何とかなるか?
もーーまたしても道無き道を進む。
ものすご急坂、落ちたらまず間違いなく怪我する。
そんな坂を、木々に掴まり、岩をつかんで這うように登る。
まじキツイ。
登った後ろを見ると、ありえねーくらいの急坂。
(((( ;゜д゜)))アワワワワ
人間必死になると、とんでもないチカラが発揮されるみたいです。
丘の上に出ると、人が歩いてる!
ワーイヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノワーイ
鋸尾根発見。
さっきの坂に比べたら、鋸尾根なんて屁みたいなものさ。
サクサク登って、ガンガン進み分岐点到着。
--12:20 鋸尾根分岐道
なーんか人が凄いんですけど・・・。
人気の川苔山だけに、どんどん人とすれ違う。
さっきまでは10人にも会わなかったのに、なんて違いだ。
--12:40 川苔山山頂着
山頂はありえねー人で、やっぱりゴミのようでした。
混みすぎだよー。
なんで川苔山こんなに人気なんだろ。
川苔山橋方面からは、変化に富んだいい登山道だとは思うけどね。
--13:20 川苔山山頂出発
昼食後すぐ出発。
帰り道は実はまだ決めてなかった。
人があまり行かなそうな道は・・・・標識見て古里方面に決定。
どんな道だったっけか。
--14:50 林道通過
あーそうそう、林道あったっけ。
それ以外はあんまり記憶にない。
所々覚えているが、特になんつーことない道。
淡々と下る。
--15:35 古里駅到着
そろそろ着くかな?と思っていたら、いきなり民家があらわれる。
ありゃ、もう着いたのか。
時間的にも体力的にも丁度いいかんじの登山でした。
本仁田恐れるに足らず。
そんな自信がついた今回でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する