ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 85389
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

本仁田・川苔山(奥多摩駅〜本仁田〜鋸尾根〜川苔山〜古里駅))

2010年11月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:59
距離
14.1km
登り
1,320m
下り
1,372m

コースタイム

3日(水)

08:40 奥多摩駅発
09:25 本仁田山登山道入り口
10:45 本仁田山頂上着

11:00 本仁田山頂上出発
11:20 瘤高山通過
12:20 鋸尾根分岐道
12:40 川苔山山頂着
(昼食)

13:20 川苔山山頂出発
14:50 林道通過
15:35 古里駅到着

天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
○電車
07:05 立川発
 青梅線直通奥多摩行き乗車
08:28 奥多摩着
コース状況/
危険箇所等
赤杭尾根、数カ所崩落あり
朝6:20の風景。
この朝日を山頂で
見たいもんであーる
2010年11月03日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/3 6:22
朝6:20の風景。
この朝日を山頂で
見たいもんであーる
奥多摩駅は人が
ごったがえしていた
2010年11月03日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/3 8:36
奥多摩駅は人が
ごったがえしていた
だいぶ前に来たので
道を忘れていた
2010年11月03日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/3 8:47
だいぶ前に来たので
道を忘れていた
2010年11月03日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/3 8:55
雲1つある快晴
2010年11月03日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/3 8:56
雲1つある快晴
登山道入り口
今日は本仁田経由
川苔山を目指す
2010年11月03日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/3 9:20
登山道入り口
今日は本仁田経由
川苔山を目指す
2010年11月03日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/3 9:20
乳房観音をチョット
見ていく
2010年11月03日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/3 9:29
乳房観音をチョット
見ていく
いい天気ら。
やっぱし雲一つある快晴
2010年11月03日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/3 9:46
いい天気ら。
やっぱし雲一つある快晴
意外と急な坂で
景観も良くない
黙々と登るだけ
2010年11月03日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/3 10:01
意外と急な坂で
景観も良くない
黙々と登るだけ
1時間チョイで頂上
2010年11月03日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/3 10:44
1時間チョイで頂上
着いた
2010年11月03日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/3 10:44
着いた
日本人なら富士山
を確認する。
よく見えた。
2010年11月03日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/3 10:46
日本人なら富士山
を確認する。
よく見えた。
川苔山方面縦走路
2010年11月03日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/3 10:49
川苔山方面縦走路
本仁田山頂近辺
2010年11月03日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/3 10:53
本仁田山頂近辺
段々雲が多くなってきた
2010年11月03日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/3 11:01
段々雲が多くなってきた
2010年11月03日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/3 11:25
キレイに紅葉してます
2010年11月03日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/3 11:26
キレイに紅葉してます
大ダワ近辺
2010年11月03日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/3 11:33
大ダワ近辺
2010年11月03日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/3 11:33
思わず見とれる
2010年11月03日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/3 11:47
思わず見とれる
なーんか道間違えた
けどいい景色
なーんか道間違えた
けどいい景色
あり得ない急坂を
無理矢理登る
2010年11月03日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/3 11:55
あり得ない急坂を
無理矢理登る
鋸尾根発見
またしても道間違えた
ヽ(;´Д`)ノ
2010年11月03日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/3 11:57
鋸尾根発見
またしても道間違えた
ヽ(;´Д`)ノ
こんな急だったっけか・・
2010年11月03日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/3 12:07
こんな急だったっけか・・
鋸尾根分岐点
えれー悪路でした
2010年11月03日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/3 12:20
鋸尾根分岐点
えれー悪路でした
人が途切れることなく
川海苔山頂から
人が来る
2010年11月03日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/3 12:36
人が途切れることなく
川海苔山頂から
人が来る
川苔山頂上は
大混雑でした
2010年11月03日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/3 12:40
川苔山頂上は
大混雑でした
2010年11月03日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/3 12:41
頂上より臨む
2010年11月03日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/3 12:41
頂上より臨む
富士山はもう見えん
2010年11月03日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/3 12:53
富士山はもう見えん
昼食カップ麵
2010年11月03日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/3 13:00
昼食カップ麵
そして川苔山を後にする
更に人増えてました
2010年11月03日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/3 13:19
そして川苔山を後にする
更に人増えてました
むちゃくちゃ綺麗な
紅葉
2010年11月03日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/3 13:26
むちゃくちゃ綺麗な
紅葉
古里方面に向かう
2010年11月03日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/3 13:27
古里方面に向かう
2010年11月03日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/3 13:32
後はもう淡々と下るだけ
2010年11月03日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/3 13:53
後はもう淡々と下るだけ
そーいや林道出来たのね
忘れてた
2010年11月03日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/3 14:11
そーいや林道出来たのね
忘れてた
2010年11月03日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/3 14:24
2010年11月03日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/3 15:01
下界が見えた
2010年11月03日 15:26撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/3 15:26
下界が見えた
古里方面からの
登山道入り口
2010年11月03日 15:27撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/3 15:27
古里方面からの
登山道入り口
2010年11月03日 15:29撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/3 15:29
夕日がきれいでした。
駅着いた。
今日はおしまい
2010年11月03日 15:42撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/3 15:42
夕日がきれいでした。
駅着いた。
今日はおしまい
かっちょよく
撮ったつもり
2010年11月03日 15:50撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/3 15:50
かっちょよく
撮ったつもり
撮影機器:

感想


10月の2週目の連休は、雨で山登りが流れる。
3週目は好日山荘に講習を受けに行く。
4週目は台風により、雲取山行きが流れる。

というわけで、久々の山登り。
どこ行こうかなー・・・・。
かねてよりリベンジしたかった本仁田に決定。
で本仁田ばっかりだと時間あまるから、ついでに川苔山行ってしまおう。

実は本仁田山は、3年前山登りを始めるのに最初に登った山。
その頃は山登り全くの初心者で、高尾山くらいしか経験したこと無かった。
そういう人が登ったらどういう事になるか・・・。

「登山はキツイ、楽しくない、疲れる」
こんなかんじに、初心者に強烈な印象を与えてくれた山なのです。

で、ちょいと慣れたイマならどんな塩梅だべ?
今でも印象は変わらないのか?少しは基礎体力UPしたのか?等
興味津々ワクワクキタイアゲ。
てなわけでリベンジする事になったわけでした。


[11/3]水曜


--08:40 奥多摩駅発

電車はすんげー人、駅前は人がゴミのようでした。
どっからどうやって行ったっけ・・・。
なんとなーく道なりに行くと、本仁田方面の地図発見。
うる覚えでなんとなーく、なんとなーくで進むと見覚えのアル場所が・・・。


--09:25 本仁田山登山道入り口

そうそう、この民家の脇登っていくんだっけ。
前回来たときは1年前で、川苔山-本仁田コースだったなー。
今日と逆のコースだったよなー。
下りがキツかった記憶があるなー。
それより最初登ったときは、死にそうに登りがキツかったなー。

などと思いつつ、急(?)坂を登っていく。

うーむ・・・。
確かにキツい登りだけど、よくあるチョイト急な登り。
普通なら、このチョイ急登りがあって緩い登りになってと、坂の緩急があるのだが
本仁田は容赦なく、このチョイ急登りが連続する。

景色もいまいちだし、チョイ急登りが続くわで、確かにあんまし面白い山じゃないぞ。
あまりの暑さに半袖になるも汗がしたたる。

修行のように進んでいくと・・・・。
おろ?頂上っぽい?
え?え?え?え?


10:45 本仁田山頂上着

1時間15分で頂上。
ありゃ、意外と楽勝でねーか。
3年前は地獄の山だと思ったのに、なーんだ普通の山でござんした。

お先さんが1人、追い越して来た人が2人。
本日の本仁田は4人でした。

先に来てた人としばしお話。
こっから川苔山目指すそう。
一緒のコースですねー。


--11:00 本仁田山頂上出発

富士山を堪能して、そそくさと出発。
こっから川苔山まで、2時間ちょいくらいか。


--11:20 瘤高山通過

ここを越え、鋸尾根に入るところで重大なミスをしてしまう。
道ロスト。
あうーまたやっちまった。

地図上には道が分岐で3本有るが(地図によっては2本)、鋸尾根はその真ん中の道。
どうも悪路と表示されている左道に入り込んでしまった。
あり得ないくらい急坂で、しかも鎖もロープなし。
所々踏み後があって、なんとなく道がついている。

泣きそうになりながらも何とか登り切り、しっかりした登山道を見つけ道なりに進む。
そしたら、思いの外素晴らしい展望場所に到着(写真参照)。

「すげーーいい景色っっ!」
と喜んでいたものの、そっからどう進むかわかんね。
道が見あたらない!!

あの道を戻るのは勘弁なー。
ふと見上げると、小高い丘が。
これ越えれば何とかなるか?

もーーまたしても道無き道を進む。
ものすご急坂、落ちたらまず間違いなく怪我する。
そんな坂を、木々に掴まり、岩をつかんで這うように登る。
まじキツイ。

登った後ろを見ると、ありえねーくらいの急坂。
(((( ;゜д゜)))アワワワワ
人間必死になると、とんでもないチカラが発揮されるみたいです。

丘の上に出ると、人が歩いてる!
ワーイヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノワーイ
鋸尾根発見。

さっきの坂に比べたら、鋸尾根なんて屁みたいなものさ。
サクサク登って、ガンガン進み分岐点到着。


--12:20 鋸尾根分岐道

なーんか人が凄いんですけど・・・。
人気の川苔山だけに、どんどん人とすれ違う。
さっきまでは10人にも会わなかったのに、なんて違いだ。


--12:40 川苔山山頂着

山頂はありえねー人で、やっぱりゴミのようでした。
混みすぎだよー。
なんで川苔山こんなに人気なんだろ。
川苔山橋方面からは、変化に富んだいい登山道だとは思うけどね。


--13:20 川苔山山頂出発

昼食後すぐ出発。
帰り道は実はまだ決めてなかった。
人があまり行かなそうな道は・・・・標識見て古里方面に決定。
どんな道だったっけか。


--14:50 林道通過

あーそうそう、林道あったっけ。
それ以外はあんまり記憶にない。
所々覚えているが、特になんつーことない道。
淡々と下る。


--15:35 古里駅到着

そろそろ着くかな?と思っていたら、いきなり民家があらわれる。
ありゃ、もう着いたのか。
時間的にも体力的にも丁度いいかんじの登山でした。

本仁田恐れるに足らず。
そんな自信がついた今回でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1491人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら