ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 85397
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

白剥山・笹山(二軒小屋→白剥山→笹山→奈良田)

2010年11月01日(月) 〜 2010年11月02日(火)
 - 拍手
GPS
13:34
距離
23.4km
登り
1,921m
下り
2,474m

コースタイム

    二軒小屋   05:30       11月1日
07:25 伝付峠    07:50
09:30 広 場     -
10:05 奈良田越   10:25
11:20 白剥山     -
14:10 笹山南峰    -
14:20 笹山北峯    -
14:27 笹山南峰   07:00  宿泊  11月2日
08:20 2256m案内板 08:25
09:30 水場入口    -
10:45 祠       -
11:10 ダ ム      -
11:25 奈良田の里
天候 雨→晴→あられ→雪→晴♪
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奈良田への時間通行規制は平日のみに変わりました土曜・日曜・祭日は随時交互通行可
コース状況/
危険箇所等
水場:伝付峠から新倉方面に降り5分登り7分、水量豊富でした
てしゃまんくさんお久しぶりです
てしゃまんくさんお久しぶりです
白樺荘のすぐ近くに
白樺荘のすぐ近くに
崩落の為に臨時の迎えの乗り場
崩落の為に臨時の迎えの乗り場
車は旧畑薙ロッジへ
車は旧畑薙ロッジへ
駐車場に簡易トイレあります
駐車場に簡易トイレあります
この車で
3分走り崩落地を歩いて抜けます
3分走り崩落地を歩いて抜けます
崩落箇所
迂回路ですが川底まで降ります!!!
迂回路ですが川底まで降ります!!!
降ったら登ります!!!!!
汗掻いてしまった!!!!!
降ったら登ります!!!!!
汗掻いてしまった!!!!!
人数が少ないのでデリカで送迎
紅葉は1週間早く5分程度
人数が少ないのでデリカで送迎
紅葉は1週間早く5分程度
初めての二軒小屋
ここに泊まってみたかった
初めての二軒小屋
ここに泊まってみたかった
小熊さんがお出迎え
1
小熊さんがお出迎え
部屋はベットで6人部屋
部屋はベットで6人部屋
ベットは快適でした♪
ベットは快適でした♪
桧のお風呂もあります
桧のお風呂もあります
雰囲気いいです
テン場には1張り
シェフが料理の説明をしてくれます
シェフが料理の説明をしてくれます
フレンチの夕食
翌朝、雨の中スタート
翌朝、雨の中スタート
登山口はロッジの右横から延びています
登山口はロッジの右横から延びています
色とりどりの落ち葉が綺麗な登山道
色とりどりの落ち葉が綺麗な登山道
山も目覚めます
雨は小降りへ
曇り予報でしたが陽が射して来ました♪
曇り予報でしたが陽が射して来ました♪
道中少ない案内板
道中少ない案内板
傾斜が緩めば
林道に出合います
林道に出合います
重機・・・現役の林道ですね
重機・・・現役の林道ですね
とことこ歩くと
「伝付峠」に到着
水を汲みに行きます
「伝付峠」に到着
水を汲みに行きます
水場に向かう道です
広くありませんがよじ登る道でもありません
水場に向かう道です
広くありませんがよじ登る道でもありません
水量豊富な水場で
容器はすぐに一杯なりました
水量豊富な水場で
容器はすぐに一杯なりました
水場の横にテントが張れそうな場所が
ただし一張りかな・・・
水場の横にテントが張れそうな場所が
ただし一張りかな・・・
林道を行きます
山梨県側の景色
静岡県側の景色
塩見岳さん♪
林道の崩落場所は慎重に
林道の崩落場所は慎重に
えっ?道間違えた?
と崩れやすい斜面をよじ登る場所も有りました
えっ?道間違えた?
と崩れやすい斜面をよじ登る場所も有りました
崩落していますがここも
元林道です
崩落していますがここも
元林道です
この青色の「×印」の意味は?????
この青色の「×印」の意味は?????
虹です♪
晴れました
気が抜けない崩落場所の通過
気が抜けない崩落場所の通過
ここが「広場」かな?
ここが「広場」かな?
ここも林道ですが木が生えて来て通りにくい
このまま放置すれば通れなくなるかも・・
ここも林道ですが木が生えて来て通りにくい
このまま放置すれば通れなくなるかも・・
「奈良田越」到着
「奈良田越」到着
ランチ用の二軒小屋で作ってもらった
「わっぱめし」かなり旨いです♪
1
ランチ用の二軒小屋で作ってもらった
「わっぱめし」かなり旨いです♪
林道はここまで
山道を行きます
ちょっと急になりますが
ちょっと急になりますが
雨が上がり気持ちいい♪
雨が上がり気持ちいい♪
「白剥山」到着
黄葉している風景
黄葉している風景
重い荷物で急な斜面は堪えます・・・
重い荷物で急な斜面は堪えます・・・
テント張れそうな場所
テント張れそうな場所
松がうるさい!
森林限界を過ぎると強い風が吹いていた
森林限界を過ぎると強い風が吹いていた
ハイマツがうるさい!
ハイマツがうるさい!
積もってきた
下から吹き上げるアラレが目に入り
痛い!!!!!!
下から吹き上げるアラレが目に入り
痛い!!!!!!
笹山山頂到着♪(南峰)
1
笹山山頂到着♪(南峰)
奈良田への道を確認
奈良田への道を確認
北峰へ
吹きさらしで歩くのもやっとで
北峰へ
吹きさらしで歩くのもやっとで
satiは樹林帯で待機
satiは樹林帯で待機
降りるか?進むか?と
取り合えず南峰へ戻る
「今夜から明日に掛けて晴れ」のラジオの予報を信じて
降りるか?進むか?と
取り合えず南峰へ戻る
「今夜から明日に掛けて晴れ」のラジオの予報を信じて
ここに泊
南峰から北峰方向に少し行った場所に
風を遮る適地あり設営
ここに泊
南峰から北峰方向に少し行った場所に
風を遮る適地あり設営
夜中晴れることも無く朝まで続いた強風に
まともに寝れもせず朝を迎える・・・・
夜中晴れることも無く朝まで続いた強風に
まともに寝れもせず朝を迎える・・・・
積雪はそれ程でも有りませんが冷えました!!
夜中にテント内の飲み物が一部凍りだしたのには
恐怖と危機を感じました・・・・
標高2700mはバカに出来ません!!!!!
積雪はそれ程でも有りませんが冷えました!!
夜中にテント内の飲み物が一部凍りだしたのには
恐怖と危機を感じました・・・・
標高2700mはバカに出来ません!!!!!
翌日、風は強いですが晴れました
塩見岳も真っ白♪
翌日、風は強いですが晴れました
塩見岳も真っ白♪
アイゼンこそ持って来ませんでしたが
雪の可能性もあるとアドバイスを頂
冬用の仕度もしてきたので着込んで撤収完了♪
アイゼンこそ持って来ませんでしたが
雪の可能性もあるとアドバイスを頂
冬用の仕度もしてきたので着込んで撤収完了♪
真っ白な北岳さんおはよう♪
真っ白な北岳さんおはよう♪
笹山南峰で白峰をバックに
笹山南峰で白峰をバックに
三山アップ
有無も無く「奈良田」に下山へ
三山アップ
有無も無く「奈良田」に下山へ
真冬みたい
日本一♪
スリップに注意しながら降る
スリップに注意しながら降る
水溜りも凍る
このルート急です!!!!!
このルート急です!!!!!
2256mの看板
標高2000mを切ると雪も無くなる
標高2000mを切ると雪も無くなる
どこでも歩けそうな広い尾根道にも
ちゃんとテープが有りテープを探しながら降る
どこでも歩けそうな広い尾根道にも
ちゃんとテープが有りテープを探しながら降る
水場入口
ここ、綺麗です
「祠」
やっとカッパが脱げました♪
「祠」
やっとカッパが脱げました♪
ここまで来ればあと少し
ここまで来ればあと少し
山にお礼を行って
山にお礼を行って
テクテク歩く
吊り橋目指して・・・
テクテク歩く
吊り橋目指して・・・
このトンネルを行くと
吊り橋には行けません
反対側に行かないといけないのに
このトンネルを行くと
吊り橋には行けません
反対側に行かないといけないのに
通り抜けると
入ってはいけないダムの上に出て
「ここヤバイ」と思い急ぐよう言おうと後を振り向くと
相方は下に向かって
「おおおおおおっっっ〜〜〜!!!!」と大絶叫
と余裕・・・・・
入ってはいけないダムの上に出て
「ここヤバイ」と思い急ぐよう言おうと後を振り向くと
相方は下に向かって
「おおおおおおっっっ〜〜〜!!!!」と大絶叫
と余裕・・・・・
ここを乗り越え車道へ・・・・
(入ってごめんなさい)
ここを乗り越え車道へ・・・・
(入ってごめんなさい)
この吊り橋を渡りたかったので
この吊り橋を渡りたかったので
渡ってみる
ザック置いていけばいいのに・・・・
渡ってみる
ザック置いていけばいいのに・・・・
奈良田のバス停から
奈良田のバス停から
少し歩いて
奈良田の里へ
少し歩いて
奈良田の里へ
お風呂に入りほうとうを頂きました♪
お風呂に入りほうとうを頂きました♪
ちょっと?危険を感じた山中でしたが
降りてきたら楽しい思い出に変わりました
ちょっと?危険を感じた山中でしたが
降りてきたら楽しい思い出に変わりました

感想

山中で天候急変しましたが準備はしていったのでそれ程は
焦らなく良い判断で山行が出来たと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4388人

コメント

やっぱり行って来たんだ!
週末は大荒れだったので、どうしたかと思っていたら日にちずらして行って来たんですね。

なかなか良い所じゃありませんか。
2010/11/6 4:15
行って来ました♪
パパさんこんにちは♪

雪の可能性を示唆していただいたおかげで
準備も出来て本当に助かりました

歩き始めは雨で
「伝付峠で荒れていたらそのまま田代に降りる」
と気持ちも軽く出発しましたが

太陽も顔を出し「笹山」に向かえました

夜の暴風は恐かったですが無事に降りられた今は
良い体験が出来たと思います
2010/11/6 11:27
遅いコメですんません。
記録が登録されているの気付きませんでした。。。
遅いコメでスミマセンです。。。

行ってきてたんですね。

白剥山の先の“テント張れそうな場所”は、
たぶん、俺がテント張った所でっす〜っ!!
2010/11/25 15:43
設営適地
工場長さんこんにちは♪

「テント張れそうな場所」
やっぱりですね〜♪

そう確信して撮ってきました

テントが張れそうな場所って探してみると無いもので
最近は山の中で泊りもしないのに平らな場所を見つけると
「ここテント張れそう」
なんて会話も多いです
2010/11/25 18:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら