ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8540433
全員に公開
ハイキング
近畿

第九回「山の日」高安山・おおみちハイキングコース

2025年08月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:36
距離
3.4km
登り
410m
下り
15m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:57
休憩
0:21
合計
2:18
距離 3.4km 登り 410m 下り 15m
12:42
14
12:56
13:02
19
13:41
13:42
20
14:02
14:16
44
15:00
信貴山口駅
山の電波地図(povo2.0/電波カバー率:84%)
https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=MbBEOgyHtd
※高安山駅の周辺は電波が届きにくい。
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路:近鉄信貴線・服部川駅
復路:近鉄西信貴ケーブル・高安山駅
エキタグのスタンプをゲットするため、服部川駅で下車しました。
2025年08月11日 12:38撮影 by  Pixel 7, Google
8/11 12:38
エキタグのスタンプをゲットするため、服部川駅で下車しました。
光明寺さんの裏門を通過。かつて尋常小学校を設置されていました。服部川駅近くにある二宮金次郎像は、ここにあったのかもしれません。
2025年08月11日 12:47撮影 by  Pixel 7, Google
1
8/11 12:47
光明寺さんの裏門を通過。かつて尋常小学校を設置されていました。服部川駅近くにある二宮金次郎像は、ここにあったのかもしれません。
楠稲荷大明神の大楠と赤鳥居を眺めて通過。お天気の良い、涼しい季節に再訪しましょう。
2025年08月11日 12:49撮影 by  Pixel 7, Google
8/11 12:49
楠稲荷大明神の大楠と赤鳥居を眺めて通過。お天気の良い、涼しい季節に再訪しましょう。
ため池横の細道を歩く。くるぶし辺りまで伸びた雑草を踏みながら進みます。
2025年08月11日 12:50撮影 by  Pixel 7, Google
1
8/11 12:50
ため池横の細道を歩く。くるぶし辺りまで伸びた雑草を踏みながら進みます。
ここで近鉄線の踏切を横断した。
2025年08月11日 12:53撮影 by  Pixel 7, Google
8/11 12:53
ここで近鉄線の踏切を横断した。
信貴山口駅に到着。ここで2つ目のエキタグ(スタンプ)をゲット!
2025年08月11日 12:56撮影 by  Pixel 7, Google
8/11 12:56
信貴山口駅に到着。ここで2つ目のエキタグ(スタンプ)をゲット!
信貴山口駅のスタンプは、今日から提供を開始しました。

https://x.com/kintetsu_2sn/status/1953652393960448447
2025年08月11日 12:56撮影 by  Pixel 7, Google
8/11 12:56
信貴山口駅のスタンプは、今日から提供を開始しました。

https://x.com/kintetsu_2sn/status/1953652393960448447
西信貴ケーブルの第一踏切を横断。ケーブルカーの踏切は、全国的にも珍しいとのこと。
2025年08月11日 13:05撮影 by  Pixel 7, Google
8/11 13:05
西信貴ケーブルの第一踏切を横断。ケーブルカーの踏切は、全国的にも珍しいとのこと。
細道をくねくねと進む。簡易舗装されています。
2025年08月11日 13:06撮影 by  Pixel 7, Google
8/11 13:06
細道をくねくねと進む。簡易舗装されています。
ちょい道を間違えた。まだ山に向かうのは早い。さらに北上すると、おおみちハイキングコースに合流できます。
2025年08月11日 13:09撮影 by  Pixel 7, Google
8/11 13:09
ちょい道を間違えた。まだ山に向かうのは早い。さらに北上すると、おおみちハイキングコースに合流できます。
おおみちハイキングコースは、「法蔵寺越」と呼ばれる参詣道で古くから利用されています。周辺は古墳の宝庫です。
2025年08月11日 13:15撮影 by  Pixel 7, Google
8/11 13:15
おおみちハイキングコースは、「法蔵寺越」と呼ばれる参詣道で古くから利用されています。周辺は古墳の宝庫です。
グレーチングを越えると、いよいよ山道となる。虫除けネットを忘れたので、タオルを手に持って歩きました。
2025年08月11日 13:21撮影 by  Pixel 7, Google
8/11 13:21
グレーチングを越えると、いよいよ山道となる。虫除けネットを忘れたので、タオルを手に持って歩きました。
つづら折れの急坂を登りきって尾根道に出た。雨はまだ大丈夫なので、焦らずにゆっくりと登った。
2025年08月11日 13:33撮影 by  Pixel 7, Google
8/11 13:33
つづら折れの急坂を登りきって尾根道に出た。雨はまだ大丈夫なので、焦らずにゆっくりと登った。
生駒縦走道に合流。まもなく高安山駅に到着です。やれやれ。メマトイは飛んでなかったけど、大型のブヨに何度もチクチクやられた。
2025年08月11日 14:01撮影 by  Pixel 7, Google
8/11 14:01
生駒縦走道に合流。まもなく高安山駅に到着です。やれやれ。メマトイは飛んでなかったけど、大型のブヨに何度もチクチクやられた。
高安山駅に到着です。高安山とは、正面の展望台を含めた複数のピークからなる山体の総称です。展望台は古代高安城の本丸跡と伝わる。
2025年08月11日 14:02撮影 by  Pixel 7, Google
8/11 14:02
高安山駅に到着です。高安山とは、正面の展望台を含めた複数のピークからなる山体の総称です。展望台は古代高安城の本丸跡と伝わる。
展望台から生駒山系の北部を眺めた。今年もヤマスタの特別スタンプをゲットでけた。
2025年08月11日 14:07撮影 by  Pixel 7, Google
8/11 14:07
展望台から生駒山系の北部を眺めた。今年もヤマスタの特別スタンプをゲットでけた。
虫除けネットは忘れたけど、虫よけスプレーは用意した。ちなみに、ハッカは虫の忌避剤で、殺虫剤ではない。また、メマトイ系には役立たずなので、必ずネットを携行しよう。
2025年08月11日 14:08撮影 by  Pixel 7, Google
8/11 14:08
虫除けネットは忘れたけど、虫よけスプレーは用意した。ちなみに、ハッカは虫の忌避剤で、殺虫剤ではない。また、メマトイ系には役立たずなので、必ずネットを携行しよう。
ワークマンの冷感コンプレッション(長袖)着用。これのお陰で、ブヨに皮膚を食いちぎられるのを防いだ。暑いからと言って、タンクトップに半パンだと、地獄を見るだろう。アホだ。
2025年08月11日 14:09撮影 by  Pixel 7, Google
8/11 14:09
ワークマンの冷感コンプレッション(長袖)着用。これのお陰で、ブヨに皮膚を食いちぎられるのを防いだ。暑いからと言って、タンクトップに半パンだと、地獄を見るだろう。アホだ。
今年の「山の日」も元気に歩けた。感謝を込めて思い出ノートに記した。展望台周辺はボランティア・グループ「ごじゅうから」のみなさんが整備なさっています。
2025年08月11日 14:15撮影 by  Pixel 7, Google
8/11 14:15
今年の「山の日」も元気に歩けた。感謝を込めて思い出ノートに記した。展望台周辺はボランティア・グループ「ごじゅうから」のみなさんが整備なさっています。
文字を書く機会が減ってるので、まともに字を書けなかったw あとで文字起こしするために撮った写真は、天地が逆さまだった。それでも90%の確率で文字起こしできたよ。感想欄にコピペしといた。
2025年08月11日 14:17撮影 by  Pixel 7, Google
8/11 14:17
文字を書く機会が減ってるので、まともに字を書けなかったw あとで文字起こしするために撮った写真は、天地が逆さまだった。それでも90%の確率で文字起こしできたよ。感想欄にコピペしといた。
悪天時は、登りよりも下山時の方がリスクは高い。ケーブル・カーに乗車して、のんびり帰宅した。
2025年08月11日 15:13撮影 by  iPhone 16, Apple
8/11 15:13
悪天時は、登りよりも下山時の方がリスクは高い。ケーブル・カーに乗車して、のんびり帰宅した。
撮影機器:

感想

ログは「山旅ロガー GOLD」の超精密モード5秒で記録しました。

今年で9回目となった「山の日」に、地元の高安山をチョイスした。前日まで、ぐずついた天候で予定が定まらず、結局、当日の様子を見て出かけることにしました。雨対策は万全だったものの、虫除けネットを忘れて「あちゃー」 今の時期は、メマトイに顔の周辺をブンブンされてウザイです。こいつは、ハッカなどの効き目はなく、果敢に飛びついてくる。子孫を残そうと必死なのですね。

雨上がりの影響なのか、メマトイは少なかったけれど、大型のブヨが何度も腕の肘下辺りを狙ってきました。長袖を着用しているので、チクッと感じるだけで、腫れなどは残っていません。ここ最近、アース「はだまも」とハッカを併用しているけれど、どちらも効果なし。追い払うしかありません。コイツは、図体が大きくてハエの3倍ぐらいの大きさ。立派な複眼も持ってるけれど、動きは緩慢です。蚊のように空気の振動で物体を検知する能力はないらしい。余裕があれば、叩き落とすことも可能です。今回は追い払うだけにしといたった。

Google Lensで文字起こし:

2025-8.11「山の日」14:00
今年の「山の日」は、雨模様だった。

朝起きると外は雨、お昼前から回復したので、前日から用意していた山道具をもって服部川駅で下車し、今日から始ったエキダグ をゲット! 信貴山口駅まで歩いて、 改札口で二つ目のエキタグをゲットできた。その時点で曇っていたが、なんとか歩けそうだったので、おおみちHCでここまで来ました。思い出深い山歩きでしたね。

Ikoma Nature Walk/Toyo

※文字化け数カ所を訂正しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら