記録ID: 8541207
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳(西黒尾根〜天神平)
2025年08月08日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 1,491m
- 下り
- 742m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:20
5:30
15分
スタート地点
11:50
7月31日発で、盛岡から長期遠征登山へ。当初は、8〜9日で八方尾根〜白馬岳にテント泊する予定だったが、天気が変りやすく、初白馬を残念登山にしたくなかったので、お天気が良さそうな山まで移動し、谷川岳に登ることにした。
天候 | 曇り(中腹は晴れ)→山頂はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西黒尾根は、最初から急登気味。蛇紋岩の岩は、滑りやすく、特に緑色に磨かれている岩の箇所は要注意。ラクダの背までは、鎖場が多く、それを越えると大きな岩を越えていく。特に大きな危険はないが、急登が続く。 |
写真
感想
谷川岳に登る場合には、西黒尾根〜茂倉岳〜蓬峠〜一ノ倉沢の周回コースにチャレンジしたかったが、長期遠征も後半で疲れが出てきていたので、西黒尾根〜谷川岳〜天神平〜ロープウェイで降りることにした。西黒尾根は、蛇紋岩も所どころにあり、濡れていなくても結構滑った。鎖場も、足場がそれほどしっかりない箇所も有り、腕の力で引き上げた。一般的な登山客向きのコースでないことは確かだ。中腹辺りからは、周囲の山々が見渡せたが、山頂はガスが晴れずで、新潟県側の沢筋しか見えなかった。天神平側から多くの登山客が登ってきて、すれ違いの機会が多かった。晴れていれば、山頂から多くの山を見渡すことができたはずだが、少し残念だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する