中岳温泉-旭岳



- GPS
- 05:21
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 922m
- 下り
- 924m
コースタイム
天候 | 晴れ時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
親子登山の第2弾は旭岳へ。可能であれば白雲でキャンプにしたかったけど天候が不安定で最後まで読めない予報なので日帰りの行程にした。
旭岳ロープウェイ駅に到着すると周囲は青空で晴れているも、7号目から上にベッタリとガスが張り付いており取れる気配が無い・・往復5,000かけてガスの中を歩くのはイヤだなぁと様子を伺って待機していたがアーが取り敢えず行ってみるべ!?と言うので乗車して5号目に到着。
ガスの中は風も強くて寒そうだし1,800以下は視界良好なので無理して突っ込まずに後半の天候回復を期待して中岳温泉まで行ってみることにした。
裾合平辺りから青空が広がりさっきまでガスっていた当麻岳〜安足間岳の稜線も見えてミンタラハイクに2人ともテンションが上がる。
中岳温泉で大休憩しているとまたガスってきたし風も強くて少し肌寒い、お鉢は更に風が強くて寒そうなのでここで引き返しても良いと提案する。
しかし"旭岳には登頂したいし行かないで後悔するより行って後悔する方がいい!"なんてカッコいい事言われちゃったのでもう行くしかない。
ここから本格的な登りだが今日はちょっと調子が悪いそうで足取りが重たい。しかし向かう先々のガスは近づくと無くなり景色が見えるので頑張っている。去年以来のお鉢に再会し大休憩、緩いが長い間宮を登り切って登りはあと1回です。
ラスボス裏旭の登りはガスっていて、こんな時は見えない方がいいだよなぁと思っていたが近づくとブァっとガスが消えて山頂まで見えちゃった。アーは苦笑いしている。最後にメチャキツい斜度で辛そうだけど一歩一歩足を前に出して旭岳に到着、よく頑張りました!
休んでいるとガスが無くなり今回も歩いてきた行程を自分の目で確認して自賛していた。
さぁもう1ミリも登りはありません、下りは相変わらず速いので先行の全員抜いて13時発のロープウェイ目掛け姿見からは全力疾走するもあと一歩及ばす(笑)
下山後は期間限定の登頂認定書を眺めてニヤニヤしていた。
不安定な天候で賭けだったが結果的に中岳温泉から回ったのが功を奏し、ほぼ晴れたので今回もミンタラハイク成功でした。山は女子にとってお肌や美容的にちょっとアレなのでガチの山女になって欲しくはないが、大人になった時にいつか2人で歩いた山旅を思い出してくれたら嬉しいですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
娘さんもどんどん綺麗になってますが、ガチな山女になってもらいたいですね。(^^)v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する