ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8543319
全員に公開
ハイキング
道東・知床

最果ての地・知床岬目指して大冒険

2025年08月10日(日) 〜 2025年08月12日(火)
 - 拍手
yuin その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
35:34
距離
49.7km
登り
1,488m
下り
1,465m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
11:01
休憩
0:02
合計
11:03
距離 17.5km 登り 476m 下り 471m
5:17
2
スタート地点
5:19
5:21
659
16:20
宿泊地
2日目
山行
11:32
休憩
0:09
合計
11:41
距離 15.2km 登り 475m 下り 472m
4:19
418
宿泊地
11:17
11:26
274
16:00
宿泊地
3日目
山行
12:53
休憩
0:00
合計
12:53
距離 17.0km 登り 424m 下り 412m
6:02
773
宿泊地
18:55
0
18:55
ゴール地点
天候 ほぼ晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
相泊橋の先にある砂利スペースは漁業関係者が使用するため駐車不可。
手前の漁港に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
大前提としてバリエーションや沢登りの経験が必要。
ヤマレコのジャンル分類で適切なものがなくハイキングとしていますが、
誰でも行けるルートではありません。
正直、舐めた人には挑戦して欲しくないです。

普通の登山とは違って、潮の満ち引きも大事。
今回は大潮の干潮時刻を狙って難所を通過する計画を立てました。
難所には残置ロープが設置されていました。

[観音岩]
最初、海岸側にでっかいロープがあったのでここ進むのかと思いましたが、
北鎌尾根バリの難所だったため間違いに気づいて戻ると、
斜面側にロープが垂れておりそこから昇り降りできます。

[トッカリ瀬]
大潮の干潮時刻を踏まえて通過時間を設定。
潮が引いていれば普通に歩いて渡れます。
ただし過去に事故があった個所でもあるので干潮時刻の把握は重要。

[タケノコ岩]
岩の迷宮。
歩きにくく岩上ったりくぐったりして結構時間をロスします。
ここが一番(精神的に)きつかった。

[モイレウシ川]
川の手前(南側)にロープで登り降りする区間があります。
立ってるので残置に頼りました。

[剣岩]
手前の番屋で沢靴に履き替え。
こちらも干潮時刻だったため歩いて通過。

[近藤ヶ淵]
ヤマレコの近藤ヶ淵はペキンノ鼻付近になっていますが、
実際にはもっと北側だと思われます。
1か所、立った個所のへつりあり。
ホールドはしっかりしているので、ボルダリング7級程度の難易度ですが、
重荷を背負っているため慎重に通過。
今回は波も穏やかで干潮時刻ということもあり落ち着いて通過できましたが、
荒れてたら心理的に怖いと思う。

[念仏岩]
洞窟が見えたら左側から入って高巻きできます。
足場が狭い箇所があるので注意。
下りは5mくらいの立った崖があり、残置に頼って降りることもできますが、
今回は懸垂下降で降りました。

[カブト岩]
過去の記録を見るとここが一番の難所。
支点となる立ち木がないため、ロープ止め等を設置して懸垂下降する必要あるとのこと。
9×450のロープ止めを2本持参しましたが、現場には支点が構築されていたため未使用。
また実際に自分の目で見ると、クライムダウンできそうな状況に見えました。
本当は北ア大縦走の予定だったが悪天により急遽3日前に知床岬行きを決定。
フェリーの予約が取れなくて、八戸⇔苫小牧便となったため、東北道を爆走しました🤮
2025年08月08日 06:59撮影 by  XQ-BQ42, Sony
5
8/8 6:59
本当は北ア大縦走の予定だったが悪天により急遽3日前に知床岬行きを決定。
フェリーの予約が取れなくて、八戸⇔苫小牧便となったため、東北道を爆走しました🤮
車中泊して北海道上陸祝いに乾杯。
別ルートで北ア大縦走予定だった知人をまた騙して誘いました。
15年くらいの付き合いですが、8日間もずっと行動を共にするのは初めてで、
帰りは喧嘩してるよねとフラグを立てておく🙄
2025年08月08日 21:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
8/8 21:14
車中泊して北海道上陸祝いに乾杯。
別ルートで北ア大縦走予定だった知人をまた騙して誘いました。
15年くらいの付き合いですが、8日間もずっと行動を共にするのは初めてで、
帰りは喧嘩してるよねとフラグを立てておく🙄
道の駅日高近くのひだか高原荘は朝風呂やってます。
ここ、オフロードバイク仲間がレースで出てる有名なとこでした。
たまたま選んだ道の駅が縁のある場所で感慨深かった。
2025年08月09日 07:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
8/9 7:13
道の駅日高近くのひだか高原荘は朝風呂やってます。
ここ、オフロードバイク仲間がレースで出てる有名なとこでした。
たまたま選んだ道の駅が縁のある場所で感慨深かった。
羅臼までの遠さに気絶しそうになりながら、なんとかルサフィールドハウスに到着。
ここで講習を受けます。
最新情報も入手できるので、知床岬を目指す人は寄るべき。
2025年08月09日 15:58撮影 by  XQ-BQ42, Sony
5
8/9 15:58
羅臼までの遠さに気絶しそうになりながら、なんとかルサフィールドハウスに到着。
ここで講習を受けます。
最新情報も入手できるので、知床岬を目指す人は寄るべき。
難所の状況やおおまかなコースタイムを教えて貰った。
普段は紙地図使いませんが、バリや沢の時は細かく書き込める紙地図便利。
スマホで撮影して持ち歩きます。まだ老眼じゃないので余裕で見える。
2025年08月10日 04:56撮影 by  XQ-BQ42, Sony
6
8/10 4:56
難所の状況やおおまかなコースタイムを教えて貰った。
普段は紙地図使いませんが、バリや沢の時は細かく書き込める紙地図便利。
スマホで撮影して持ち歩きます。まだ老眼じゃないので余裕で見える。
本日の泊りは大好きな羅臼野営場。
テント貼ると撤収に時間かかるので、本日も車中泊で乾杯。
花咲ガニが2杯で1000円だったので買ってしまった。
2025年08月09日 18:59撮影 by  XQ-BQ42, Sony
11
8/9 18:59
本日の泊りは大好きな羅臼野営場。
テント貼ると撤収に時間かかるので、本日も車中泊で乾杯。
花咲ガニが2杯で1000円だったので買ってしまった。
蟹食うおじさん。
車内が蟹臭くなった🙄
2025年08月09日 19:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
8/9 19:08
蟹食うおじさん。
車内が蟹臭くなった🙄
車でジンギスカン。通称、車ジン。
車内がジンギスカン臭くなった🙄
蟹やジンギスカン、おじさんおばさんの匂いに包まれる僕の車😢
2025年08月09日 20:03撮影 by  XQ-BQ42, Sony
11
8/9 20:03
車でジンギスカン。通称、車ジン。
車内がジンギスカン臭くなった🙄
蟹やジンギスカン、おじさんおばさんの匂いに包まれる僕の車😢
共同装備と朝晩の食糧は引き受けたので、
ザックの重量は21.5キロとなかなか腕白な重さ。
2025年08月10日 04:54撮影 by  XQ-BQ42, Sony
10
8/10 4:54
共同装備と朝晩の食糧は引き受けたので、
ザックの重量は21.5キロとなかなか腕白な重さ。
このキケン道なし看板を超える日がきた。
知床岬は本当に思い入れのある場所なので、感慨深い。
今まで培ってきた経験をフルに生かして、突破するぞ!
2025年08月10日 05:20撮影 by  XQ-BQ42, Sony
7
8/10 5:20
このキケン道なし看板を超える日がきた。
知床岬は本当に思い入れのある場所なので、感慨深い。
今まで培ってきた経験をフルに生かして、突破するぞ!
観音岩の高巻きポイントに到着。
でっかいロープがかかっていたので、ここを登れってことかなと思い進む。
2025年08月10日 07:30撮影 by  XQ-BQ42, Sony
6
8/10 7:30
観音岩の高巻きポイントに到着。
でっかいロープがかかっていたので、ここを登れってことかなと思い進む。
同行の黄色いおばさんは自分と同じくらいの身長、
足はあちらのほうが長いため、特に指示せず進む🙄
2025年08月10日 07:32撮影 by  XQ-BQ42, Sony
7
8/10 7:32
同行の黄色いおばさんは自分と同じくらいの身長、
足はあちらのほうが長いため、特に指示せず進む🙄
・・・なんかこのルート難しすぎない?
北鎌尾根並みの難易度なんですが🤔
ルート間違えたと思って引き返す。
2025年08月10日 07:34撮影 by  XQ-BQ42, Sony
8
8/10 7:34
・・・なんかこのルート難しすぎない?
北鎌尾根並みの難易度なんですが🤔
ルート間違えたと思って引き返す。
正解は左側のルンゼを通過でした。
ロープ垂れてます。
2025年08月10日 07:43撮影 by  XQ-BQ42, Sony
5
8/10 7:43
正解は左側のルンゼを通過でした。
ロープ垂れてます。
ロープの昇り降り後の広場に入山者カウンターついていました。
文章で伝えるのが難しいですが、ここのロープは登りに降りが繋がって?おり、
登るときにちゃんと張るまで引いておかないと危ないです。
2025年08月10日 07:55撮影 by  XQ-BQ42, Sony
6
8/10 7:55
ロープの昇り降り後の広場に入山者カウンターついていました。
文章で伝えるのが難しいですが、ここのロープは登りに降りが繋がって?おり、
登るときにちゃんと張るまで引いておかないと危ないです。
難所のトッカリ瀬に向かう。
2025年08月10日 08:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
8/10 8:20
難所のトッカリ瀬に向かう。
溶岩のホールドはかなりしっかりしているので、
見た目より難易度は低いですが、この個所の水深はかなり深いので
落ちないように慎重に通過。
2025年08月10日 08:27撮影 by  XQ-BQ42, Sony
6
8/10 8:27
溶岩のホールドはかなりしっかりしているので、
見た目より難易度は低いですが、この個所の水深はかなり深いので
落ちないように慎重に通過。
二人ともソールがメガグリップの靴を履いています。
めちゃくちゃ優秀だけど減るのが早い。
2025年08月10日 08:32撮影 by  XQ-BQ42, Sony
13
8/10 8:32
二人ともソールがメガグリップの靴を履いています。
めちゃくちゃ優秀だけど減るのが早い。
潮が引いていたので登山靴のまま通過。
一部ジャンプがありました。
2025年08月10日 08:41撮影 by  XQ-BQ42, Sony
4
8/10 8:41
潮が引いていたので登山靴のまま通過。
一部ジャンプがありました。
タケノコ岩前後の岩の迷宮に突入。
2025年08月10日 09:38撮影 by  XQ-BQ42, Sony
2
8/10 9:38
タケノコ岩前後の岩の迷宮に突入。
岩登ったり潜ったりでとにかく疲れる。
マジで疲れる🤮
2025年08月10日 10:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
8/10 10:10
岩登ったり潜ったりでとにかく疲れる。
マジで疲れる🤮
モイレウシ川の南側にある高巻きポイント
残置頼りに登るしかない。
2025年08月10日 10:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/10 10:57
モイレウシ川の南側にある高巻きポイント
残置頼りに登るしかない。
剣岩が見えてきた。
なんとか干潮時刻に間に合いそうだ。
2025年08月10日 11:17撮影 by  XQ-BQ42, Sony
4
8/10 11:17
剣岩が見えてきた。
なんとか干潮時刻に間に合いそうだ。
TX4mid→沢タビフェルトに履き替え。
この沢タビ君、沢に加えて3月の赤石岳やマイナー12名山、
今回の海歩きなど変な場所でも酷使されてますが、
僕の大事な親友です🥰
2025年08月10日 11:28撮影 by  XQ-BQ42, Sony
7
8/10 11:28
TX4mid→沢タビフェルトに履き替え。
この沢タビ君、沢に加えて3月の赤石岳やマイナー12名山、
今回の海歩きなど変な場所でも酷使されてますが、
僕の大事な親友です🥰
潮がひいているので難なく通過。
2025年08月10日 11:37撮影 by  XQ-BQ42, Sony
6
8/10 11:37
潮がひいているので難なく通過。
メガネ岩かな🤔
2025年08月10日 11:50撮影 by  XQ-BQ42, Sony
4
8/10 11:50
メガネ岩かな🤔
ペキンノ鼻は普通に通過。
ヤマレコで近藤ヶ淵がここになっていたけど、違うのでは?
2025年08月10日 12:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/10 12:44
ペキンノ鼻は普通に通過。
ヤマレコで近藤ヶ淵がここになっていたけど、違うのでは?
その先にあるここが多分そうなのでは🤔
2025年08月10日 13:09撮影 by  XQ-BQ42, Sony
4
8/10 13:09
その先にあるここが多分そうなのでは🤔
ここが一番へつりで緊張した。
見た目は立ってるので本当にへつれんの??って思うけど、
ガバホールドや足場はあるので慎重に行けばドボンせず通過できます。
2025年08月10日 13:15撮影 by  XQ-BQ42, Sony
9
8/10 13:15
ここが一番へつりで緊張した。
見た目は立ってるので本当にへつれんの??って思うけど、
ガバホールドや足場はあるので慎重に行けばドボンせず通過できます。
自分は通過できるけど、他人が通過するのを見るのはとてもハラハラする。
僕より長い足😡を駆使して黄色おばも無事通過🥺
2025年08月10日 13:17撮影 by  XQ-BQ42, Sony
10
8/10 13:17
自分は通過できるけど、他人が通過するのを見るのはとてもハラハラする。
僕より長い足😡を駆使して黄色おばも無事通過🥺
幕営候補地の滝が見えてきた。
2025年08月10日 15:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/10 15:18
幕営候補地の滝が見えてきた。
前方に動く物体を発見。ヒグマだ😱
笛鳴らしまくってみたけど逃げる気配なし。
ここでしばらく待機する。
2025年08月10日 15:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
8/10 15:28
前方に動く物体を発見。ヒグマだ😱
笛鳴らしまくってみたけど逃げる気配なし。
ここでしばらく待機する。
やっと幕営地に到着。
他に5張りありました。
2025年08月10日 16:18撮影 by  XQ-BQ42, Sony
3
8/10 16:18
やっと幕営地に到着。
他に5張りありました。
草地におうち設置。
新旧クロスオーバードームです。
2025年08月10日 17:28撮影 by  XQ-BQ42, Sony
5
8/10 17:28
草地におうち設置。
新旧クロスオーバードームです。
このあとヒグマがやってきた。
明らかにこちらに近づいてきておりかなり恐怖。
10mくらいのとこで距離を置き、各テントを見回るかのように観察していた。
2025年08月10日 16:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
17
8/10 16:45
このあとヒグマがやってきた。
明らかにこちらに近づいてきておりかなり恐怖。
10mくらいのとこで距離を置き、各テントを見回るかのように観察していた。
この4日後に羅臼岳でヒグマに襲われる事件があった。
この時は、好奇心旺盛な若いヒグマが見回ってるんだろくらいの気持ちだったが、
もしかしたら狙っていたのかもしれない。
2025年08月10日 16:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
8/10 16:47
この4日後に羅臼岳でヒグマに襲われる事件があった。
この時は、好奇心旺盛な若いヒグマが見回ってるんだろくらいの気持ちだったが、
もしかしたら狙っていたのかもしれない。
食料は極力臭いの出ないものにするため、
朝夕はアルファ化米+混ぜご飯のもとにした。
カレーはダメ絶対。
2025年08月10日 18:40撮影 by  XQ-BQ42, Sony
11
8/10 18:40
食料は極力臭いの出ないものにするため、
朝夕はアルファ化米+混ぜご飯のもとにした。
カレーはダメ絶対。
初日だけビール。
知床岬入山祝いに乾杯。
臭いが出ないようにソーセージをさっとボイルしたけど、
ビールとソーセージの組み合わせは優勝。
2025年08月10日 18:16撮影 by  XQ-BQ42, Sony
7
8/10 18:16
初日だけビール。
知床岬入山祝いに乾杯。
臭いが出ないようにソーセージをさっとボイルしたけど、
ビールとソーセージの組み合わせは優勝。
安定のビールホルダーこと沢タビ。
君、沢タビのこと親友って言ってなかった?🙄
2025年08月10日 18:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
8/10 18:16
安定のビールホルダーこと沢タビ。
君、沢タビのこと親友って言ってなかった?🙄
月がきれいな夜だった。
肉眼で見るとほんとにめちゃきれい。
2025年08月10日 19:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
8/10 19:52
月がきれいな夜だった。
肉眼で見るとほんとにめちゃきれい。
夜が明け、いよいよ長年の目標だった知床岬へのアタックが始まる。
気合入れた朝、オナラかな🤔って思ったら💩でした。
北ア縦走に備えて仕込んどいた予備のパンツが活躍。
これを同行者に伝えたら笑って貰えたのでセーフかな。
2025年08月11日 04:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
8/11 4:30
夜が明け、いよいよ長年の目標だった知床岬へのアタックが始まる。
気合入れた朝、オナラかな🤔って思ったら💩でした。
北ア縦走に備えて仕込んどいた予備のパンツが活躍。
これを同行者に伝えたら笑って貰えたのでセーフかな。
入口のチャックを完全にしめて、匂いのするものはすべて背負って出発。
密閉してても食料やごみデポは絶対にNG。
2025年08月11日 04:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
8/11 4:20
入口のチャックを完全にしめて、匂いのするものはすべて背負って出発。
密閉してても食料やごみデポは絶対にNG。
女滝の迫力がすごい。
2025年08月11日 04:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
8/11 4:22
女滝の迫力がすごい。
念仏岩に到着。
左側から入って巻けます。
2025年08月11日 04:33撮影 by  XQ-BQ42, Sony
5
8/11 4:33
念仏岩に到着。
左側から入って巻けます。
なかなかの高度感。
2025年08月11日 04:54撮影 by  XQ-BQ42, Sony
9
8/11 4:54
なかなかの高度感。
残置頼りでも降りられますが、懸垂下降に慣れるため、
ロープ設置。
2025年08月11日 05:21撮影 by  XQ-BQ42, Sony
5
8/11 5:21
残置頼りでも降りられますが、懸垂下降に慣れるため、
ロープ設置。
同行者は実地での懸垂下降初挑戦。
セットの仕方を確認してから自分が先に降りて、万が一の場合にひいて止められるようにしました。
ぎこちなかったが無事降下成功。練習あるのみだな🤔
2025年08月11日 05:24撮影 by  XQ-BQ42, Sony
7
8/11 5:24
同行者は実地での懸垂下降初挑戦。
セットの仕方を確認してから自分が先に降りて、万が一の場合にひいて止められるようにしました。
ぎこちなかったが無事降下成功。練習あるのみだな🤔
カブト岩に向けて歩く。
99%ソロおじさんだけど、同行者がいると写真撮って貰えるのが良い。
2025年08月11日 06:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
8/11 6:06
カブト岩に向けて歩く。
99%ソロおじさんだけど、同行者がいると写真撮って貰えるのが良い。
カブト岩高巻きポイントへ登っていく。
2025年08月11日 06:27撮影 by  XQ-BQ42, Sony
2
8/11 6:27
カブト岩高巻きポイントへ登っていく。
知床岬が見えた。
長年の目標だった場所が見えた。やるぞ!
2025年08月10日 21:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
14
8/10 21:33
知床岬が見えた。
長年の目標だった場所が見えた。やるぞ!
カブト岩の下り。これなら自分はクライムダウンできるんじゃね?って思った。
2025年08月11日 06:30撮影 by  XQ-BQ42, Sony
2
8/11 6:30
カブト岩の下り。これなら自分はクライムダウンできるんじゃね?って思った。
周囲を見るとロープ垂れてるじゃん。
去年の記録にはなかった支点が構築されていました。
気合入れて背負ってきた450mm杭@500gが無駄になったけど、
初めから残地支点ありき山行は極力避けたいのでこれでよかった。
2025年08月11日 06:53撮影 by  XQ-BQ42, Sony
7
8/11 6:53
周囲を見るとロープ垂れてるじゃん。
去年の記録にはなかった支点が構築されていました。
気合入れて背負ってきた450mm杭@500gが無駄になったけど、
初めから残地支点ありき山行は極力避けたいのでこれでよかった。
ぬるっと通過。
けど100mくらいの高低差があり、ロープも全区間あるわけではないので
そこそこの難易度です。
2025年08月11日 07:05撮影 by  XQ-BQ42, Sony
5
8/11 7:05
ぬるっと通過。
けど100mくらいの高低差があり、ロープも全区間あるわけではないので
そこそこの難易度です。
いよいよ岬が見えてきた。
2025年08月11日 08:00撮影 by  XQ-BQ42, Sony
3
8/11 8:00
いよいよ岬が見えてきた。
岬へは台地にあがって草原を突っ切る記録が多いですが、
潮が引いてる時間帯なので磯を歩く。
これが正解だった。
2025年08月11日 09:06撮影 by  XQ-BQ42, Sony
9
8/11 9:06
岬へは台地にあがって草原を突っ切る記録が多いですが、
潮が引いてる時間帯なので磯を歩く。
これが正解だった。
潮が引いた大規模な磯を歩く。
普段は海の底を歩ける不思議な光景に感動。
2025年08月11日 09:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
8/11 9:29
潮が引いた大規模な磯を歩く。
普段は海の底を歩ける不思議な光景に感動。
普段の山歩きでは見られない幻想的な光景。
素晴らしすぎる。
2025年08月11日 09:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
8/11 9:45
普段の山歩きでは見られない幻想的な光景。
素晴らしすぎる。
見てこの岩。どうやったらこんなになるの?
インコ岩と名付けよう。
2025年08月11日 09:45撮影 by  XQ-BQ42, Sony
12
8/11 9:45
見てこの岩。どうやったらこんなになるの?
インコ岩と名付けよう。
見てて怖くなる柱状節理。
縦のしか見たことないけど横にもできるのね。
2025年08月11日 09:47撮影 by  XQ-BQ42, Sony
9
8/11 9:47
見てて怖くなる柱状節理。
縦のしか見たことないけど横にもできるのね。
いよいよゴールが見えてきた。
2025年08月11日 09:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
8/11 9:51
いよいよゴールが見えてきた。
知床岬に到達。
長年の目標だった場所に来れて感無量。
17年前の俺、やってやったぜ。
2025年08月11日 09:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
17
8/11 9:56
知床岬に到達。
長年の目標だった場所に来れて感無量。
17年前の俺、やってやったぜ。
うれしー
わーい
やったぞー
2025年08月11日 10:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
15
8/11 10:11
うれしー
わーい
やったぞー
ここが最果て。
知床ってシㇼエトク、地の果てって意味だそうです。
2025年08月11日 10:14撮影 by  XQ-BQ42, Sony
12
8/11 10:14
ここが最果て。
知床ってシㇼエトク、地の果てって意味だそうです。
バイク旅で初めて知床を訪れてから17年、
これまで山で培ってきた経験を生かして、ようやくここまでこれた。
やっぱ自分は山好きってより、見たことのないものに出会う"旅"が大好きなんだなと改めて思った。
2025年08月11日 10:16撮影 by  XQ-BQ42, Sony
9
8/11 10:16
バイク旅で初めて知床を訪れてから17年、
これまで山で培ってきた経験を生かして、ようやくここまでこれた。
やっぱ自分は山好きってより、見たことのないものに出会う"旅"が大好きなんだなと改めて思った。
海岸から本来の岬にあがってきた。
2025年08月11日 10:23撮影 by  XQ-BQ42, Sony
6
8/11 10:23
海岸から本来の岬にあがってきた。
謎の囲いがあった。
え、なにこれ?
2025年08月11日 10:22撮影 by  XQ-BQ42, Sony
3
8/11 10:22
謎の囲いがあった。
え、なにこれ?
看板を探したが見つからなかった。
が、もう海にタッチできたので十分満足したので帰ろう。
2025年08月11日 10:36撮影 by  XQ-BQ42, Sony
5
8/11 10:36
看板を探したが見つからなかった。
が、もう海にタッチできたので十分満足したので帰ろう。
この辺は親子熊の目撃情報がある場所なので周囲に気を張って進む。
2025年08月11日 10:50撮影 by  XQ-BQ42, Sony
3
8/11 10:50
この辺は親子熊の目撃情報がある場所なので周囲に気を張って進む。
でも知床岬灯台に寄り道。
2025年08月11日 11:09撮影 by  XQ-BQ42, Sony
4
8/11 11:09
でも知床岬灯台に寄り道。
灯台先輩こんにちは。
2025年08月11日 11:25撮影 by  XQ-BQ42, Sony
7
8/11 11:25
灯台先輩こんにちは。
灯台だけあって眺め最高。
熊が居ないか高所から偵察も忘れない。
2025年08月11日 11:26撮影 by  XQ-BQ42, Sony
7
8/11 11:26
灯台だけあって眺め最高。
熊が居ないか高所から偵察も忘れない。
この草原を通って知床岬を往復する記録が多いけど、
干潮時刻に合わせて磯歩きにするほうが絶対楽しい。
2025年08月11日 11:39撮影 by  XQ-BQ42, Sony
6
8/11 11:39
この草原を通って知床岬を往復する記録が多いけど、
干潮時刻に合わせて磯歩きにするほうが絶対楽しい。
カブト岩の登りは落石注意しながら、合図して登ってく。
2025年08月11日 13:12撮影 by  XQ-BQ42, Sony
5
8/11 13:12
カブト岩の登りは落石注意しながら、合図して登ってく。
上部は草原になっており、時刻にも余裕があったのでしばらくくつろぐ。
風が抜けて気持ちがよい。
2025年08月11日 14:25撮影 by  XQ-BQ42, Sony
5
8/11 14:25
上部は草原になっており、時刻にも余裕があったのでしばらくくつろぐ。
風が抜けて気持ちがよい。
念仏岩の登り返しは急登。
2025年08月11日 15:30撮影 by  XQ-BQ42, Sony
3
8/11 15:30
念仏岩の登り返しは急登。
おうち帰着。装備はすべて無事だったが、
他PTはいなくなっており、我ら二人だけになりヒグマの来訪に怯える。
2025年08月11日 16:03撮影 by  XQ-BQ42, Sony
6
8/11 16:03
おうち帰着。装備はすべて無事だったが、
他PTはいなくなっており、我ら二人だけになりヒグマの来訪に怯える。
一瞬雨降ったけど、すぐ止んで虹が出た。
今回の旅は本当に天気に恵まれている。
2025年08月11日 16:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
8/11 16:53
一瞬雨降ったけど、すぐ止んで虹が出た。
今回の旅は本当に天気に恵まれている。
2日目はウィスキーで乾杯。
アコンカグア遠征の際によく飲んだ粉末ジュースで割ってみる。
2025年08月11日 17:44撮影 by  XQ-BQ42, Sony
4
8/11 17:44
2日目はウィスキーで乾杯。
アコンカグア遠征の際によく飲んだ粉末ジュースで割ってみる。
たんぱく源は焼き豚。うまい。
2025年08月11日 17:52撮影 by  XQ-BQ42, Sony
6
8/11 17:52
たんぱく源は焼き豚。うまい。
今夜も匂いを抑えるためアルファ米。
我々だけだったからか、今夜はヒグマの来訪はなし。
キツネが来たけど黄色おばが怒鳴ったら逃げて行った😨
2025年08月11日 18:22撮影 by  XQ-BQ42, Sony
7
8/11 18:22
今夜も匂いを抑えるためアルファ米。
我々だけだったからか、今夜はヒグマの来訪はなし。
キツネが来たけど黄色おばが怒鳴ったら逃げて行った😨
ストックを突き刺してヘッドライトを吊るすとランタンになるよ。
真似していいよ🙄
2025年08月11日 19:22撮影 by  XQ-BQ42, Sony
8
8/11 19:22
ストックを突き刺してヘッドライトを吊るすとランタンになるよ。
真似していいよ🙄
夕日みたいだけど月です。
今夜も月がきれいだった。
2025年08月11日 20:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
8/11 20:01
夕日みたいだけど月です。
今夜も月がきれいだった。
3日目のスタート。
2025年08月12日 04:16撮影 by  XQ-BQ42, Sony
2
8/12 4:16
3日目のスタート。
実は前日、自作カーボンポールを踏んで折ってしまったので、
Vペグ2本で挟み込んで、テーピングテープ巻いて修理しました。
2025年08月12日 05:12撮影 by  XQ-BQ42, Sony
4
8/12 5:12
実は前日、自作カーボンポールを踏んで折ってしまったので、
Vペグ2本で挟み込んで、テーピングテープ巻いて修理しました。
2日間お世話になりました。
2025年08月12日 06:03撮影 by  XQ-BQ42, Sony
1
8/12 6:03
2日間お世話になりました。
近藤ヶ淵に戻ってきた。
行きより潮位高いはずだけどいけるんじゃね?
2025年08月12日 08:50撮影 by  XQ-BQ42, Sony
5
8/12 8:50
近藤ヶ淵に戻ってきた。
行きより潮位高いはずだけどいけるんじゃね?
泳げる同行者に命綱つけて、下見させる外道は僕です🙄
2025年08月12日 09:02撮影 by  XQ-BQ42, Sony
11
8/12 9:02
泳げる同行者に命綱つけて、下見させる外道は僕です🙄
空身でへつりの練習。
2025年08月12日 09:04撮影 by  XQ-BQ42, Sony
4
8/12 9:04
空身でへつりの練習。
行きより荷物軽いので心に余裕をもって通過できました。
それでも18キロ近いけどな😤
2025年08月12日 09:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
8/12 9:15
行きより荷物軽いので心に余裕をもって通過できました。
それでも18キロ近いけどな😤
剣岩もなんなく通過。
2025年08月12日 11:06撮影 by  XQ-BQ42, Sony
5
8/12 11:06
剣岩もなんなく通過。
この番屋がある場所、プライベートビーチみたいになってて最高。
ここでキャンプしたい。
2025年08月12日 11:51撮影 by  XQ-BQ42, Sony
7
8/12 11:51
この番屋がある場所、プライベートビーチみたいになってて最高。
ここでキャンプしたい。
ガメラの顔に見える。
2025年08月12日 13:08撮影 by  XQ-BQ42, Sony
6
8/12 13:08
ガメラの顔に見える。
本日は中潮のため、初日より潮位が高い。
行きはジャンプで渡れたとっかり瀬も水没しており、沢靴に履き替えて通過することにした。
2025年08月12日 15:07撮影 by  XQ-BQ42, Sony
2
8/12 15:07
本日は中潮のため、初日より潮位が高い。
行きはジャンプで渡れたとっかり瀬も水没しており、沢靴に履き替えて通過することにした。
ギリセーフ。
近藤ヶ淵に合わせての通過時刻にしたので、
とっかり瀬では結構怖い潮位だった。
2025年08月12日 15:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/12 15:10
ギリセーフ。
近藤ヶ淵に合わせての通過時刻にしたので、
とっかり瀬では結構怖い潮位だった。
川で休憩していたら魚の骨を見つけて、ヒグマの餌場だと思い慌てて切り上げて移動。
今思えばこんな綺麗に食べるのはキツネじゃなかろうか🤔
2025年08月12日 16:34撮影 by  XQ-BQ42, Sony
5
8/12 16:34
川で休憩していたら魚の骨を見つけて、ヒグマの餌場だと思い慌てて切り上げて移動。
今思えばこんな綺麗に食べるのはキツネじゃなかろうか🤔
観音岩に光が差すと、ほんとに観音像に見える。
2025年08月12日 16:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/12 16:56
観音岩に光が差すと、ほんとに観音像に見える。
ばいばい、知床。
2025年08月12日 17:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/12 17:03
ばいばい、知床。
ゴール。お疲れさまでした。
長年の目標だった場所に行けて本当に良かった。
2025年08月12日 18:58撮影 by  XQ-BQ42, Sony
10
8/12 18:58
ゴール。お疲れさまでした。
長年の目標だった場所に行けて本当に良かった。
ちなみに冬にバイクでもここ来てます。
それぐらい思い入れのある場所。
2019年01月01日 07:55撮影 by  SO-01J, Sony
6
1/1 7:55
ちなみに冬にバイクでもここ来てます。
それぐらい思い入れのある場所。
余談
風呂や移動があり、打ち上げは0時からスタート。
2025年08月12日 23:54撮影 by  XQ-BQ42, Sony
7
8/12 23:54
余談
風呂や移動があり、打ち上げは0時からスタート。
車内で焼き肉もやっちゃうぜ。
ますます臭くなる僕の車🥺
この後、3時くらいまで飲んでたら、お互い脳がバグって支離滅裂な会話してた。
2025年08月13日 00:13撮影 by  XQ-BQ42, Sony
10
8/13 0:13
車内で焼き肉もやっちゃうぜ。
ますます臭くなる僕の車🥺
この後、3時くらいまで飲んでたら、お互い脳がバグって支離滅裂な会話してた。
生活感あふれる車内。
あふれすぎでは🤔
このあと予備日を使い羊蹄山に向かったのであった。
2025年08月13日 12:20撮影 by  XQ-BQ42, Sony
11
8/13 12:20
生活感あふれる車内。
あふれすぎでは🤔
このあと予備日を使い羊蹄山に向かったのであった。

装備

個人装備
ヘルメット ハーネス PAS ルベルソ 安全環カラビナ×2枚 120mmスリング×2本 チェーンスパイク
共同装備
30mロープ 打ち込み丸カン9×450(使わず) au starlink バイル
備考 単眼鏡でもよいから遠くが見えるものがあると熊探索に便利だった

感想

17年前の北海道ツーリングで訪れた知床。
まだ若かった自分は秘境感に心を揺さぶられ、大好きな場所になりました。
相泊橋で終わる道。
"キケン!道なし"の看板の先はどうなっているんだろうか?
そんな思いが「いつか行ってみたい!」に変わり、長年計画を温めてきました。

今年の夏休みは北アルプス大縦走の計画でしたが、天気が非常に宜しくない。
別ルートで同じく北アルプス大縦走の予定だった知人とやりとりしてて、
「北アはやっぱ無理だよね😭」と愚痴を言い合ってましたが、
「北海道は天気よさそうだし一緒に知床岬いかない?」と誘ったら即OKの回答。
水曜日の午前中に決定して、金曜日の朝には八戸発のフェリーに乗るという
即断即決の旅となりました。
我が激ツヨな自分に合わせて8日間旅を共にしてくれた同行者には本当に感謝です。
他の人なら100%喧嘩になってたと思う🙄

知床岬への旅路は優しくないものの、
登山の初級バリエーションルートくらいの難易度であり、
これまでの山行で培った経験で順調に突破し、
念願の知床岬へ到達することができました。
あの場所から見た最果ての景色は、一生の宝物だと思います。

天気も、波も、潮の巡りも、そして同行者にも恵まれた最高の旅。
やっぱ知床最高!大好き!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人

コメント

yuinさん、全く想像しなかった秘境の海岸線の旅、お疲れ様。
35枚目の写真に驚きました。こんな秘境に、こんなに人がいる。その目前に🐻。
どちらもありえない😅。
よく行かれましたね。岩場で鍛えた技術をいかんなく発揮され、すごいの一言しか出ません。

知床岬か・・・・無理無理😂
2025/8/18 10:00
いいねいいね
2
kitaさんこんにちは!
コメントありがとうございます。

この日は大潮で天気も良いという絶好のチャンスだったので
今年一番人が入ったと思われます。
逆にこの人数がいたからこそ、ヒグマも引いたのかもしれないなと思えてきました😨
懸垂下降含めて今まで学んだ技術で未踏の地に挑戦するのは心が躍ります😆
2025/8/18 18:29
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 道東・知床 [6日]
コタキ川〜知床岳〜知床沼〜モイレウシ川〜知床岬〜相泊
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら