記録ID: 854786
全員に公開
ハイキング
中国
十種ヶ峰 今回も初めてなのにいっぱ〜い♥
2016年04月29日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:58
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 605m
- 下り
- 605m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
神角八幡宮駐車場 駐車場整備代300円 ヤマシャクヤクの時期だからか案内係の方や、地元の物を売る露店が出てました。 トイレ有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ヤマシャクルート(登り専用) 駐車場より林道を30分程歩き、本格的な登山道へ。 やがて沢に下り、沢を登る。 垂直に近い岩場(1箇所)があったり、水が流れている所を登ったりもするので注意が必要。 沢から上がるとすぐにヤマシャクヤク自生地。 ■神角ルート 十種ヶ峰山頂の西側が取り付き。 全体的に緩やかなコース。 危険箇所特に無し。 |
写真
撮影機器:
感想
4月29日は去年から山開きの為に空けてましたが、熊本地震の影響で中止。
(今年は九州の山開きは中止を発表してる所が多いです。)
残念ですが前々から行ってみたいと思ってた十種ヶ峰へ行く事に。
初めて見るヤマシャクヤクも満開に近い状態で見れて大満足でした(*´▽`*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:845人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
良かったですね(笑)
あんなに群生しているんですね て言うか
私も たくさん見て来ました
短いコースの割には 結構な急登もあって トレーニングにもgooでした!
地元の人達が 優しくて一所懸命なのに 心打たれましたね
日にちのニアミスでしたねーww
きっと同じお花を見て感動してたはずですよね
いしころさんもあの群生には驚いたんですね
私、初めてであんなん見せられたら他じゃ満足できないかも
お山自体も確かに良かった!
登りのコースも沢沿いで楽しかったし、稜線に出てから山頂までのコースも良かったし、山頂の景色も良かったし、下山で通ったルートも歩き易く笹原も杉林の景色も良かった
お母さんたちが作った漬物も美味しくて、もうすでに無くなりそうです
ほんととっても良いお山でしたね〜
お疲れ様でした
ゆっくりして帰ってきて下さいね!!
って近くにあるんですね
賽銭箱に一発で入ったら願い事叶いそう。
ヤマシャクヤクロードって一方通行だったんですね。情報ありがとうございます。
下山時にゆっくり観賞しようと思ってたので白い目で見られずにすみそうです
潮吹き神社は、、、近い、、、のかな??
萩の先なので少し遠回りをする感じで行けば行ける感じです!!(テキトーですいませんw
でもねー、連休なのか有名になったのか、もしくは両方の原因でめちゃ混みでした
一人で山の格好で浮いちゃってたし(自意識過剰w)鳥居の賽銭箱もずらーっと人が並んでる状態だったので、ここだけの話シラけてそそくさと離れました
海の綺麗さは凄く好きなんですがねー
一方通行を知らずに逆走するふーさんにならなくて良かったです
ふーさんも是非見に行かれて下さい!!
またお互い中国遠征になっちゃいますね
ゆかちゃん こんにちは😊
去年、寂地山の帰りに行こうとして
きつくて取りやめたお山です😓
ゆかちゃんのレコみて行っとけば良かったと後悔してます😩
良か山やねー😊🗻
おぉ〜!にゃんこさんも行こうとしてたお山なんですね
私も「のぼろ」で初めて見て初めて知って、ずっと行きたいと思っててやっと行けました
ヤマシャクヤクすら見た事なかったので(でもずっと見てみたいと思ってたんですよ!)カンドーでした
一人なのに一人でキャーキャー言う程でしたよw
にゃんこさんも是非頑張って行ってみてください
十種ヶ峰もやっぱり良か山ですたい!!
行動力あるな〜。竜宮の潮吹、何年か前に行ったことがありますが潮を吹きませんでした。ヤマシャク綺麗ですね。ちょくちょく来てね、中国地方に。
潮吹きってたぶんあれ、めーちゃ波が強くないとなりそうにないですよねー??
風強い時にあそこ行ったら大変そう(ノ∀`)アチャー
まさかの連チャンで中国地方でした〜
また行きたいですが、次は夏頃かなぁ
やっぱり大山に行きたいです
また小屋泊しようかなとか妄想しまくりです
またバッタリお会いしちゃったしりて〜
またまた、良い山に行かれましたね。
ヤマシャクの群生も素晴らしいですし
こちらでは見れないイカリソウの朱も良いですね。
GWは、国外脱出かな
連休後のアップも楽しみにしております。
十種ヶ峰、とってもいいお山でした
山もいいし、ヤマシャクヤクも凄い!!
私は初めて見たんですが、いいお花ですね〜
赤いイカリソウってやっぱこっちの方に無いんですか
去年から関西・東海辺りに遠征した時に「イカリソウも見てみたいんだよねー」と思いつつ、会う事が出来ませんでした
なのでヤマシャクヤクと同じ位、イカリソウに会えたのも嬉しかったです
濃いピンク色と薄いムラサキ色と2つの色が楽しめましたよ!
私はピンクの方が好き
連休は国内ですが、今夜から行ってきまーす
のぼろさんも良い休日を!
十種ヶ峰、やっぱりスゴイ群生なんですね
行こうと思ってたのに、結局起きれずにダラダラご近所周り。
やっぱムチ打って行けば良かったなぁ。
地元じゃヤマシャク祭りみたいになってるんだね〜。
残りのGWのレコも楽しみにしとりまーす
ある情報から、29日、30日がヤマシャクヤク
良い時に行きましたね♪
私も、この間の弟見山からチョット山口方面の山情報勉強してて
ここに行きたいなぁ〜って思ってた所でした。
しかし・・・3日が雨
来年に持ち越しかな
ゲレンデの男と山の男は惚れるな
わ〜!
私はピークの時に行けたんですね!!
山開きは残念だったけど、これはこれで良かったかも(*≧∀≦*)
この時期はあっちでもこっちでもお花のピークがあるので大変ですね。
ちあきさんも是非ピークの時に!
一年待つ甲斐あると思いますよ(*´ω`*)
山男…お互い注意しときましょう(。>д<)
去年見たのは「山男はいい男ばっかりよ〜」ってな感じだったのに…(笑)
同じお山だったんですね。
ヤマシャクヤク、これからも大事にしたいですね。
地元も方々とのふれあいも嬉しい山行でした。
中国地方のお山、いいところたくさんありますね!
今年はこちら方面にいろいろ行ってみたいです。
十種ヶ峰は2年程前だったかな?ののぼろに載ってて、こんな群生見てみたいとずっと思ってたんですよ(*´ー`*)
ヤマシャク自体が初めてだったので嬉しさ倍増でした♪
石ころさんたちも翌日行ってて驚きました(笑)
くるさんも是非行かれてみてくださいね!
少し九州を離れるとお花もグルメも違ってて面白いです(*´ω`*)
そうですか!十種ヶ峰に来ちゃったですか!
お疲れ様でした。
ヤマシャクヤク、満開で良かったですね。
毎年、このゴールデンウイーク期間中は、特に人気のお山です。
私も以前、登りましたが、その時も超満開でお花の写真を撮影しまくりでした。
その時は、山頂で、素晴らしい下界を眺めながらオニギリとアツアツのお茶で幸福感に浸りました。
私は、29日〜1日にかけて、南九州の霧島連山(高千穂峰・韓国岳)と開聞岳に遠征してきました。
十種ヶ峰まで行っちゃいました〜!!
ここは以前「のぼろ」にも載ってて、写真も凄かったのでずっと前から行きたいと思ってたんですよね
ベストな時期に行けて良かったです
REALISTさんもお気に入りのお山なんですね
私はヤマシャクヤク自体を今回初めて見たんですが、これを見たらもう他じゃ満足できないかもしれませんね
またヤマシャクヤクが見たくなったら十種ヶ峰に行きたいと思います
REALISTさんは九州に来られてたんですね
私もレコ拝見させて頂きます
皆さん楽しまれていて、どれが誰のレコか
わからなくなってます。
コメントしたのかしてないのか………
ゆかさんのこのレコには、拍手もしてなかったです。
感想は、皆凄か〜としか言いようがありません。
石夫妻もふーさんも(他にももっと?)行かれてましたよね
確かにごっちゃになりそう
コメントありがとうございます
ここのヤマシャクヤクは凄かったですよ〜!
駐車場での地元の方たちのも良かったし、またいつかヤマシャクヤクを見に行こうと思います
ってかこんなに凄いの見たら、他じゃ満足できなそう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する