ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 85486
全員に公開
ハイキング
四国剣山

日帰り剣山 見の越→一の森→剣山→次郎笈→見の越

2010年11月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.1km
登り
1,094m
下り
1,091m

コースタイム

7:10見の越-7:55西島駅(小休止)-8:10刀掛ノ松-8:30花畑-8:50分岐-9:00一ノ森(小休止)-9:25二ノ森-10:00頂上ヒュッテ(休憩25分;ビール\500)-10:30剣山頂上-11:15次郎笈(昼食15分;おにぎり3個ウィンナ3本)-11:55分岐-12:10御塔石-12:15大剣神社-13:05剣神社-13:10見の越
天候 快晴  風弱し
山頂付近は0℃近かったと思われる
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<往き>0:15宝塚発-(中国道→山陽道→徳島道→県道14→県道12→R438)-4:00見の越着(駐車場ガラ空き約20台駐車) 高速\1,800

<帰り>13:20見の越発-13:35ラ・フォーレつるぎ山(風呂準備中でパス)-(途中の集落の温泉つるぎの宿岩戸で入浴40分\400)-道の駅ゆうゆう館(15分)-16:00美馬-(徳島道→鳴門道(淡路SAで休憩;ラーメン\650)→山陽道→中国道(宝塚渋滞+40分;阪神高速を使うべし))-19:20宝塚着 高速\2,450
コース状況/
危険箇所等
刀掛ノ松から一ノ森方面へ進んで行場/一ノ森分岐は岐路を悩むところ。一ノ森から剣山・次郎笈まではほぼ見通しが利くので迷うことなし。御塔石手前の分岐も悩む所。

風呂:ラ・フォーレつるぎ山(http://www.laforet-t.com/)
温泉:つるぎの宿岩戸(088-367-2826) 見の越とR192の中間点の集落の道路沿いにある
道の駅:ゆうゆう館R438からR192に合流後左折して数100m左側
出発前7:00の見の越駐車場はガラ空き
出発前7:00の見の越駐車場はガラ空き
刀掛ノ松から見た剣山の西面には樹氷が
刀掛ノ松から見た剣山の西面には樹氷が
お花畑に花は無し
お花畑に花は無し
分岐から東側の一ノ森を望む
分岐から東側の一ノ森を望む
見続けるとかわいく思える霜柱
見続けるとかわいく思える霜柱
一ノ森から見た剣山
一ノ森から見た剣山
一ノ森から見た次郎笈
一ノ森から見た次郎笈
二ノ森過ぎて笹の原
二ノ森過ぎて笹の原
剣山手前で山上(東面)を望む 笹の模様は何だろう
剣山手前で山上(東面)を望む 笹の模様は何だろう
剣山山上の樹氷
剣山山上ヒュッテの食堂内
剣山山上ヒュッテの食堂内
剣山山頂北から見た樹氷
剣山山頂北から見た樹氷
剣山山頂
剣山山頂からの次郎笈
剣山山頂からの次郎笈
次郎笈手前(北)の山嶺方面分岐
次郎笈手前(北)の山嶺方面分岐
次郎笈山頂 後方は三嶺方面
次郎笈山頂 後方は三嶺方面
次郎笈山頂から剣山(左端)〜一ノ森(右端)を望む
次郎笈山頂から剣山(左端)〜一ノ森(右端)を望む
次郎笈下り
剣山方面と御塔石方面分岐
剣山方面と御塔石方面分岐
御塔石と名水 行者が移動中
御塔石と名水 行者が移動中
大剣神社 右手に品の悪い女数名おり
大剣神社 右手に品の悪い女数名おり

感想

見の越到着後は焼酎を飲み毛布1枚で車中泊を試みたが寒くて2、3度目覚め7時前に意を決して起きてしまった。<教訓:寒さを甘く見るな>

おにぎり1個を食べ7:10出発。登山道は整備されており分岐もあるが地図や道標も要所にあり不安は無かった。

刀掛ノ松からは剣山西面に樹氷が見えじっとしていると手先が寒くなって来た。<教訓:手袋は有った方が良い>

一ノ森を目指して最初の岐路選択で左行場方面は下るのでもったいないと思い右(直進)を選んだが剣山方面の分岐後暫く進むとどんどん下るので不安と空しさを感じた。

途中、足もとには霜柱、落ち葉には霜、水溜りには氷、水辺にはツララ、早送りするが剣山山頂は樹氷に粉雪もちらついて冬模様。下界は紅葉で空は真っ青。季節と色の変化楽しめた。

携帯が圏外の中、一ノ森ヒュッテの公衆電話は地獄に仏、テレカも使えて家へ連絡。(見の越にも公衆電話があるがテレカ使えず!<教訓:10円玉を持とう>)

二ノ森手前の少しきつい登りを過ぎると見事な笹の原が広がり、目の保養をした後は剣山山上まで散歩気分。

剣山遊歩道は風が冷たくヒュッテ食堂で暖まりビール350ml/\500で喉を潤す。カメラ好きの淑女と雑談した後、いざ次郎笈へ。

剣山山頂はあまり感動もせず通過し次郎笈手前30%までは楽勝で踏破。

直前の登りには苦しんだが無事次郎笈登頂し、おにぎり3個とウィンナ3本とお茶500mlで昼食。ジッとしていると寒くなり折り返しの帰途に付く。

剣山山頂と西島駅分岐を左に折れて御塔石を目指す。この頃になると12時近くで日差しも強くなり寒さは遠のいて来た。

途中遊歩道と剣山山頂への分岐を十分納得せずに左(遊歩道側)へ折れたが、結果良しで御塔石が間近で見れ、直下の名水を味わい大剣神社経由で西島駅から見の越まで一気に下山して6時間のハイキングを終えた。

帰りはラ・フォーレつるぎ山(http://www.laforet-t.com/)でお湯に浸かろうと寄ったが14時半頃に沸くまでの50分が待てず、R192との中間点の集落に同系列の温泉つるぎの宿岩戸(088-367-2826)があるのでココで汗を流し服を着替えた。

因みにラ・フォーレつるぎ山は会員制リゾートのラ・フォーレとは無関係で元は国民宿舎だったとのこと。(ラ・フォーレ=森(フランス語))

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4407人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
剣山南部 槍戸山と法螺貝の滝を周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
剣山【次郎笈-剣山-一の森巡回 半日コース】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら