【娘が起きる前にシリーズ5】実家帰省の燕岳ナイトハイクトレーニング


- GPS
- 07:19
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,552m
- 下り
- 1,552m
コースタイム
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 7:15
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中房温泉第2駐車場の2段目のすみっこにギリギリ停められました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
さすが人気の燕岳。 とても整備されております。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
水筒
地図(地形図)
ヘッドランプ
モバイルバッテリー
携帯
サングラス
タオル
|
---|
感想
お盆に安曇野に住む、実家に帰省をしました。
実家の裏山の裏山は燕岳。
※ちなみに裏山は有明山です…。
燕岳の登山口である中房温泉まで、車で30分の好立地な実家。
近くまで行ったら、やっぱり登りたいですよねー。
ということで、「娘が起きるまでに帰るぞ」シリーズ第5弾となりました。
過去シリーズは、まっぴーの過去レコからどうぞ。
ちなみに、5回中3回は燕岳ナイトハイクです。笑
朝起きるまでに、と言っても
「朝ごはんまでに帰ってくれば、山登ってきてもいい?の娘の同意のもと、今回の山行があります。
ちなみに、実家と行ってますが、まっぴーはこの家に住んだ事はありません。親が安曇野に移住したまでです。両親に感謝です。
ちなみに両親をつれて燕岳、常念岳縦走も過去のヤマレコからどうぞ。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2467736.html
23:00起床、23:15出発 23:45中房温泉登山口第2駐車場到着
0:00登山開始となりました。
今回は、満月に近い日で月明かりがあり明るかったです。
一応、熊鈴をつけていますが、
クマも見えないぐらい暗闇なので、正直怖くはなかったです。
1人で、黙々と登ります。
同じ道の感じがひたすらに続くので、修行です。
今回は、スノーピークのほおずきシリーズのライトをナイトハイクの灯りに。
リュックの胸ストラップに引っかけて足元を照らします。
100lmほどですが、この明るさで充分です。
テント内照明なので、長時間の使用でも安心。
合戦小屋で小休止。
誰もいません。あたりも真っ暗です。
小屋の軒下。※スイカの売店前の屋根内で汗かいたシャツの着替えとカロリー補給。
合戦小屋から先は、とても平和です。
今ままでよく頑張ったねとご褒美モノの道が続きます。
まだ朝早すぎて、燕山荘の明かりも見えない時間に燕山荘通過。
燕岳山頂到着。
誰もいない…笑
そして、まだ暗い…。
そして、風吹いてちょー寒い…。
着替え、着込み(カッパ)、手袋装着、カップラーメンで暖をとる。
日の出時間前ですが、カップラーメンを食べ終えてしまったので、下山開始。
トレーニングなので、日の出は期待していなかったのですが、下山中に日の出を拝むことができました。
第一ベンチより下は、登ってくる人とのすれ違いで、なかなか下山できず…。やっぱり人気の燕岳ですね。
7:30 下山。
※ホントは7:00には下りている予定でした…。
8:00ごろには実家に到着しました。
娘が起きるまでに!というタイトルですが、
すでに娘は起きており、朝ごはんと帰る準備も終わっていました…。
この日は、茨城県に戻る日。
お風呂に入って、すぐに帰りました。
翌週に向けたいいトレーニングができました。
めでたし、めでたし。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する