記録ID: 8550546
全員に公開
沢登り
房総・三浦
滝根入川中俣 三つ釜ゴルジュ 保台ダム ピストン
2025年08月14日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:24
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 239m
- 下り
- 233m
コースタイム
天候 | 晴れ 28度 風1m |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ルアー釣りで満車、スペースのある路肩に駐車 地元市原市の五井からは山を越え、袖ヶ浦市から国道410号一本で鴨川市まで行きます。お盆でも渋滞なしストレスなしに清和県民の森を抜け快適です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○保台ダムから入渓ポイント(林道終点) ダム周回コースからの林道です。 駐車場はルアー釣り(ブラックバス?)で満車なので路肩に並べました。県外ナンバーも多い。 保台ダム(ぼだいダム)はコンクリートのかたまり、重量感たっぷりです。 ダム施設から先はダム設備更新工事のためR8年3月14日まで車進入禁止(駐車禁止)になってます。 ○渓谷をひとり占め 水の流れているところはナメが続きます。沢が広がるところはナメのわきにゴーロあります。 だいたいが足首くらいの深さです。深みは所々にありますが、浅い所を探せば膝くらまでで進めます。 段差50cm程度の小滝が沢山ありますが、フェルトシューズは滑りません。大雨のあとの狭いゴルジュは一気に水量が増し、ひどければ土砂ダムが新しくできる可能性はもちろんあります。 現時点ですが、ピストンであればコース自体に危険はありません。高低差も小さいです。GPSで位置情報を確認できるヤマレコユーザーなら初級者OKです。 ○折り返しポイント 核心部の三つ釜ゴルジュ 狭まったゴルジュに三つの小滝と三つの深い釜が連続します。一つ目の釜は倒木を利用して、二つ目の釜は右岸のステップを利用してクリア。問題の三つ目の釜は底が見えません。右岸に古くて浅いステップはありますが、つかむところがありません。ドボンしたら釜から上流へはい上がれる気が全くしません。 梨沢渓谷の七ツ釜に匹敵、あるいはそれ以上の難易度です。(山行記録2025 2月「梨沢渓谷」の「七ツ釜」では冷たい水にドボンしてはい上がるのに苦労しました) 当初の計画どおりここで折り返します。 ○イノシシ親子 至近距離で遭遇 (写真10:32) 猪突猛進して迫ってきたのであせりました。イノシシ親子はダッシュで急勾配の斜面を上り山の中に消えました。お互いびっくり緊張。しましまのウリ坊が親を追いかける姿は可愛かった。 ○ヤマビル 沢歩きでヤマビルにくっつかれた感触はありません。沢から上がり林道で靴を履き替えているとき、ズボンの裾に一匹いるのを見つけました。ヒル下がりのジョニーをためします。 ○GPSのゆらぎ問題 保台ダム〜入渓ポイントの間でギザギザの足跡は、GPSのズレです。前回の「高宕渓谷5」でもスタートから入渓ポイントまでの間でGPSのゆらぎがありました。トンネル内でGPSの電波を受信できず突飛な足跡になりますが、それに似た現象なのかネットで調べても理由は分かりません。受信するGPSの電波の経路と関係してるのか? 入渓ポイント〜三つ釜ゴルジュ〜退渓ポイント〜保台ダムでは、ゆらぎはほぼなくなりました。山深くにいるときGPSがズレたら道迷いが心配です。 ●視聴ユーチューブ 【街崎川水系】滝根入川中俣 Take Moto |
その他周辺情報 | 食処「彦」(さと)鴨川市 国道410号沿いのポツンと一軒屋 ボリュームありコスパ良し 定食、丼ぶり、カレー、アジフライ、生姜焼きまでメニュー多彩。客層は若い二人、子供づれ、男一人など幅広く、ネットで評判なのか県外ナンバーも駐車してます。 高齢のご夫婦が営む安定した味 「愛宕山 航空自衛隊レーダー基地」の帰り以来2度目の入店 |
写真
イノシシ親子に遭遇
前方70mくらいにずんぐりした親イノシシ と子供が3匹か4匹います。泥を掘り起こしてエサをあさっているのか動く気なし。こちらに気づいている様子もなし。先に進めずしばらく間合いをとる。
今日はここで終わりか。頭をよぎる。
大声を出してみた。親イノシシ気がつく。
親が向こうに行ったと思ったら反転、猪突猛進、走ってくる。その後をウリボウが続く。右岸に立つ私に突撃かと思ったら20mくらいまで近づき左岸の急勾配の斜面をかけ上がっていった。
前方70mくらいにずんぐりした親イノシシ と子供が3匹か4匹います。泥を掘り起こしてエサをあさっているのか動く気なし。こちらに気づいている様子もなし。先に進めずしばらく間合いをとる。
今日はここで終わりか。頭をよぎる。
大声を出してみた。親イノシシ気がつく。
親が向こうに行ったと思ったら反転、猪突猛進、走ってくる。その後をウリボウが続く。右岸に立つ私に突撃かと思ったら20mくらいまで近づき左岸の急勾配の斜面をかけ上がっていった。
アスファルトの路上で軽トレッキングシューズに履き替えました。
ヤマビルがズボンにくっついている。ヒル下がりのジョニーをためすチャンス。ヤマビルの生命力は強い。血も吸われてないしかわいそうなので湿った土に逃がしてやる。
ヤマビルがズボンにくっついている。ヒル下がりのジョニーをためすチャンス。ヤマビルの生命力は強い。血も吸われてないしかわいそうなので湿った土に逃がしてやる。
装備
個人装備 |
(沢)スパイク付フェルトシューズ
(林道)軽トレッキングシューズ
ヘルメット
滑り止め軍手
ヒル下がりのジョニー(一匹使用)
モバイルバッテリー(使用せず)
LEDライト(使用せず)
替え靴下
|
---|---|
備考 | イノシシ対策として熊鈴が必要でした。 |
感想
mototakeさんの山行記録の三つ釜ゴルジュまでをたどりました。感謝
イノシシ親子に遭遇したのが一番焦ったこと。しかも「わっ」と大声を出したら逃げていくと思ったら、こちらに猪突猛進してきた。私は右岸にいて親子は左岸の崖を上っていったので助かった。尾根から斜面を駆け下るのは見たことあるが、駆け上がっていくイノシシを見るのは初めて。
現時点で保台ダムから三つ釜ゴルジュの間で高巻きするところはありません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する