ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8550546
全員に公開
沢登り
房総・三浦

滝根入川中俣 三つ釜ゴルジュ 保台ダム ピストン

2025年08月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:24
距離
10.1km
登り
239m
下り
233m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:22
休憩
0:00
合計
3:22
距離 10.1km 登り 239m 下り 233m
9:11
1
スタート地点
9:12
9:13
201
12:34
天候 晴れ 28度 風1m
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
保台ダム(ぼだいダム)駐車場 トイレあり 8台
ルアー釣りで満車、スペースのある路肩に駐車

地元市原市の五井からは山を越え、袖ヶ浦市から国道410号一本で鴨川市まで行きます。お盆でも渋滞なしストレスなしに清和県民の森を抜け快適です。
コース状況/
危険箇所等
○保台ダムから入渓ポイント(林道終点)
ダム周回コースからの林道です。
駐車場はルアー釣り(ブラックバス?)で満車なので路肩に並べました。県外ナンバーも多い。
保台ダム(ぼだいダム)はコンクリートのかたまり、重量感たっぷりです。
ダム施設から先はダム設備更新工事のためR8年3月14日まで車進入禁止(駐車禁止)になってます。

○渓谷をひとり占め
水の流れているところはナメが続きます。沢が広がるところはナメのわきにゴーロあります。
だいたいが足首くらいの深さです。深みは所々にありますが、浅い所を探せば膝くらまでで進めます。
段差50cm程度の小滝が沢山ありますが、フェルトシューズは滑りません。大雨のあとの狭いゴルジュは一気に水量が増し、ひどければ土砂ダムが新しくできる可能性はもちろんあります。
現時点ですが、ピストンであればコース自体に危険はありません。高低差も小さいです。GPSで位置情報を確認できるヤマレコユーザーなら初級者OKです。

○折り返しポイント
核心部の三つ釜ゴルジュ
狭まったゴルジュに三つの小滝と三つの深い釜が連続します。一つ目の釜は倒木を利用して、二つ目の釜は右岸のステップを利用してクリア。問題の三つ目の釜は底が見えません。右岸に古くて浅いステップはありますが、つかむところがありません。ドボンしたら釜から上流へはい上がれる気が全くしません。
梨沢渓谷の七ツ釜に匹敵、あるいはそれ以上の難易度です。(山行記録2025 2月「梨沢渓谷」の「七ツ釜」では冷たい水にドボンしてはい上がるのに苦労しました)
当初の計画どおりここで折り返します。

○イノシシ親子 至近距離で遭遇
(写真10:32)
猪突猛進して迫ってきたのであせりました。イノシシ親子はダッシュで急勾配の斜面を上り山の中に消えました。お互いびっくり緊張。しましまのウリ坊が親を追いかける姿は可愛かった。

○ヤマビル
沢歩きでヤマビルにくっつかれた感触はありません。沢から上がり林道で靴を履き替えているとき、ズボンの裾に一匹いるのを見つけました。ヒル下がりのジョニーをためします。

○GPSのゆらぎ問題
保台ダム〜入渓ポイントの間でギザギザの足跡は、GPSのズレです。前回の「高宕渓谷5」でもスタートから入渓ポイントまでの間でGPSのゆらぎがありました。トンネル内でGPSの電波を受信できず突飛な足跡になりますが、それに似た現象なのかネットで調べても理由は分かりません。受信するGPSの電波の経路と関係してるのか?
入渓ポイント〜三つ釜ゴルジュ〜退渓ポイント〜保台ダムでは、ゆらぎはほぼなくなりました。山深くにいるときGPSがズレたら道迷いが心配です。

●視聴ユーチューブ
【街崎川水系】滝根入川中俣
Take Moto
その他周辺情報 食処「彦」(さと)鴨川市 国道410号沿いのポツンと一軒屋
ボリュームありコスパ良し
定食、丼ぶり、カレー、アジフライ、生姜焼きまでメニュー多彩。客層は若い二人、子供づれ、男一人など幅広く、ネットで評判なのか県外ナンバーも駐車してます。
高齢のご夫婦が営む安定した味
「愛宕山 航空自衛隊レーダー基地」の帰り以来2度目の入店
保台ダム駐車場前のトイレ 入り口に緑のネットがありますがコウモリ対策でした。
2025年08月14日 09:11撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 9:11
保台ダム駐車場前のトイレ 入り口に緑のネットがありますがコウモリ対策でした。
保台古道のコース案内(保台古道保存会)
5月〜11月にかけてヤマビルが出る。
保台古道は中級者コース 8つの素掘りトンネルの位置が示されている。
話題のツリーハウスの情報も
2025年08月14日 09:12撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 9:12
保台古道のコース案内(保台古道保存会)
5月〜11月にかけてヤマビルが出る。
保台古道は中級者コース 8つの素掘りトンネルの位置が示されている。
話題のツリーハウスの情報も
ダムの型式は、重力式コンクリート
コンクリートの重みでダムの水をささえているってことかな。威圧感があります。
2025年08月14日 09:13撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 9:13
ダムの型式は、重力式コンクリート
コンクリートの重みでダムの水をささえているってことかな。威圧感があります。
保台ダム 水少なめ ダム周回コース(お散歩コース)は3kmでゆっくり歩いて1時間 山からおりて余裕があったら歩いてみたい。
2025年08月14日 09:13撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 9:13
保台ダム 水少なめ ダム周回コース(お散歩コース)は3kmでゆっくり歩いて1時間 山からおりて余裕があったら歩いてみたい。
ここから進入禁止の看板 千葉県のゆるキャラ チーバくん 千葉県ではときどき見かけます。
2025年08月14日 12:39撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 12:39
ここから進入禁止の看板 千葉県のゆるキャラ チーバくん 千葉県ではときどき見かけます。
秋が早く来てほしい。房総の山はあつい。
2025年08月14日 09:19撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 9:19
秋が早く来てほしい。房総の山はあつい。
保台古道につながる登山道の入り口 標識なし
2025年08月14日 09:21撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 9:21
保台古道につながる登山道の入り口 標識なし
ダムの底が広がってます。
2025年08月14日 09:25撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 9:25
ダムの底が広がってます。
ここにもトイレ きれいです。
2025年08月14日 09:27撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 9:27
ここにもトイレ きれいです。
芝生なのか綺麗に整備されてます。
2025年08月14日 09:40撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 9:40
芝生なのか綺麗に整備されてます。
林道終点 入渓ポイント わかりやすい
2025年08月14日 09:42撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 9:42
林道終点 入渓ポイント わかりやすい
山道は元清澄山につながります。涼しくなってヒルの心配もなくなったら保台古道から元清澄山を周回したい。
2025年08月14日 09:43撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 9:43
山道は元清澄山につながります。涼しくなってヒルの心配もなくなったら保台古道から元清澄山を周回したい。
すぐにナメ 気持ちが上がる。
2025年08月14日 09:49撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 9:49
すぐにナメ 気持ちが上がる。
房総の渓谷らしい苔むした曲線
2025年08月14日 09:55撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 9:55
房総の渓谷らしい苔むした曲線
ここの地層は狭い間隔で泥岩と砂岩、あるいは泥岩と凝灰岩の互層。
2025年08月14日 09:56撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 9:56
ここの地層は狭い間隔で泥岩と砂岩、あるいは泥岩と凝灰岩の互層。
滑らかな泥岩にできたポットホールの穴
2025年08月14日 09:58撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 9:58
滑らかな泥岩にできたポットホールの穴
砂泥互層がつくる景色 鬼の洗濯板のよう
2025年08月14日 10:01撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/14 10:01
砂泥互層がつくる景色 鬼の洗濯板のよう
高宕渓谷より深みが多い 避けて進みます。
2025年08月14日 10:02撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 10:02
高宕渓谷より深みが多い 避けて進みます。
2025年08月14日 10:05撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 10:05
水に写ったゴルジュ 現地でハッとしました。
2025年08月14日 10:08撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 10:08
水に写ったゴルジュ 現地でハッとしました。
二俣です。右が右俣、光が差すゴルジュが中俣です。中俣に進みます。
2025年08月14日 10:09撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 10:09
二俣です。右が右俣、光が差すゴルジュが中俣です。中俣に進みます。
右俣 ここでは右俣の方が水量が多いですが、先に進むと中俣の方が多いそうです。
2025年08月14日 10:10撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 10:10
右俣 ここでは右俣の方が水量が多いですが、先に進むと中俣の方が多いそうです。
左のゴルジュに進みます。
2025年08月14日 10:10撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/14 10:10
左のゴルジュに進みます。
小滝の段差が繰り返します。
2025年08月14日 10:11撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 10:11
小滝の段差が繰り返します。
亀の甲羅のような模様の泥岩
2025年08月14日 10:13撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 10:13
亀の甲羅のような模様の泥岩
枝沢の滝
2025年08月14日 10:17撮影 by  Pixel 8a, Google
2
8/14 10:17
枝沢の滝
苔も色々
2025年08月14日 10:18撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 10:18
苔も色々
この感じをよく見ます。荒々しい印象
2025年08月14日 10:20撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 10:20
この感じをよく見ます。荒々しい印象
苔むした泥岩の間に挟まれた薄いベージュの地層 予想に反して柔らかい細粒の火山灰質の泥岩でした。
2025年08月14日 10:24撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 10:24
苔むした泥岩の間に挟まれた薄いベージュの地層 予想に反して柔らかい細粒の火山灰質の泥岩でした。
大規模な倒木帯 沢全体をふさいでいると思ったら
2025年08月14日 10:26撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 10:26
大規模な倒木帯 沢全体をふさいでいると思ったら
沢は時計まわりにカーブしていて、倒木は右岸側に寄せられ、左岸側は通路になってました。
2025年08月14日 10:27撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 10:27
沢は時計まわりにカーブしていて、倒木は右岸側に寄せられ、左岸側は通路になってました。
またまたこの感じ
2025年08月14日 10:27撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 10:27
またまたこの感じ
イノシシ親子に遭遇
前方70mくらいにずんぐりした親イノシシ と子供が3匹か4匹います。泥を掘り起こしてエサをあさっているのか動く気なし。こちらに気づいている様子もなし。先に進めずしばらく間合いをとる。

今日はここで終わりか。頭をよぎる。
大声を出してみた。親イノシシ気がつく。

親が向こうに行ったと思ったら反転、猪突猛進、走ってくる。その後をウリボウが続く。右岸に立つ私に突撃かと思ったら20mくらいまで近づき左岸の急勾配の斜面をかけ上がっていった。
2025年08月14日 10:32撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 10:32
イノシシ親子に遭遇
前方70mくらいにずんぐりした親イノシシ と子供が3匹か4匹います。泥を掘り起こしてエサをあさっているのか動く気なし。こちらに気づいている様子もなし。先に進めずしばらく間合いをとる。

今日はここで終わりか。頭をよぎる。
大声を出してみた。親イノシシ気がつく。

親が向こうに行ったと思ったら反転、猪突猛進、走ってくる。その後をウリボウが続く。右岸に立つ私に突撃かと思ったら20mくらいまで近づき左岸の急勾配の斜面をかけ上がっていった。
イノシシ親子がかけ上った急勾配の斜面
上りやすい所を知っている。親は大きなキバはなかったし、ウリ坊を引き連れていたので母親で間違いない。
2025年08月14日 10:37撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 10:37
イノシシ親子がかけ上った急勾配の斜面
上りやすい所を知っている。親は大きなキバはなかったし、ウリ坊を引き連れていたので母親で間違いない。
振り返ります。
イノシシか掘り起こしていた右岸の泥砂
陽が差しているあたりの右岸にいた私 
陽が差している左岸の斜面を親子は上っていきました。
2025年08月14日 10:38撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 10:38
振り返ります。
イノシシか掘り起こしていた右岸の泥砂
陽が差しているあたりの右岸にいた私 
陽が差している左岸の斜面を親子は上っていきました。
いい雰囲気の枝沢
2025年08月14日 10:42撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 10:42
いい雰囲気の枝沢
ゴルジュが迫ってくる。いよいよいい景色
2025年08月14日 10:43撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 10:43
ゴルジュが迫ってくる。いよいよいい景色
2025年08月14日 10:44撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 10:44
人が手を加えて作った様な沢岸の段差。
ここを歩きます。
2025年08月14日 10:47撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 10:47
人が手を加えて作った様な沢岸の段差。
ここを歩きます。
小魚たち ウグイ?
2025年08月14日 10:50撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 10:50
小魚たち ウグイ?
滑らかな沢岸を歩きます。
2025年08月14日 10:52撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 10:52
滑らかな沢岸を歩きます。

核心部 三つ釜ゴルジュ
今回の折り返しポイント
一つ目の大きな釜には倒木がたまってます。倒木をまたいで進みます。
2025年08月14日 10:56撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 10:56

核心部 三つ釜ゴルジュ
今回の折り返しポイント
一つ目の大きな釜には倒木がたまってます。倒木をまたいで進みます。
釜に魚が泳いでます。途中で見たのより大きい。
2025年08月14日 10:57撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 10:57
釜に魚が泳いでます。途中で見たのより大きい。
二つ目の釜 本当にまん丸 五右衛門風呂のよう
2025年08月14日 10:59撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 10:59
二つ目の釜 本当にまん丸 五右衛門風呂のよう
三つ目の釜 釜の両岸は切り立ったゴルジュ しかもなめらか。釜の深さは分からないが足は届かないでしょう。右岸にステップがあるとはいえつかむところがないので無理。
2025年08月14日 10:59撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 10:59
三つ目の釜 釜の両岸は切り立ったゴルジュ しかもなめらか。釜の深さは分からないが足は届かないでしょう。右岸にステップがあるとはいえつかむところがないので無理。
やっぱりここで折り返します。
2025年08月14日 11:00撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/14 11:00
やっぱりここで折り返します。
三つ釜の先にもきれいなナメとゴルジュが見えます。
2025年08月14日 11:00撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 11:00
三つ釜の先にもきれいなナメとゴルジュが見えます。
二つ目の釜 戻る時のほうが歩きにくかった。ここも深いです。
2025年08月14日 11:01撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 11:01
二つ目の釜 戻る時のほうが歩きにくかった。ここも深いです。
三つ釜を振り返ります。二つ目と三つ目の釜が見えてます。一つ目の陰
2025年08月14日 11:04撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 11:04
三つ釜を振り返ります。二つ目と三つ目の釜が見えてます。一つ目の陰
ここも深いです。沢岸を進みます。
2025年08月14日 11:13撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 11:13
ここも深いです。沢岸を進みます。
地層の走向が沢筋とほぼ直角に交わっている。
2025年08月14日 11:22撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 11:22
地層の走向が沢筋とほぼ直角に交わっている。
ここは走向が沢筋とほぼ同じ
2025年08月14日 11:27撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 11:27
ここは走向が沢筋とほぼ同じ
2025年08月14日 11:34撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 11:34
2025年08月14日 11:40撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/14 11:40
人が掘った水路のような流れ
2025年08月14日 11:45撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 11:45
人が掘った水路のような流れ
2025年08月14日 11:47撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 11:47
入渓ポイントに戻りました。ここで退渓
2025年08月14日 11:53撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 11:53
入渓ポイントに戻りました。ここで退渓
フェルトシューズでそのまま歩いてます。
2025年08月14日 11:57撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 11:57
フェルトシューズでそのまま歩いてます。
アスファルトの路上で軽トレッキングシューズに履き替えました。
ヤマビルがズボンにくっついている。ヒル下がりのジョニーをためすチャンス。ヤマビルの生命力は強い。血も吸われてないしかわいそうなので湿った土に逃がしてやる。
2025年08月14日 12:06撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/14 12:06
アスファルトの路上で軽トレッキングシューズに履き替えました。
ヤマビルがズボンにくっついている。ヒル下がりのジョニーをためすチャンス。ヤマビルの生命力は強い。血も吸われてないしかわいそうなので湿った土に逃がしてやる。
花見広場 桜の木かな
2025年08月14日 12:17撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/14 12:17
花見広場 桜の木かな
素掘りのトンネルがある保台古道につながる道を少しだけ確認
2025年08月14日 12:26撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 12:26
素掘りのトンネルがある保台古道につながる道を少しだけ確認
展望広場 草が繁ってて展望は少しだけ
2025年08月14日 12:29撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 12:29
展望広場 草が繁ってて展望は少しだけ
ダムの水が少ない。
2025年08月14日 12:35撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 12:35
ダムの水が少ない。
保台ダム(ぼだいダム)重厚なつくり
少しだけダムの上を散歩。そしてゴーール
2025年08月14日 12:36撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 12:36
保台ダム(ぼだいダム)重厚なつくり
少しだけダムの上を散歩。そしてゴーール
食処「彦」(さと)
国道410号沿いの坂の途中にぽつんとある食事処 駐車場は狭そうですが3カ所あります。
2025年08月14日 13:09撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 13:09
食処「彦」(さと)
国道410号沿いの坂の途中にぽつんとある食事処 駐車場は狭そうですが3カ所あります。
食処「彦」
他県ナンバーも複数あり ネットで知られているのか。若い客も来てます。
ここでのランチは2度目。前回(愛宕山にいったとき )は生姜焼き定食、今回は天丼1000円 コスパ良し おしまい
2025年08月14日 13:40撮影 by  Pixel 8a, Google
8/14 13:40
食処「彦」
他県ナンバーも複数あり ネットで知られているのか。若い客も来てます。
ここでのランチは2度目。前回(愛宕山にいったとき )は生姜焼き定食、今回は天丼1000円 コスパ良し おしまい
撮影機器:

装備

個人装備
(沢)スパイク付フェルトシューズ (林道)軽トレッキングシューズ ヘルメット 滑り止め軍手 ヒル下がりのジョニー(一匹使用) モバイルバッテリー(使用せず) LEDライト(使用せず) 替え靴下
備考 イノシシ対策として熊鈴が必要でした。

感想

mototakeさんの山行記録の三つ釜ゴルジュまでをたどりました。感謝

イノシシ親子に遭遇したのが一番焦ったこと。しかも「わっ」と大声を出したら逃げていくと思ったら、こちらに猪突猛進してきた。私は右岸にいて親子は左岸の崖を上っていったので助かった。尾根から斜面を駆け下るのは見たことあるが、駆け上がっていくイノシシを見るのは初めて。

現時点で保台ダムから三つ釜ゴルジュの間で高巻きするところはありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら