記録ID: 8553140
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
幌尻岳
2025年08月13日(水) 〜
2025年08月14日(木)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:43
- 距離
- 26.8km
- 登り
- 2,499m
- 下り
- 2,510m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:03
距離 7.8km
登り 1,271m
下り 64m
2日目
- 山行
- 12:30
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 13:41
距離 19.1km
登り 1,228m
下り 2,445m
2:49
23分
宿泊地
16:28
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
長い林道でした。途中に水の流れている場所があり、増水したら通行無理かも |
その他周辺情報 | 沙流川の日帰り風呂「ひたか高原荘」レストランもあります |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|---|
備考 | 水場が「とったの泉」しか無いので必ず補給を |
感想
百名山最難関と言われる所以を体験して来ました。CTが18hということもあり、とてもじゃないが自分の足では日帰りは無理。幌尻山荘の予約も無理。ということでチロロ川コースをテント泊で行って来ました。厳密に言えばテント泊がOKかどうか微妙ですが、テントを張るスペースはあるのです☺?トイレは無いので携帯トイレを、水場も無いので担ぎ上げます(2泊した人は、5.5リットル持って上がりました)荒天になれば逃げ場も無いですし、増水すれば帰れないです。そして距離も長い
長すぎる‼?そんなこんなで、最難関に認定😂
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する