ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8554410
全員に公開
ハイキング
道南

ついに北の大地一座目へ!ドタバタの日帰り函館山

2025年08月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:53
距離
13.1km
登り
366m
下り
353m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
0:37
合計
3:54
距離 13.1km 登り 358m 下り 344m
6:16
44
スタート地点
7:00
7:02
40
7:48
7:55
23
8:36
9:03
5
9:31
8
9:39
9:40
14
9:54
16
10:10
ゴール地点
天候 ピーカンの雲一つない快晴!
気温: 25〜28℃くらい 多分
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き: 青函フェリー 2:00ー5:50 大人2700円 (Web割 2300円 2日前まで)
帰り: 津軽海峡フェリー 12:30ー16:00 大人3850円
また道内で函館市電とフェリーシャトルバスを利用
コース状況/
危険箇所等
軌跡としては実際に歩いた部分のみにカットしてあります
(青函フェリーターミナル → 函館山 → 市電青柳町駅 まで)
その他周辺情報 電波状況: docomo:100% / au:99% / softbank:100%
https://chizroid.info/denpa/ex/list
今回試しに青森港スタートからフェリー含めて全て記録してみたけど、意外にも船の上も常に電波通じるんだね 陸地からそれほど離れないからかな
はい、登山なのになぜか真夜中の青森港に来ております・・・
2025年08月13日 00:59撮影 by  A002SO, Sony
8/13 0:59
はい、登山なのになぜか真夜中の青森港に来ております・・・
そしておもむろに船に乗ります・・・
2025年08月13日 01:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/13 1:39
そしておもむろに船に乗ります・・・
翌朝・・・
2025年08月13日 05:26撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 5:26
翌朝・・・
北の大地に上陸!
2025年08月13日 06:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/13 6:09
北の大地に上陸!
いや、自分でもまさかだけど、思いつきで北海道まで来てしまった
2025年08月13日 06:09撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 6:09
いや、自分でもまさかだけど、思いつきで北海道まで来てしまった
ほら、セコマあるしね
2025年08月13日 06:31撮影 by  A002SO, Sony
1
8/13 6:31
ほら、セコマあるしね
でも、今日はあくまで登山! 目的はあの函館山すよ!
2025年08月13日 06:45撮影 by  A002SO, Sony
8/13 6:45
でも、今日はあくまで登山! 目的はあの函館山すよ!
というわけで、函館駅や
2025年08月13日 07:00撮影 by  A002SO, Sony
1
8/13 7:00
というわけで、函館駅や
函館朝市、
2025年08月13日 07:05撮影 by  A002SO, Sony
1
8/13 7:05
函館朝市、
赤レンガ倉庫などの観光名所を華麗にスルーし
2025年08月13日 07:23撮影 by  A002SO, Sony
2
8/13 7:23
赤レンガ倉庫などの観光名所を華麗にスルーし
やってきました、函館山登山口! んー、ルートいっぱい!
2025年08月13日 07:54撮影 by  A002SO, Sony
8/13 7:54
やってきました、函館山登山口! んー、ルートいっぱい!
お初なのでメインルートと思われる「旧登山道」ルートで登ることにしました
2025年08月13日 07:54撮影 by  A002SO, Sony
1
8/13 7:54
お初なのでメインルートと思われる「旧登山道」ルートで登ることにしました
さすが函館市民の山、整備はカンペキすね
2025年08月13日 07:59撮影 by  A002SO, Sony
8/13 7:59
さすが函館市民の山、整備はカンペキすね
へー、函館山って火山なんだ
2025年08月13日 08:10撮影 by  A002SO, Sony
1
8/13 8:10
へー、函館山って火山なんだ
花は本州と
2025年08月13日 08:11撮影 by  A002SO, Sony
1
8/13 8:11
花は本州と
ほだい変わんねかな
2025年08月13日 08:11撮影 by  A002SO, Sony
1
8/13 8:11
ほだい変わんねかな
だいぶ登って来たにゃー
2025年08月13日 08:22撮影 by  A002SO, Sony
1
8/13 8:22
だいぶ登って来たにゃー
最後、間違えて車道を歩いてしまったけど、実際には登山道ありました
2025年08月13日 08:29撮影 by  A002SO, Sony
1
8/13 8:29
最後、間違えて車道を歩いてしまったけど、実際には登山道ありました
駒ヶ岳 生で見るとすご!
2025年08月13日 08:36撮影 by  A002SO, Sony
1
8/13 8:36
駒ヶ岳 生で見るとすご!
というわけで、山頂とうちゃくでーす
2025年08月13日 08:40撮影 by  A002SO, Sony
1
8/13 8:40
というわけで、山頂とうちゃくでーす
いちお、この景色も見とかんとね
2025年08月13日 08:40撮影 by  A002SO, Sony
2
8/13 8:40
いちお、この景色も見とかんとね
一段下がったところに山名板(?) もありました
2025年08月13日 08:47撮影 by  A002SO, Sony
8/13 8:47
一段下がったところに山名板(?) もありました
帰りは少し遠回りをして
2025年08月13日 09:03撮影 by  A002SO, Sony
8/13 9:03
帰りは少し遠回りをして
お、こちらも景色良し
2025年08月13日 09:31撮影 by  A002SO, Sony
1
8/13 9:31
お、こちらも景色良し
ヤバイ、計算したら市電まで時間がない!急げ!!
2025年08月13日 09:38撮影 by  A002SO, Sony
8/13 9:38
ヤバイ、計算したら市電まで時間がない!急げ!!
エッホ エッホ
2025年08月13日 10:00撮影 by  A002SO, Sony
8/13 10:00
エッホ エッホ
何とかギリギリ間に合ったー
2025年08月13日 10:09撮影 by  A002SO, Sony
1
8/13 10:09
何とかギリギリ間に合ったー
続いて函館駅からフェリーターミナル行きのバスに乗り換えて
2025年08月13日 10:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/13 10:44
続いて函館駅からフェリーターミナル行きのバスに乗り換えて
こっちも何とか間に合ったー
2025年08月13日 12:01撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 12:01
こっちも何とか間に合ったー
バタバタだったけど、ありがとー また来るよー
2025年08月13日 13:02撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
8/13 13:02
バタバタだったけど、ありがとー また来るよー

感想

いや、ホントに思いつきで・・・

興味本位で青森からのフェリー料金を調べてみたら、あら、思ったより高くない、この値段ならある意味ロープウェイ往復利用して登山するのとそんなに変わんない?向こうも基本徒歩で移動すれば、ある意味登山ぽくなるんじゃん、、?

ということで、思い切って行ってみた。北海道。嫁さんとの新婚旅行以来、20数年ぶり? (笑)

まずは帰りの便は決めずに行きだけの片道切符。フェリー降りた後の交通手段は何もないけど、そこは登山前提の行動なので徒歩で何の問題も無し。函館の街を感じつつ、約1時間で函館駅に到着。そこから先は、函館朝市、青函連絡船摩周丸、金森赤レンガ倉庫、元町カトリック教会群などの観光スポットが目白押しだけど、それらを横目に見つつとりあえず匂いだけクンクン嗅いで、目的地である函館山の登山口に到着。そこからは非常に整備された登山道を登り、無事登頂。自分の記録に「北海道」の名前をついに刻むことが出来ました。

その後は何となく五稜郭も行ってー、そこからフェリーまで歩いてー、なんて呑気に考えてたけど、帰りフェリーの時間をちゃんと調べたらとてもそんな余裕は無い、というか市電を1本でも逃がすと次のフェリーを5時間くらい待たなきゃいけない!ということに気付き、そこからはバタバタと何とか乗り継いで帰りました。

帰りのフェリーから、かつて苦労して登った津軽半島、下北半島の山々を眺めたい!というのも実は今回の大きな目的のひとつだったけど、フェリーが陸奥湾に入ったあたりから袴腰岳、丸屋形岳、また反対には縫道石山もしっかりと拝めて、もう思い残すことは無し。ありがとさまっす。

〜〜おまけ 青函フェリー vs 津軽海峡フェリー について〜〜

青森〜函館航路は青函フェリー、津軽海峡フェリーの2社が運航しています。今回、行きと帰りでそれぞれに乗船したので、その印象を参考までに載せておきます。

・料金
料金だけを見ると青函フェリーのほうが基本的に安い。大人2等片道でも1000円くらい違う。そう考えると青函フェリー一択かなと最初は思ってたけど、実際に利用してみると「なるほど、確かに値段相応かな」というところが色々と出てきた。

・船
まず船の大きさが全然違う。津軽海峡フェリーは青函フェリーに比べて、見た目だけで3倍くらいデカい。もうジャイアンとスネオくらい違う。その大きさはそのまま乗り心地にも繋がっていて、青函フェリーは小さいからか結構揺れた。さらにエンジンの振動がすごくて、とても寝られてもんじゃなかった。音なら耳栓すればいいけど、振動はどうにもならない。床がずっとドドドドドって唸ってるから。今回乗船したのは「はやぶさII」という2年前に就航したばかりの新しい船だったけどね。乗り心地だけで言えば、津軽海峡フェリーのほうが圧倒的に良かった。圧倒的に。

・交通
青森側は2社が同じフェリーターミナルなので同じだけど、函館側は歩いて30分くらい離れている。それぞれ函館駅からの路線バスは運行されている。また当然ながら早朝便に合わせたバスはどちらも無いので、これはイーブンかな。ただ細かいことを言うと津軽海峡フェリーのバスは開港通りやラピスタなどをわざわざ回るため駅から30分も掛かるけど、青函フェリー行きのバスは直通で10分で着くので、微妙に青函フェリーの勝ちか。

・アメニティ
こちらも津軽海峡フェリーのほうが圧倒的に充実してる。フェリーターミナルは青函フェリーがただの「事務所」なのに比べて、津軽海峡フェリーはお土産屋さんや食堂、ボーディングブリッジなどが完備されていて、まるで空港のようだった。旅行気分を味わえる点では津軽海峡フェリーの圧勝かな。

というわけで、それぞれ良いところ悪いところありました。目的に応じてご選択を。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら