記録ID: 8555039
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
ポンポン山
2025年08月14日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 647m
- 下り
- 864m
コースタイム
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
川久保渓谷はきれいに整備されていて路上に倒木は一切なし。工事中だと通行できないかと心配したが、盆休みだからか工事はしてなかった。 水声の道を分けて少しして道が2分するところがあり、明らかに左のほうが道の続きのような様子なのだがこれは間違い。右をとらないといけない。道標のたぐいはないので注意が必要。 大原野森林公園案内所から金蔵寺へ向かう途中で、善峯寺方面への道を分けたあとすぐ左へ山道を入るのだがこの道はあまりよくなかった。 片側が崖で狭くなっているところもあり、路面もよくなく急坂もあって通行には注意しないといけない。東海自然歩道なのだが、そのまま車道を進み金蔵寺へ向かったほうがいいかもしれない。 |
写真
感想
8月のこんな暑い時期に行ったのは何十年ぶりだろうか。
6月に金剛山に行った時はもう梅雨明けして暑かったから、同じくらいだろうと思ったのが甘かった。
気温は高かったが割と山の中はさわやかだった前回に比べて、猛暑がずっと続いて空気自体が熱せられていた今回は違った。
あんなに全身汗だらけになったのは記憶にないくらいだった。
だれも行かんわけだ。
今回見かけたにはポンポン山の山頂でふたりだけ。
ほかの道中一切ハイカーと出会わなかった。
クマの出没注意の警告をよく見た。
頻繁ではないものの直近では東尾根で出たということだ。
情報は知っていたので頭の片隅にはあったがまずは大丈夫だろうと思っていた。
ただ単独歩行で他のハイカーもいなかったことから、特に西尾根を歩く際はまわりの
様子とか匂いとかには気を付けていた。
羅臼岳の事件は帰ってから知ったので、恐らく知ってたらポンポン山へは行かなかったかもしれない。
少なくとも西尾根は歩かなかっただろう。
クマには会いたくないが、山登りではたまに予想外なことになることがある。
今回は山中ではなく、山を下りてからだった。
バスの便がなかったので、延々歩いて阪急の東向日まで行く羽目になった。
おまけに山中では曇りがちだったのに下りたとたん晴天になって、炎天下を歩かないといけなくなった。
2時間ちょっとアスファルトの上を歩いたかな。
スマホの歩数計は34000歩を越えていた。
ああしんど。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する