ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8555039
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

ポンポン山

2025年08月14日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 京都府 大阪府
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.2km
登り
647m
下り
864m

コースタイム

日帰り
山行
6:39
休憩
0:51
合計
7:30
7:50
95
9:25
9:30
19
9:49
9:50
5
9:55
15
10:13
17
10:30
10:58
15
11:13
11:14
56
12:10
12:25
5
12:30
90
14:00
80
15:20
ゴール地点
天候 くもりのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
川久保渓谷はきれいに整備されていて路上に倒木は一切なし。工事中だと通行できないかと心配したが、盆休みだからか工事はしてなかった。
水声の道を分けて少しして道が2分するところがあり、明らかに左のほうが道の続きのような様子なのだがこれは間違い。右をとらないといけない。道標のたぐいはないので注意が必要。
大原野森林公園案内所から金蔵寺へ向かう途中で、善峯寺方面への道を分けたあとすぐ左へ山道を入るのだがこの道はあまりよくなかった。
片側が崖で狭くなっているところもあり、路面もよくなく急坂もあって通行には注意しないといけない。東海自然歩道なのだが、そのまま車道を進み金蔵寺へ向かったほうがいいかもしれない。
川久保のバス停
2025年08月14日 07:53撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 7:53
川久保のバス停
ここを川沿いに左へ
2025年08月14日 07:56撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 7:56
ここを川沿いに左へ
2025年08月14日 08:03撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 8:03
工事はしてないようなので右の渓谷沿いに
2025年08月14日 08:16撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 8:16
工事はしてないようなので右の渓谷沿いに
またログが動かず
またログが動かず
水源の森百選
2025年08月14日 08:18撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 8:18
水源の森百選
倒木なし
2025年08月14日 08:23撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 8:23
倒木なし
全く倒木なし
2025年08月14日 08:26撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 8:26
全く倒木なし
眼鏡橋
2025年08月14日 08:44撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 8:44
眼鏡橋
ここで分岐。右へ行く。
左の水声の道もきれいに整備されていた。
ポンポン山へ行くには圧倒的に近いが、どうなのだろう。
通行止めの表示もなかった。
2025年08月14日 08:51撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 8:51
ここで分岐。右へ行く。
左の水声の道もきれいに整備されていた。
ポンポン山へ行くには圧倒的に近いが、どうなのだろう。
通行止めの表示もなかった。
ここは迷った。左のほうが道なりのようだったので左に行ったが、東に行かねばならないところ北に進んでいることがわかり引き返して右に行く。
2025年08月14日 09:07撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 9:07
ここは迷った。左のほうが道なりのようだったので左に行ったが、東に行かねばならないところ北に進んでいることがわかり引き返して右に行く。
戻って来た時の写真。
どうみてもこっちが本道っぽい。
2025年08月14日 09:06撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 9:06
戻って来た時の写真。
どうみてもこっちが本道っぽい。
この道で正解だったようだ。
2025年08月14日 09:09撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 9:09
この道で正解だったようだ。
通報ポイントもある。
2025年08月14日 09:11撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 9:11
通報ポイントもある。
このあたりで林道区間は終わり。
2025年08月14日 09:15撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 9:15
このあたりで林道区間は終わり。
山道
2025年08月14日 09:20撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 9:20
山道
バイケイソウ
2025年08月14日 09:24撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 9:24
バイケイソウ
2025年08月14日 09:25撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 9:25
緩やかな登り
2025年08月14日 09:27撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 9:27
緩やかな登り
大杉に到着
2025年08月14日 09:28撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 9:28
大杉に到着
これから行く釈迦岳方面は急坂
2025年08月14日 09:28撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 9:28
これから行く釈迦岳方面は急坂
大沢方面
2025年08月14日 09:31撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 9:31
大沢方面
こちらは川久保尾根方面。
2025年08月14日 09:37撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 9:37
こちらは川久保尾根方面。
善峯寺への道を分けるが、おおさか環状自然歩道の地図は不親切。分岐なのに京都側の道の案内がない。
2025年08月14日 09:49撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 9:49
善峯寺への道を分けるが、おおさか環状自然歩道の地図は不親切。分岐なのに京都側の道の案内がない。
展望のない釈迦岳
2025年08月14日 09:55撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 9:55
展望のない釈迦岳
鉄塔の真下をくぐる。
2025年08月14日 10:07撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 10:07
鉄塔の真下をくぐる。
メインルートに合流
2025年08月14日 10:11撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 10:11
メインルートに合流
右から来ました。
2025年08月14日 10:11撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 10:11
右から来ました。
東尾根分岐
2025年08月14日 10:13撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 10:13
東尾根分岐
ここは羅臼岳じゃないよ
2025年08月14日 10:15撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 10:15
ここは羅臼岳じゃないよ
ポンポン山直下に到着
2025年08月14日 10:29撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 10:29
ポンポン山直下に到着
山頂
2025年08月14日 10:30撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 10:30
山頂
曇り空で景色はイマイチ
2025年08月14日 10:31撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 10:31
曇り空で景色はイマイチ
西尾根に行くので北側の階段を下りる。
2025年08月14日 10:58撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 10:58
西尾根に行くので北側の階段を下りる。
左は出灰方面。
2025年08月14日 11:01撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 11:01
左は出灰方面。
リョウブの丘からは大原野森林公園内
2025年08月14日 11:14撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 11:14
リョウブの丘からは大原野森林公園内
全体に道は明瞭で危なくないが、ここだけは急だった。
2025年08月14日 11:54撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 11:54
全体に道は明瞭で危なくないが、ここだけは急だった。
出灰方面の分岐。
左から下りてきた。
2025年08月14日 12:00撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 12:00
出灰方面の分岐。
左から下りてきた。
森の案内所で少し休憩
2025年08月14日 12:26撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 12:26
森の案内所で少し休憩
杉谷・善峯寺方面を分ける。
2025年08月14日 12:47撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 12:47
杉谷・善峯寺方面を分ける。
すぐに分岐があり、左に入る。
(振り返って撮影。写真では右の道)
2025年08月14日 12:48撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 12:48
すぐに分岐があり、左に入る。
(振り返って撮影。写真では右の道)
道に小石や枝があって歩きにくい。
2025年08月14日 12:54撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 12:54
道に小石や枝があって歩きにくい。
右は崖
2025年08月14日 13:02撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 13:02
右は崖
東海自然歩道ではある。
2025年08月14日 13:03撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 13:03
東海自然歩道ではある。
滝の上の橋を渡る。
2025年08月14日 13:06撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 13:06
滝の上の橋を渡る。
車道に合流
2025年08月14日 13:11撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 13:11
車道に合流
金蔵寺には寄らずにそのまま自然歩道を行くことにする。
2025年08月14日 13:12撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 13:12
金蔵寺には寄らずにそのまま自然歩道を行くことにする。
一部くねくねと長い車道をショートカットするように道が付けられている。
2025年08月14日 13:22撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 13:22
一部くねくねと長い車道をショートカットするように道が付けられている。
京都市内を見ながら下る。
このあと延々と車道歩き。
2025年08月14日 13:38撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 13:38
京都市内を見ながら下る。
このあと延々と車道歩き。
長峰、南春日町のバス停を過ぎ、ここは灰方。
バスの本数少なすぎ。
結局どのバス停でも1時間以上待たないといけなかった。
待つか炎天下の下歩くか。
ぼうっと待つのも嫌なので歩くことにした。
このあと1時間近く歩いて阪急の東向日に到着。
2025年08月14日 14:28撮影 by  SHG03, SHARP
8/14 14:28
長峰、南春日町のバス停を過ぎ、ここは灰方。
バスの本数少なすぎ。
結局どのバス停でも1時間以上待たないといけなかった。
待つか炎天下の下歩くか。
ぼうっと待つのも嫌なので歩くことにした。
このあと1時間近く歩いて阪急の東向日に到着。
撮影機器:

感想

8月のこんな暑い時期に行ったのは何十年ぶりだろうか。
6月に金剛山に行った時はもう梅雨明けして暑かったから、同じくらいだろうと思ったのが甘かった。
気温は高かったが割と山の中はさわやかだった前回に比べて、猛暑がずっと続いて空気自体が熱せられていた今回は違った。
あんなに全身汗だらけになったのは記憶にないくらいだった。
だれも行かんわけだ。
今回見かけたにはポンポン山の山頂でふたりだけ。
ほかの道中一切ハイカーと出会わなかった。

クマの出没注意の警告をよく見た。
頻繁ではないものの直近では東尾根で出たということだ。
情報は知っていたので頭の片隅にはあったがまずは大丈夫だろうと思っていた。
ただ単独歩行で他のハイカーもいなかったことから、特に西尾根を歩く際はまわりの
様子とか匂いとかには気を付けていた。
羅臼岳の事件は帰ってから知ったので、恐らく知ってたらポンポン山へは行かなかったかもしれない。
少なくとも西尾根は歩かなかっただろう。

クマには会いたくないが、山登りではたまに予想外なことになることがある。
今回は山中ではなく、山を下りてからだった。
バスの便がなかったので、延々歩いて阪急の東向日まで行く羽目になった。
おまけに山中では曇りがちだったのに下りたとたん晴天になって、炎天下を歩かないといけなくなった。
2時間ちょっとアスファルトの上を歩いたかな。
スマホの歩数計は34000歩を越えていた。
ああしんど。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら