20250815-風吹岩


- GPS
- 04:33
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 436m
- 下り
- 437m
コースタイム
- 山行
- 1:53
- 休憩
- 2:40
- 合計
- 4:33
天候 | 曇り、一時雨、のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス | 徒歩 |
写真
装備
個人装備 |
ランニングマスク(ERGOSTAR グレー 携行)
不織布マスク(携行)
帽子(SOUTHFIELD後ろ日よけ付きhat カーキ)
長袖ポロシャツ(白)
長袖インナーTシャツ(おたふく手袋ボディータフネス グレー)
ズボン(ホシ服装 IDIES 撥水カーゴパンツ 991 LL チャコール)
足首丈インナー(Fine Track Dry Layer 黒)
靴(asics GEL-VENTURE 8 黒)
靴下(安全靴作業用 黒グレー)
ザック(Blue Ice Dragonfly 34L タペストリー=bluish-gray)
ドラムバッグ(DESCENTE Move Sport 4L)
ファーストエイドキット(赤)
タープポンチョ(MG TRAIL 橙色+銀シート)
コンパス+笛+ヘッドライト+予備靴紐2本
ストック(折畳式 携行のみ)
スズメバチサラバ
ディート30%虫除けスプレー
虫除けハッカ油アルコールスプレー
携帯型情報通信端末(スマホ KYOCERA Dura Force EX + MILEGA超薄型TPUスマホケース)
モバイルバッテリー (PowerCore 10000 PD Redux 25W)
Garmin eTrex 32x+ナビ保護ケース青
地図(山と高原地図アプリ)
地図(国土地理院地図アプリ)
タオル
ハンドタオル
着替え一式
行動食
非常食
飲料3.5L
水分以外5.5kg+健康保険証+山岳保険会員証
|
---|
感想
朝イチの用事を済ませて、雨が降りそうでしたし、夕方にまた用事があるので、短めの散歩に出ました。
3 日連続の酷暑下での行動でしたので、疲れもありまして、ゆっくり、雨宿りしながら、休み休み歩きました。
風吹岩には、最初誰もおらず、休憩中に訪れる登山者も 6 - 7 人で、山中全般に人が少なかったです。
帰りの金鳥山休憩所では、日陰のベンチに涼しめの微風が吹き、天候が回復して眺めもよく、人も少なく、久しぶりに山の中でゆっくり時間を過ごすことができました。
水分 3.5L を含む約 9kg の荷物で、水 3L、午後の紅茶ミルクティー 500ml、塩あずきアメ 3 ケを摂りました。
座っての休憩
保久良神社のトイレの前のベンチ
保久良山道の登りかけの石段
保久良山道のカーブベンチ(雨宿り)
保久良山道の金鳥山手前の石の段(雨宿り)
金鳥山休憩所の前のベンチ
保久良山道尾根道の途中の石の段
本庄山三角点の下のベンチ跡
風吹岩の下の岩場の広場の岩(三毛猫 1 匹、私は餌付けはしません)
風吹岩の東側の陰の岩(猫不在、登山者 6 - 7 人)
金鳥山休憩所
トイレ休憩
往路の保久良神社
+++++
風吹岩の東側で休んでいますと、大型のアブが、何匹も、交代でまとわりついてきました。ディート 30% スプレーで、逃げない個体はスズメバチサラバで退散させました。
金鳥山休憩所で休んでいますと、小型のスズメバチらしい蜂が、何回か近づいてきました。スズメバチサラバで退散させました。
これら以外、スズメバチサラバ、ディート 30% スプレー、ハッカ油入りアルコールスプレーを、それぞれ、何回かずつ、使用しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する