ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8559255
全員に公開
ハイキング
剱・立山

剱岳 早月尾根

2025年08月15日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:00
距離
14.6km
登り
2,210m
下り
2,208m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:44
休憩
1:10
合計
11:54
距離 14.6km 登り 2,367m 下り 2,370m
7:04
26
スタート地点
7:40
10
9:17
9:18
20
9:37
18
9:56
9:57
3
10:00
10:32
54
11:26
44
12:10
12:17
18
12:36
52
13:28
13:31
19
13:50
13:56
19
14:14
14:15
39
14:54
14:59
55
15:55
16:09
2
16:10
16
16:27
16
16:43
16:44
36
17:19
17:21
13
18:10
16
19:04
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
魚津から馬場島へ向かう道中
立山方面は晴れて視界良好です 🏞?
2025年08月15日 04:50撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
8/15 4:50
魚津から馬場島へ向かう道中
立山方面は晴れて視界良好です 🏞?
剱岳ギャラリー併設のファミリーマート上市中央店
『試練と憧れ』Tシャツをはじめとした剱岳グッズを購入できます
2025年08月15日 05:06撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
8/15 5:06
剱岳ギャラリー併設のファミリーマート上市中央店
『試練と憧れ』Tシャツをはじめとした剱岳グッズを購入できます
ファミリーマートからの剱岳眺め
2025年08月15日 05:18撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
8/15 5:18
ファミリーマートからの剱岳眺め
馬場島に到着しました
馬場島荘前と登山口と第二の各駐車場が満車、第三駐車場に空車ありでした
昨年は1番人気の馬場島荘前でも余裕で停められたので、今年は大盛況のようです
2025年08月15日 06:36撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
8/15 6:36
馬場島に到着しました
馬場島荘前と登山口と第二の各駐車場が満車、第三駐車場に空車ありでした
昨年は1番人気の馬場島荘前でも余裕で停められたので、今年は大盛況のようです
『試練と憧れ』が書かれた石碑は、馬場島の早月尾根登山口にあります
剱岳で命を落とされた岳人を偲び、これから登る人の安全を願う、重みのある言葉が彫られています
2025年08月15日 07:03撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
8/15 7:03
『試練と憧れ』が書かれた石碑は、馬場島の早月尾根登山口にあります
剱岳で命を落とされた岳人を偲び、これから登る人の安全を願う、重みのある言葉が彫られています
登り始めてしばらく行くとタヌキの『ポン太くん』と出会いました🤝
2025年08月15日 07:27撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
8/15 7:27
登り始めてしばらく行くとタヌキの『ポン太くん』と出会いました🤝
一度茂みに入って行ったのですが、また出て来てくれた『ポン太くん』です。

やせ細っていたので助けを求めていたのかもしれません🧐
2025年08月15日 07:28撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
8/15 7:28
一度茂みに入って行ったのですが、また出て来てくれた『ポン太くん』です。

やせ細っていたので助けを求めていたのかもしれません🧐
岩盤の上をてくてくよじよじ
2025年08月15日 09:51撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
8/15 9:51
岩盤の上をてくてくよじよじ
朝4時起床にも拘らずモタモタしていて7時と極遅スタートになってしまいました
ペース配分は全行程12時間、夕方6時迄の下山完了を目指して計画しました

早月小屋までの目標タイム3時間を達成することが出来ました
もし達成できなかったらここ早月小屋で引き返すつもりでした

早月小屋を出発し、いよいよ核心部へ進んでいきます
頂上までの目標タイムは2時間30分です
2025年08月15日 10:32撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
8/15 10:32
朝4時起床にも拘らずモタモタしていて7時と極遅スタートになってしまいました
ペース配分は全行程12時間、夕方6時迄の下山完了を目指して計画しました

早月小屋までの目標タイム3時間を達成することが出来ました
もし達成できなかったらここ早月小屋で引き返すつもりでした

早月小屋を出発し、いよいよ核心部へ進んでいきます
頂上までの目標タイムは2時間30分です
早月小屋を出発して約50分が経過しました
下山中の方々のお話によると、朝からずっとガスがかかっていて眺望はないとのことでした
2025年08月15日 11:23撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
8/15 11:23
早月小屋を出発して約50分が経過しました
下山中の方々のお話によると、朝からずっとガスがかかっていて眺望はないとのことでした
残雪はなお分厚い🏔?
2025年08月15日 12:23撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
8/15 12:23
残雪はなお分厚い🏔?
カニのハサミを慎重に進みます
2025年08月15日 12:33撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
8/15 12:33
カニのハサミを慎重に進みます
険しく見えますが慎重に進めばかなり安全な整備された登山道です
2025年08月15日 12:36撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
8/15 12:36
険しく見えますが慎重に進めばかなり安全な整備された登山道です
イワツメクサ
2025年08月15日 12:38撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
8/15 12:38
イワツメクサ
早月尾根、別山尾根分岐

消えていた早月の文字が書き加えられました
2025年08月15日 12:53撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
8/15 12:53
早月尾根、別山尾根分岐

消えていた早月の文字が書き加えられました
剱岳山頂に到着🎊
2025年08月15日 13:00撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
8/15 13:00
剱岳山頂に到着🎊
長男到着🎊
2025年08月15日 13:00撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
8/15 13:00
長男到着🎊
早月尾根は相当酷だったのは間違いありません😅
悪意ある微笑みでしょうか😼
2025年08月15日 13:09撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
8/15 13:09
早月尾根は相当酷だったのは間違いありません😅
悪意ある微笑みでしょうか😼
山頂プレートと『試練と憧れ』Tシャツのデザインが同じ人(または団体)によるものだと気がついたのは昨年のこと
昨年は持ってはいましたが着て登りませんでした
とても悔いが残っていまして、今年こそはこの記念撮影がやってみたかったのです
思いがけず親子ペアルックとなり感無量です😭
2025年08月15日 13:19撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
8/15 13:19
山頂プレートと『試練と憧れ』Tシャツのデザインが同じ人(または団体)によるものだと気がついたのは昨年のこと
昨年は持ってはいましたが着て登りませんでした
とても悔いが残っていまして、今年こそはこの記念撮影がやってみたかったのです
思いがけず親子ペアルックとなり感無量です😭
長男は早月尾根初登頂🎊
私は3年連続、3回目🎊
2025年08月15日 13:19撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
8/15 13:19
長男は早月尾根初登頂🎊
私は3年連続、3回目🎊
剱岳に正式な三等三角点が設置されたのは2004年と比較的最近のことだそうです
それまで置かれていた三角点は、四等三角点の仮設に留まっていたそうです
当初、明治40年(1907年)に陸地測量部の柴崎芳太郎氏率いる測量隊が三角点設置のために初登頂を試みましたが、困難を極めたことがその理由だそうです
2025年08月15日 13:29撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
8/15 13:29
剱岳に正式な三等三角点が設置されたのは2004年と比較的最近のことだそうです
それまで置かれていた三角点は、四等三角点の仮設に留まっていたそうです
当初、明治40年(1907年)に陸地測量部の柴崎芳太郎氏率いる測量隊が三角点設置のために初登頂を試みましたが、困難を極めたことがその理由だそうです
この文字と黄色いペンキを目印に下山していきます
2025年08月15日 13:37撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
8/15 13:37
この文字と黄色いペンキを目印に下山していきます
再びカニのハサミ進みます
2025年08月15日 13:53撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
8/15 13:53
再びカニのハサミ進みます
なかなか険しい岩場を下っていきます
2025年08月15日 14:23撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
8/15 14:23
なかなか険しい岩場を下っていきます
岩稜帯が続きます
2025年08月15日 15:12撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
8/15 15:12
岩稜帯が続きます
往路この地点行きはさらに視界良好でしたが、復路は雲が出ています
2025年08月15日 15:17撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
8/15 15:17
往路この地点行きはさらに視界良好でしたが、復路は雲が出ています
早月小屋は500mlペットボトル飲料1本600円、2本1,000円という料金体系になっています
2年前と比較して値上げされていませんでした
2025年08月15日 16:01撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
8/15 16:01
早月小屋は500mlペットボトル飲料1本600円、2本1,000円という料金体系になっています
2年前と比較して値上げされていませんでした
概ね予定通りの経過時間で進んできましたが、スタートが1時間遅かった分、押せ押せになってしまいました
このままだと順調に行っても馬場島到着は午後7時をまわる見込みです
2025年08月15日 16:06撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
8/15 16:06
概ね予定通りの経過時間で進んできましたが、スタートが1時間遅かった分、押せ押せになってしまいました
このままだと順調に行っても馬場島到着は午後7時をまわる見込みです
立山杉の木の妖精?!
2025年08月15日 18:11撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
8/15 18:11
立山杉の木の妖精?!
振り絞る気力も体力も無くギリギリの状態です
2025年08月15日 18:58撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
8/15 18:58
振り絞る気力も体力も無くギリギリの状態です
あと数歩でゴールです💪
2025年08月15日 19:05撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
8/15 19:05
あと数歩でゴールです💪
よく頑張りました👏
2025年08月15日 19:05撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
8/15 19:05
よく頑張りました👏
はじめ家
2025年08月15日 21:49撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
8/15 21:49
はじめ家
撮影機器:

感想

今年も剱岳に登る機会に恵まれました。
3年連続、3度目の早月尾根です。

剱岳ピストン5時間切り(山頂滞在時間除く)を目標にしています。
当然ながら毎年歳を取るので達成は夢のまた夢であることは重々理解しています。現在の記録は一昨年の5時間14分です。

今年は長男がぜひ剱岳に登りたいというので、その気持ちを大切にしたく、自分の目標は二の次にしました。内心どこかで『やっぱ行かない』って言わないかなーってかすかに期待してしまう私の二面性が顔を覗かせます😈それではあまりにも酷い親だと自己嫌悪に陥りつつも😅

願い叶って(どっちだーっ😤)、一緒に登ってくれることになりました✨

ちなみに我が家の次男は、富山県の中学を卒業しており、休みとなると家には居着かず、富山に入り浸っています。初めてのアルバイトもこの夏なぜか富山でやってます。働く姿を確認してから、別れを告げて私と長男は魚津へ移動して前泊します。

今回の山行は、登るという目的に対して試練がありました。息子にとっては想像を絶するキツさだったようです。早月小屋から馬場島にかけて、ガチガチに固まった自由の効かない脚でやっとの思いで下山する中、降りやまない土砂降りの洗礼は、さぞかし精神的に堪えただろうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら