記録ID: 8560650
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山 リハビリハイク
2025年08月16日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:07
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 132m
- 下り
- 132m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:02
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 1:07
距離 2.7km
登り 132m
下り 132m
7:47
2分
スタート地点
8:54
ゴール地点
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西登山道は傾斜が緩やかで、観光客もたくさん歩かれています。東登山道は登山者用ハイキングコースといった感じで、下り専用です。 |
写真
感想
6月に北八ヶ岳で捻挫し、左腓骨遠位端骨折となりました。少し無理を言って4週間でギプスから解放されましたが、痛みはないものの、浮腫やしびれが残っています。先週6週間の時点でまだ登山を許可されませんでしたが、7週間経ち、ハイキングくらいはいいかな、とリハビリ目的で出かけました。
近くのホームマウンテンでは早朝でも暑いので、目的地に選んだのは、日本百名山の伊吹山。標高1,377mで、山頂駐車場ですでに標高1,260mあります。緩い勾配の西登山道から始めて、無理だと思えば引き返したり、中央コースの階段で下山してもよいかと。
左の登山靴にはインソールを入れず、サポーターを巻いた足を入れて靴紐を締めます。西登山道は違和感なく歩けました。山頂の日本武尊像にどら焼きをお供えしてお参り。東登山道に危険箇所はないものの、石灰岩の露出や狭い通過箇所もあるので、念のためトレッキングポールを使って下りました。柔らかい粘土質の土で左足を滑らせドキッとする時もありましたが、痛みが出ることなく、1時間ほどで周回して下山。
リハビリハイクなので、今日はこの程度。少しずつ時間や距離を伸ばしていきたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する