記録ID: 8561748
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山
2025年08月15日(金) 〜
2025年08月16日(土)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:48
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,419m
- 下り
- 1,424m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 6:27
距離 7.4km
登り 1,215m
下り 212m
2日目
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:52
距離 9.9km
登り 205m
下り 1,209m
11:27
ゴール地点
天候 | 晴男大快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鉾立登山口から登り、下部は石畳が至極整備されており歩きやすいコースで危険なところは有りません。千蛇谷からの登りは急な登りでしんどかったでしょうか! 翌朝、影鳥海を満喫した後時計回りに眺めの良い外輪コースを取りましたが、一箇所ワンポイントの2m岩場下りが有りますがクライムダウンでホールドとスタンスを良く確認して降れば難なく下りれます。 反省点ですが私が一ヶ所コース間違いをしました。下り時、鳥海湖を左から回った後に登ることなく鉾立登山口へ降りるコースへ合流するべきところを河原宿の分岐で見逃し、大平登山口へ下ってしまったことです。はっきりとした道標は無かったとと思うのでGPSにてよく確認しながらが良いでしょう。道路の30分歩きは辛いです💦 |
その他周辺情報 | 【感 想】 九州から出てきて7日に北岳を登り、神奈川での用事を済ませ、14日一路山形へ、天気予報は16日が快晴予報で深夜大雨の道の駅翌朝、近場の温泉にて朝風呂を浴びていると、鳥海山上空の雲は切れ晴れて来たではないですか。急遽鉾立登山口へ車を走らせ、山頂小屋も予約が取れての日帰りを一泊山行へ変更。何と登山口を10:40スタートと、決してお勧めできない時間ですが、決して晴天を逃しまいとの信念の行動なのです。初の鳥海山は花の楽園と火山噴火溶岩流出痕(千蛇谷一帯)、外輪山ド迫力のテーマパークでした。更には一泊山行のご褒美でもある翌朝稜線からの日の出を拝むと対する西側の日本海に少しずつ大きくなる逆薄明光線の鳥海山の影(影鳥海)が完璧な形で現れてくるではありませんか。初見で完成形を見れるなんぞそんじよ其処には居ないそうで、やっぱり私は持ってますね!(笑)。前日より仲良くなった天童からの娘2人母連れ組と福島市からの好青年とでとびっきりの感動を分かち合うことが出来たのでした。 【山前後の汗流し食事情報】 鉾立登山口の麓である遊佐町に「鳥海温泉あぽん西浜」という大きな温泉施設が有ります。泉質弱アルカリ強い塩味の温泉。シャンプー、ドライヤー有り。今回は近傍の「道の駅ふらっと」にて車中泊後の朝風呂と下山後の2回もお世話になりました。¥400也 付随して食事施設もありました。 【下山後のコインランドリー】 上記温泉の付随施設にキャンプ場が有り、管理棟内に設置されており快く使わせて頂きました。洗濯機¥300、乾燥機¥300/40min、洗剤¥50 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する