ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8562336
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山

2025年08月14日(木) 〜 2025年08月15日(金)
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:41
距離
22.0km
登り
1,805m
下り
1,800m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:12
休憩
3:43
合計
8:55
距離 15.0km 登り 1,656m 下り 776m
6:21
6:31
35
7:06
7:12
38
7:50
7:52
30
8:22
8:23
19
8:42
8:44
9
9:03
9:11
5
9:16
10:50
3
10:53
11:04
43
11:47
11:54
21
12:15
12:57
2
12:59
26
13:25
13:48
18
14:06
14:08
4
14:12
12
14:24
14:25
31
14:56
15:07
4
2日目
山行
1:51
休憩
0:47
合計
2:38
距離 7.0km 登り 149m 下り 1,024m
7:53
7
8:10
8:13
17
8:49
8:50
26
9:16
9:30
25
9:55
10:06
4
10:10
10:26
1
10:27
ゴール地点
白山は遠いです。
前日夜9時に家を出て、夜通し走って朝の4時過ぎに別当出合に着きました。
1時間ほど仮眠してから、支度をして出発しました。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
別当出合の駐車場に置きました。
朝4時過ぎに着いたときには、もうかなり埋まっていました。
翌日10時頃に降りてきたときは、延々と路駐が続いていました。
1km以上あったと思います。
市ノ瀬に向かって歩いている人もいました。
市ノ瀬の駐車場はその時間は結構空きがありました。お盆時期はシャトルバスを出してもらえるとよさそうですが、あの路駐の量では市ノ瀬の駐車場にも入りきらないですね。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
全行程、非常に歩きやすい道でした。
砂防新道の前半の急登区間は一方通行になっており、下りは回り道をするので急ではなく助かりました。
その他周辺情報 室堂でも南竜山荘でも生ビールが飲めるみたいです。
自分はお酒は強くないので、歩くときは飲まないようにしていますが、
缶ビールを買ってテント場で飲めるのはいいですね。
帰りの温泉は一番近いのは白峰温泉総湯というところらしいのですが、12時からしか開いてないので、勝山天然温泉水芭蕉というところに行きました。
設備はきれいで広く、安くてよかったです。
駐車場からトイレまではちょっと距離があります。
全部準備してから行くのがいいですね。
2025年08月14日 06:16撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/14 6:16
駐車場からトイレまではちょっと距離があります。
全部準備してから行くのがいいですね。
さあ、出発!
仮眠してたら思っていたよりも遅くなってしまった。
2025年08月14日 06:24撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/14 6:24
さあ、出発!
仮眠してたら思っていたよりも遅くなってしまった。
不動滝だそう。どれかな?
2025年08月14日 07:23撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/14 7:23
不動滝だそう。どれかな?
南竜山荘が見えました!
思っていたよりも時間がかかった気がしたけど、荷物が重かったせいかも。
2025年08月14日 08:55撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/14 8:55
南竜山荘が見えました!
思っていたよりも時間がかかった気がしたけど、荷物が重かったせいかも。
テント場受付は一番手前の建物です。
2025年08月14日 09:03撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/14 9:03
テント場受付は一番手前の建物です。
必要事項を記入して、お金と一緒に封筒に入れて
2025年08月14日 09:08撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/14 9:08
必要事項を記入して、お金と一緒に封筒に入れて
投函。
2025年08月14日 09:08撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/14 9:08
投函。
設営完了。
水場のほぼ正面のエリアに張りました。
この時間はまだまだ空いているところが多く、選び放題。
かなり広くて平らでいいです。
2025年08月14日 09:39撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/14 9:39
設営完了。
水場のほぼ正面のエリアに張りました。
この時間はまだまだ空いているところが多く、選び放題。
かなり広くて平らでいいです。
ちょっと休憩して、少し仮眠してから、室堂を目指します。
2025年08月14日 10:25撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/14 10:25
ちょっと休憩して、少し仮眠してから、室堂を目指します。
おお!
2025年08月14日 11:09撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/14 11:09
おお!
割と下の方まで雪が残ってます。登山道には雪はありません。
2025年08月14日 11:11撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/14 11:11
割と下の方まで雪が残ってます。登山道には雪はありません。
トンビ岩コースを登ってきました。
テント場が見える。
雲の動きが早いので、曇ったり晴れたり。
でも、晴れの時間が多かった気がします。
とはいえ、雲が多いので、遠くまでは見えません。
2025年08月14日 11:31撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/14 11:31
トンビ岩コースを登ってきました。
テント場が見える。
雲の動きが早いので、曇ったり晴れたり。
でも、晴れの時間が多かった気がします。
とはいえ、雲が多いので、遠くまでは見えません。
お花がたくさん。
2025年08月14日 11:32撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/14 11:32
お花がたくさん。
咲いてます。
2025年08月14日 11:35撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/14 11:35
咲いてます。
もっといろいろ咲いていた気がしますが、あまり余裕がなく。
2025年08月14日 11:36撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/14 11:36
もっといろいろ咲いていた気がしますが、あまり余裕がなく。
テントいっぱい張れそうです。
2025年08月14日 11:37撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/14 11:37
テントいっぱい張れそうです。
上を見上げると青空です。
山頂はどうなんだろう。
2025年08月14日 11:37撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/14 11:37
上を見上げると青空です。
山頂はどうなんだろう。
ハチがいっぱい。
2025年08月14日 11:47撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/14 11:47
ハチがいっぱい。
トンビ岩。
このときはガスってますねえ
2025年08月14日 11:52撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/14 11:52
トンビ岩。
このときはガスってますねえ
食べれそうだが〜
2025年08月14日 12:00撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/14 12:00
食べれそうだが〜
上の方まで来ると雪があちこちに残ってます。
2025年08月14日 12:03撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/14 12:03
上の方まで来ると雪があちこちに残ってます。
2025年08月14日 12:11撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/14 12:11
このあたりはお花畑ですね。
2025年08月14日 12:13撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/14 12:13
このあたりはお花畑ですね。
チョウチョがかわいいです。
黒い羽根に黄色の縁取りの蝶も見ました。
初めて見た蝶でした。キベリタテハっていうのか。
2025年08月14日 12:13撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/14 12:13
チョウチョがかわいいです。
黒い羽根に黄色の縁取りの蝶も見ました。
初めて見た蝶でした。キベリタテハっていうのか。
ハチは多かったですね。
2025年08月14日 12:13撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/14 12:13
ハチは多かったですね。
お昼ご飯はカレーにしました。
あったかいお茶はセルフでおかわり自由でした。
2025年08月14日 12:26撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/14 12:26
お昼ご飯はカレーにしました。
あったかいお茶はセルフでおかわり自由でした。
お参りして御朱印もらいました。
今日はここまでのつもりでしたが、室堂ビジターセンターに明日の天気予報が書いてあり、明日は午後雷雨かもということだったので、今日のうちに山頂を目指します。
2025年08月14日 12:46撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/14 12:46
お参りして御朱印もらいました。
今日はここまでのつもりでしたが、室堂ビジターセンターに明日の天気予報が書いてあり、明日は午後雷雨かもということだったので、今日のうちに山頂を目指します。
ソバナ?
2025年08月14日 12:57撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/14 12:57
ソバナ?
登ってきました。
ここまでの道もかなり歩きやすかったです。
2025年08月14日 13:28撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/14 13:28
登ってきました。
ここまでの道もかなり歩きやすかったです。
晴れててよかったですが、残念ながら遠くまでは見えません。
2025年08月14日 13:30撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/14 13:30
晴れててよかったですが、残念ながら遠くまでは見えません。
大汝峰まで回るつもりだったけど、次回にしよう。
2025年08月14日 13:30撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/14 13:30
大汝峰まで回るつもりだったけど、次回にしよう。
ビジターセンター方面。
あっちもこっちも雲が多い。
2025年08月14日 13:31撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/14 13:31
ビジターセンター方面。
あっちもこっちも雲が多い。
池がきれい。
2025年08月14日 13:35撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/14 13:35
池がきれい。
トンボがめちゃめちゃいっぱい。
2025年08月14日 13:40撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/14 13:40
トンボがめちゃめちゃいっぱい。
クルマユリだよね?
この前の磐梯山で覚えた。
2025年08月14日 14:05撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/14 14:05
クルマユリだよね?
この前の磐梯山で覚えた。
戻ってきました。
明日は無理せず下山のみにします。
2025年08月15日 05:20撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/15 5:20
戻ってきました。
明日は無理せず下山のみにします。
撤収完了。
2025年08月15日 07:34撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/15 7:34
撤収完了。
トンビ岩がテント場から見えました。
2025年08月15日 07:46撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/15 7:46
トンビ岩がテント場から見えました。
センジュガンピっていうらしい。千手岩菲と書くみたい。
2025年08月15日 08:49撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/15 8:49
センジュガンピっていうらしい。千手岩菲と書くみたい。
下山コース。
ここは登りは急登ですが、下りは大きく迂回しているので歩きやすかった。
急登を降りるのが嫌だったんだよね。
2025年08月15日 09:39撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/15 9:39
下山コース。
ここは登りは急登ですが、下りは大きく迂回しているので歩きやすかった。
急登を降りるのが嫌だったんだよね。
ゴールが近づいてきた!
2025年08月15日 09:45撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/15 9:45
ゴールが近づいてきた!
誰もいない。
昨日は人もいたし、重い荷物を背負って登る不安があって、写真を撮る余裕がなかった。
2025年08月15日 09:52撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/15 9:52
誰もいない。
昨日は人もいたし、重い荷物を背負って登る不安があって、写真を撮る余裕がなかった。
写真だと高度感が伝わらないけど、意外と揺れるし高いよね。
2025年08月15日 09:52撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/15 9:52
写真だと高度感が伝わらないけど、意外と揺れるし高いよね。
ほかの人が誰も来なくてラッキー
2025年08月15日 09:53撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/15 9:53
ほかの人が誰も来なくてラッキー
ここからおまけ。
下山して、お風呂に入った後に、行った人みんながいいという永平寺へ。
暑かったー
2025年08月15日 12:53撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/15 12:53
ここからおまけ。
下山して、お風呂に入った後に、行った人みんながいいという永平寺へ。
暑かったー
あまりお寺は行かないのですが、ずっと建物がつながっていて大きく立派なお寺でした。
2025年08月15日 13:13撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/15 13:13
あまりお寺は行かないのですが、ずっと建物がつながっていて大きく立派なお寺でした。
秋は紅葉で良さそうですが、人が多そうなので、人の少なそうな冬に来て、寒い中を我慢しながらじっくりまわるのがいい気がしました。
2025年08月15日 13:26撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/15 13:26
秋は紅葉で良さそうですが、人が多そうなので、人の少なそうな冬に来て、寒い中を我慢しながらじっくりまわるのがいい気がしました。
一乗谷城跡です。
城というか館?
2025年08月15日 14:56撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/15 14:56
一乗谷城跡です。
城というか館?
街並みを復元していて、かなりちゃんとしてました。
観光客も結構いました。
朝倉氏ってどちらかというとマイナーかと思っていましたが。
2025年08月15日 15:04撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/15 15:04
街並みを復元していて、かなりちゃんとしてました。
観光客も結構いました。
朝倉氏ってどちらかというとマイナーかと思っていましたが。
朝倉と言えば浅井ということで、小谷城や近くの長浜城、彦根城などを巡りたかったですが、とても時間が足りず。
歴史があるという敦賀の氣比神宮にお参りして御朱印をいただきました。
2025年08月15日 16:23撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/15 16:23
朝倉と言えば浅井ということで、小谷城や近くの長浜城、彦根城などを巡りたかったですが、とても時間が足りず。
歴史があるという敦賀の氣比神宮にお参りして御朱印をいただきました。
広くはないですが、由緒ある神社でよかったです。
2025年08月15日 16:27撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/15 16:27
広くはないですが、由緒ある神社でよかったです。
改めて、琵琶湖は大きいなと。
伊吹山もよく見えました。武甲山くらいの高さかなと思ったら、だいたい合ってました。
2025年08月15日 18:02撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/15 18:02
改めて、琵琶湖は大きいなと。
伊吹山もよく見えました。武甲山くらいの高さかなと思ったら、だいたい合ってました。
帰りの浜松SAでうなぎを食べたかったのに、21時で閉店してました。しらす丼もおいしかったけど、この時点で開いているお店が2店のみだったので、かなり待ちました。
2025年08月15日 22:00撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/15 22:00
帰りの浜松SAでうなぎを食べたかったのに、21時で閉店してました。しらす丼もおいしかったけど、この時点で開いているお店が2店のみだったので、かなり待ちました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 着替え ザック 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ ライター GPS タオル ストック ゲイター 手袋 帽子

感想

家族でキャンプには何度も行っているので、テントで寝ること自体は問題なかったですが、テント泊登山は初めてだったので、無理しないようにしました。
重い荷物を背負って登れるか不安でしたが、なんとかなりました。
当初計画では、2日目に御前峰、大汝峰と回る予定にしていましたが、室堂のビジターセンターに翌日の天気予報が書いてあり、午後は雷雨の可能性ということもあったので、予定を変更して1日目に御前峰まで行き、翌日は下山するだけという行程にしました。
疲れ具合からすると正解だったと思います。
登山道は歩きやすく、テン場も広くて平ら、炊事場、トイレもきれいで、初めてのテント泊にはとても合っていると思いました。
ペグも意外と簡単に刺さってくれたので、石で固定する箇所は少なかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら