ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8570779
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

五葉山〜日の出岩〜黒岩

2025年08月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:16
距離
13.2km
登り
734m
下り
734m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
0:49
合計
5:15
距離 13.2km 登り 730m 下り 730m
6:31
23
6:54
6:56
13
7:09
41
7:50
7:59
2
8:01
8:02
9
8:11
7
8:18
8:29
6
8:35
7
8:42
22
9:06
9:07
28
9:35
9:53
25
10:18
16
10:34
10:40
1
10:41
10:42
6
10:48
30
11:18
10
11:28
17
11:45
1
11:46
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤坂峠登山口駐車場(無料/50台)
 
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています。
日枝神社から黒岩までは登山道に笹が覆われたところは朝露に注意。
 
その他周辺情報 しゃくなげの湯っこ 五葉温泉(1000円・LINE友達登録で800円)
 
【8月9日】
深夜東京を出てお昼に青森に到着。なんと津軽海峡フェリーの乗船日程を1日間違えていて急遽青森で一泊(汗)
4
【8月9日】
深夜東京を出てお昼に青森に到着。なんと津軽海峡フェリーの乗船日程を1日間違えていて急遽青森で一泊(汗)
夜は夏休みで戻っていた青森出身の後輩と居酒屋にて。裏八仙。ラベルも裏向き
1
夜は夏休みで戻っていた青森出身の後輩と居酒屋にて。裏八仙。ラベルも裏向き
ほたての貝焼きみそ。ミズとホヤの水物も美味しかった
1
ほたての貝焼きみそ。ミズとホヤの水物も美味しかった
【8月10日】
翌日は夕方のフェリーの時間まで観光
2025年08月10日 11:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
8/10 11:49
【8月10日】
翌日は夕方のフェリーの時間まで観光
切符。懐かしいな
2025年08月10日 17:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
8/10 17:25
切符。懐かしいな
五所川原から津軽鉄道
2025年08月10日 11:54撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
8/10 11:54
五所川原から津軽鉄道
この車両は太宰列車と名付けられていて…
2025年08月10日 11:56撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
8/10 11:56
この車両は太宰列車と名付けられていて…
車内で観光案内しているアテンダントが太宰作品を朗読してくれた
2
車内で観光案内しているアテンダントが太宰作品を朗読してくれた
駅には金魚ねぶた
2025年08月10日 11:57撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
8/10 11:57
駅には金魚ねぶた
車窓より。雲を纏った岩木山
2025年08月10日 12:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
8/10 12:14
車窓より。雲を纏った岩木山
まっすぐ
2025年08月10日 12:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/10 12:41
まっすぐ
津軽の郷土料理「若生おにぎり」。具は入っていないけど昆布の塩味と白米とのバランス、そして柔らかい昆布を食いちぎる食感がサイコー
2025年08月10日 13:20撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
8/10 13:20
津軽の郷土料理「若生おにぎり」。具は入っていないけど昆布の塩味と白米とのバランス、そして柔らかい昆布を食いちぎる食感がサイコー
涼しくて気持ちいいな
2025年08月10日 17:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
8/10 17:23
涼しくて気持ちいいな
さよなら本州、こんにちは北海道
2025年08月10日 17:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
8/10 17:30
さよなら本州、こんにちは北海道
【8月11日】
函館で一泊し翌日はとりあえず札幌へ。途中の噴火湾パノラマパークにて
【8月11日】
函館で一泊し翌日はとりあえず札幌へ。途中の噴火湾パノラマパークにて
長万部名物のかにめし
1
長万部名物のかにめし
札幌でスープカレー。komemameの調子が戻らずこれからの予定が立てられないためこのタイミングで北海道山行は諦めて戻ることを決断
4
札幌でスープカレー。komemameの調子が戻らずこれからの予定が立てられないためこのタイミングで北海道山行は諦めて戻ることを決断
札幌のホテルで一泊
札幌のホテルで一泊
【8月12日】
12時ごろチェックアウトしてなぜか札幌で映画鑑賞。その後お土産を物色
3
【8月12日】
12時ごろチェックアウトしてなぜか札幌で映画鑑賞。その後お土産を物色
夜はすすきのでお寿司
1
夜はすすきのでお寿司
酔っ払って大将とお隣の常連さんと盛り上がる
1
酔っ払って大将とお隣の常連さんと盛り上がる
【8月13日】
朝07:50発のフェリーで函館を離れる
2
【8月13日】
朝07:50発のフェリーで函館を離れる
青森到着後、浅虫温泉の眺めが良い食堂で海鮮丼
3
青森到着後、浅虫温泉の眺めが良い食堂で海鮮丼
ホタテとイクラ
ホタテとイカ
これでどちらも1900円はお得
2
これでどちらも1900円はお得
【8月14日】
ようやくこの夏休み初登山。赤坂峠からスタート
2025年08月14日 06:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
8/14 6:31
【8月14日】
ようやくこの夏休み初登山。赤坂峠からスタート
意外と涼しい
2025年08月14日 06:33撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
8/14 6:33
意外と涼しい
二合目あたりで景色が開け海が見えるところもあって嬉しい
2025年08月14日 06:54撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/14 6:54
二合目あたりで景色が開け海が見えるところもあって嬉しい
三合目の賽の河原
2025年08月14日 06:57撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/14 6:57
三合目の賽の河原
ここから見えているが黒岩かな
2025年08月14日 06:59撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/14 6:59
ここから見えているが黒岩かな
歩きやすい登山道が続く
2025年08月14日 07:01撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/14 7:01
歩きやすい登山道が続く
なだらかな山容
2025年08月14日 07:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
8/14 7:03
なだらかな山容
広場に出た
2025年08月14日 07:11撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/14 7:11
広場に出た
ここが四合目の畳石
2025年08月14日 07:11撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/14 7:11
ここが四合目の畳石
四合目の鳥居をくぐる
2025年08月14日 07:11撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/14 7:11
四合目の鳥居をくぐる
明るい樹林帯
2025年08月14日 07:13撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
8/14 7:13
明るい樹林帯
1220付近に祠あり
2025年08月14日 07:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/14 7:38
1220付近に祠あり
気持ちの良い登山道が続く
2025年08月14日 07:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
8/14 7:41
気持ちの良い登山道が続く
八合目を過ぎると視界が開ける。テンション上がるな
2025年08月14日 07:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/14 7:49
八合目を過ぎると視界が開ける。テンション上がるな
九合目 石楠花荘に到着
2025年08月14日 07:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/14 7:51
九合目 石楠花荘に到着
九合目からはボーナスステージ
2025年08月14日 08:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
8/14 8:03
九合目からはボーナスステージ
なんか素晴らしい稜線が続いてるな
2025年08月14日 08:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
8/14 8:04
なんか素晴らしい稜線が続いてるな
日枝神社に到着
2025年08月14日 08:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
8/14 8:04
日枝神社に到着
三陸の海
2025年08月14日 08:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
8/14 8:05
三陸の海
山頂まで開放的な登山道を進む
2025年08月14日 08:07撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/14 8:07
山頂まで開放的な登山道を進む
五葉山山頂に到着
2025年08月14日 08:13撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
8/14 8:13
五葉山山頂に到着
先にある日の出岩へ向かう
2025年08月14日 08:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/14 8:14
先にある日の出岩へ向かう
緯度が高いので1400mにも満たないのにハイマツ
2025年08月14日 08:15撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
8/14 8:15
緯度が高いので1400mにも満たないのにハイマツ
日の出岩に到着
2025年08月14日 08:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/14 8:18
日の出岩に到着
何やら岩に文字が書かれている月?周?
2
何やら岩に文字が書かれている月?周?
日の出岩から北上山地
2025年08月14日 08:20撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
8/14 8:20
日の出岩から北上山地
岩の上に登ってみた
2025年08月14日 08:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
8/14 8:21
岩の上に登ってみた
いちおね〜
さらに高いところへ
4
さらに高いところへ
日の出岩より大船渡の街
2025年08月14日 08:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/14 8:23
日の出岩より大船渡の街
日の出岩は巨大な石柱群となっている
2025年08月14日 08:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/14 8:30
日の出岩は巨大な石柱群となっている
さて戻ります
2025年08月14日 08:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/14 8:32
さて戻ります
山頂まで戻ってきた。いちおね〜
3
山頂まで戻ってきた。いちおね〜
こんなこともあるんだな
2025年08月14日 08:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/14 8:36
こんなこともあるんだな
大船渡湾。珊琥島も見えている
2025年08月14日 08:39撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/14 8:39
大船渡湾。珊琥島も見えている
この景色を見てるとあのとんがりまでどうしても行きたくなった
2025年08月14日 08:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
8/14 8:45
この景色を見てるとあのとんがりまでどうしても行きたくなった
登山道も続いているようだし、ってことで元々予定していなかったけど先に進むことに
2025年08月14日 08:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/14 8:45
登山道も続いているようだし、ってことで元々予定していなかったけど先に進むことに
五葉山と五葉山神社の鞍部は素晴らしい笹原とダケカンバの林
2025年08月14日 08:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
8/14 8:51
五葉山と五葉山神社の鞍部は素晴らしい笹原とダケカンバの林
五葉山を振り返る
2025年08月14日 09:01撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/14 9:01
五葉山を振り返る
いやはや
2025年08月14日 09:07撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/14 9:07
いやはや
♪♪〜
2025年08月14日 09:09撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/14 9:09
♪♪〜
大船渡港を眺めながら
2025年08月14日 09:09撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/14 9:09
大船渡港を眺めながら
正面に黒岩
2025年08月14日 09:15撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/14 9:15
正面に黒岩
たまにこんなところもあるけど足元は明瞭
2025年08月14日 09:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/14 9:18
たまにこんなところもあるけど足元は明瞭
1300m台と思えない景色
2025年08月14日 09:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/14 9:21
1300m台と思えない景色
足元が岩っぽくなってきた
2025年08月14日 09:22撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/14 9:22
足元が岩っぽくなってきた
遠くから見ると箱型に見えていた黒岩手前の岩峰群。こっちが黒岩というネーミングで黒岩は「●●山」「●●岳」という名前の方がしっくり来るんだけどな
2025年08月14日 09:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/14 9:24
遠くから見ると箱型に見えていた黒岩手前の岩峰群。こっちが黒岩というネーミングで黒岩は「●●山」「●●岳」という名前の方がしっくり来るんだけどな
岩峰群を越えて正面に黒岩
2025年08月14日 09:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/14 9:26
岩峰群を越えて正面に黒岩
山頂まであと少し!
2025年08月14日 09:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/14 9:31
山頂まであと少し!
黒岩山頂に到着
2025年08月14日 09:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
8/14 9:37
黒岩山頂に到着
黒岩からも素晴らしい眺め
2025年08月14日 09:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
8/14 9:47
黒岩からも素晴らしい眺め
山頂より。早池峰山
2025年08月14日 09:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/14 9:47
山頂より。早池峰山
山頂より。大船渡
2025年08月14日 09:48撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
8/14 9:48
山頂より。大船渡
山頂より。五葉山
2025年08月14日 09:48撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
8/14 9:48
山頂より。五葉山
さて下山開始。黒岩にもイルカ岩あり
2025年08月14日 09:53撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/14 9:53
さて下山開始。黒岩にもイルカ岩あり
たおやかな五葉山に向かって
2025年08月14日 09:58撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
8/14 9:58
たおやかな五葉山に向かって
岩場を通過
2025年08月14日 10:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/14 10:05
岩場を通過
五葉山と五葉山神社
2025年08月14日 10:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/14 10:18
五葉山と五葉山神社
五葉山神社
2025年08月14日 10:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/14 10:19
五葉山神社
空の青と笹原の緑
2025年08月14日 10:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/14 10:19
空の青と笹原の緑
いいね!
2025年08月14日 10:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/14 10:21
いいね!
五葉山を見上げる
2
五葉山を見上げる
鞍部の平原まで戻ってきた
2025年08月14日 10:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/14 10:28
鞍部の平原まで戻ってきた
黒岩を振り返って。この稜線はサイコーだったな
2025年08月14日 10:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
8/14 10:35
黒岩を振り返って。この稜線はサイコーだったな
日枝神社まで戻ってきた
2025年08月14日 10:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/14 10:35
日枝神社まで戻ってきた
石楠花荘の水場
2025年08月14日 10:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/14 10:46
石楠花荘の水場
ダケカンバが多いので紅葉の時季も良さそうね
2025年08月14日 11:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/14 11:04
ダケカンバが多いので紅葉の時季も良さそうね
下りも快適登山道
2025年08月14日 11:20撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/14 11:20
下りも快適登山道
三合目の賽の河原から黒岩を振り返る
2025年08月14日 11:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/14 11:26
三合目の賽の河原から黒岩を振り返る
キラキラ
2025年08月14日 11:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/14 11:37
キラキラ
赤坂峠に到着。お疲れ様でした!
2025年08月14日 11:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/14 11:46
赤坂峠に到着。お疲れ様でした!
下山温泉後は気仙沼でフカヒレ
4
下山温泉後は気仙沼でフカヒレ
さらに南下して夕方松島へ
2025年08月14日 17:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
8/14 17:21
さらに南下して夕方松島へ
福浦橋を渡って…
2025年08月14日 17:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
8/14 17:26
福浦橋を渡って…
福浦島へ
展望台より
2025年08月14日 17:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/14 17:50
展望台より
真ん中の小さな島が千貫島。松島と聞いて思い浮かべる松の木が生えた島がこれ。こんなに小さいとは。左は徳浦島、右が引通島
2025年08月14日 17:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/14 17:50
真ん中の小さな島が千貫島。松島と聞いて思い浮かべる松の木が生えた島がこれ。こんなに小さいとは。左は徳浦島、右が引通島
焼島
2025年08月14日 17:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/14 17:50
焼島
夕暮れの松島湾
2025年08月14日 18:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
8/14 18:04
夕暮れの松島湾
駆け足だったけどこれはこれで満足・満足
1
駆け足だったけどこれはこれで満足・満足
カモメに接近
2025年08月14日 18:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
8/14 18:10
カモメに接近
今回の旅行の最後の食事。生ガキ
4
今回の旅行の最後の食事。生ガキ
牛タン炭火焼き
2025年08月14日 18:42撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
8/14 18:42
牛タン炭火焼き
タンシチュー
2025年08月14日 18:42撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
8/14 18:42
タンシチュー
撮影機器:

感想

今年の夏休みも北海道遠征を計画していた。
本来のメインターゲットは日高の山々だったが、
林道の路肩崩落による通行止めが続いており、
今夏は断念せざるを得ない状況となった。
ただ、大雪山系南部の縦走など手札はたくさんあるし、
何より北海道に行くこと自体が旅の大きな目的でもあった。

ところが出発直前、komemame が体調不良に。
旅行中に回復してくれることを願いつつ、とりあえず旅はスタート。

しかし、青森に着いてから気づいた、フェリーの日程を一日勘違いしていたことに。
間抜け過ぎるけど、急遽青森で一泊。
ちょうど夏休みで里帰り中だった青森出身の後輩と連絡が取れ、
夜は地元の居酒屋へ繰り出すことになった。
普段とは違うシチュエーションでの一杯は格別。
後輩の自然な青森イントネーションが耳に新鮮に響いた。

【8月10日(日)】
夕方のフェリーの時間まで津軽鉄道に乗って観光。
20:45函館に到着後、五稜郭付近のホテルへ。
komemameごはん食べられず。

【8月11日(月)】
チェックアウト後、途中いかめし買ったり長万部でかにめし食べたりしながら
とりあえず下道で札幌へ。
札幌到着後、お気に入りのスープカレー屋さんで遅めの昼食。
komemameが登山できるまで体調が戻るかどうかまったく分からないため、
これからの予定が立てられず、このタイミングで北海道での山行の中止の決断。
予約していた新日本海フェリーをキャンセル、13日早朝の津軽海峡フェリーを予約。
運良く特典でホテル無料で宿泊できた。

【8月12日(火)】
12時前にチェックアウト。
映画鑑賞し、その後お土産物色。夜はすすきのお寿司。
お酒飲まなかったkomemameに運転してもらって函館に戻る。

【8月13日(水)】
朝7:45のフェリーで青森へ。
お昼前に到着し、浅虫温泉の眺めの良い食堂でホタテ丼。
ここに来てkomemameの体調が尻上がり。ありがちな展開。
せっかくなので普段あまり赴く機会がない太平洋沿いを南下して、
途中にある五葉山(日の出岩)に登ることに。
温泉に入ったあと、釜石のスーパーで弁当・おつまみ&酒を買って
道の駅さんりくで今回初の車中泊。

【8月14日(木)】
今回の旅で最初にして最後の登山となった五葉山(日の出岩)。
期待以上に素晴らしい山だった。

登り始めてすぐに視界が開け、三陸のリアス式海岸が一望できる。
さらに山頂稜線は標高1300m台とは思えないほどのスケール感。
登山道も穏やかで、病み上がりのkomemameにも無理なく歩けるちょうど良さ。

予備知識ゼロで挑んだからこそか、今回ようやく山に登れたからなのか、
とにかく感動が大きかった。
特に日枝神社から黒岩までの稜線はめちゃくちゃ印象的。
五葉山に行くなら、黒岩まで足を運ぶことをお薦めします。

下山して温泉に入ったあとは、観光しながら東京に向かってさらに南下。
気仙沼でフカヒレを食べた後は、数十年ぶりの松島へ。
生ガキと牛タンをエンジョイしてから常磐道で一路東京へ。

今回の北海道遠征は、結局山なしの単なるグルメ紀行になったしまったな。。
でもこれはこれで良い思い出となった(はず)。

楽しみにしていた夏休み!
羽を伸ばそうーって思っていたのに数日前からダウン…
せっかく青森や北海道に行ったのに、何も食べられない。
力も入らなくて、登山する気力はゼロ、それどころか何もしたくない状態。
北海道からの撤退は、danyamaに申し訳ない気持ちでいっぱいだったけど、
私は、本州に戻るだけでもちょっと気持ちが楽になった。
そこからは、もともとの食いしん坊気質が発動されて、美味しいものを食べてちょっとずつ元気を取り戻した。

そして、夏休み6日目にしてようやく登山!
急に行くことになったので、どんな山なのか全く分からずだったけど、
歩いてみると優しくて穏やか。
山頂手前の神社から、素敵そうな山に続く道がうっすら見えて
「これいけるのかな?」と何度も思いつつ進んで行ったら、それが黒岩だった。
体力的に微妙だったから行くのをためらったけど、行ってよかった〜!
岩の上に座って、目の前に広がる景色をぼーっと見ていた。
石楠花荘でたっぷり出ている水も、甘くて美味しかったな。
体はとても疲れていたけど、元気を取り戻した感じ。

下山後はゆっくり三陸を巡りながら、
出遅れた分の夏休み、残りはしっかり楽しもう!!って思いながら帰路についた。

おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら