記録ID: 857339
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
御坂黒岳、釈迦ヶ岳
2016年04月30日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,055m
- 下り
- 1,067m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路は、藤の木バス停15:58発(実際は16:08発)甲府行バス、石和温泉駅16:35下車。道路混雑のため10分ほど遅れて到着。連休中でも座れました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
釈迦ヶ岳頂上付近は急峻ですが良く整備されております。 |
写真
感想
一時的に冬型の気圧配置になったせいか空気が澄みきった快晴の登山日和でした。
富士山駅から7:50発の芦川農産物直売所行バスに乗車。すずらんの里入口バス停下車。下車したのは当方のみ。長い車道、林道歩き1時間余りで山道に入る。急峻ですが良く整備された道を釈迦ヶ岳頂上へ。頂上まではほとんど人に会いませんが、反対側から登って来た人が多く、さすがGW連休の中日、頂上は混雑しておりました。
頂上からの展望は360°。富士山は言うまでもなく、南アルプス甲斐駒から聖岳までがずらっと並びます。すばらしい展望でした。
黒岳へは、日向坂峠(どんべい峠)まで下り、黒岳までの長い登りに入ります。ブナの原生林とカタクリの花に励まされながら、頂上へ。南側にわずか行くと河口湖と富士山が正面に望まれる展望台があります。ここも賑わっていました。
御坂峠へ下り、御坂古道を藤の木へ。御坂峠からは、途中、最後にトレランの人に抜かされた以外は人に全く会わない静かな道でした。一か所、河原に降りる所で分かりにくい箇所があるので要注意です。籐の木バス停からは石和温泉までバスに乗車。大満足の一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:956人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する