霊仙山 漆ヶ滝から山頂〜汗拭き峠下山


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,023m
- 下り
- 1,023m
コースタイム
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 7:35
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
青春きっぷが2枚余っているので思い切って宿を予約し、トリカブトが紹介されている霊仙山に行くことにした。持っているガイド本の「関西の山歩きベスト100」と「花の百名山」に載っているのは、どちらも漆ヶ滝コースを登り榑ヶ畑下山コースでした。
前日夕食前に行動食を買うため、上丹生バス停前の商店へ行くと、店の主人は親切な方で「ヤマビルがいるから」と塩を分けてくれて「明日は早朝から行って登山道整備もする」と言われていました。
当日の朝、登山口は20台ぐらい駐車可。林道のような地道が少し続き砂防堤にバイクあり、店の主人が来ているらしい。水のないゴロゴロ石の河原道を遡る。荒れているようにて慎重に目印テープや標識を探す。
店の主人に感謝です。
何回も渡渉しながら登って行くがなかなか漆ヶ滝に着かない。コウモリ穴を過ぎて急坂の山側へ上がっていくのは、川沿いが歩けないからかな?やがて川のそばに出て大岩の下を潜る「くぐり岩」あり。フシグロセンンオウがきれい。やっと漆ヶ滝到着。塩を付けたが左足首に血が出ている。いつの間にヒルにやられていた。初めての経験だった。
これから登って行くと店の主人に出会う。下りは榑ヶ畑ルートを行くよう助言あり。素敵な小さな滝のある沢を写真に収める。鹿の鳴き声がしたと思ったら私を見下してすぐ逃げて行った。
休憩をとってトラバース気味に登ると稜線に出た。これが四丁横屋という分岐。JR柏原からの分岐と合流。進むと9合目。東と南側の眺望。木がなく日が当たる草原状態。避難小屋を過ぎるとトリカブトの群生。笹の中にある経塚山を経て山頂到着。
ずいぶん遅れてしまったので最高点はやめるが山頂だけは行っておこう。
経塚山に戻るのが惜しい。下ったところからトラバースする踏み後あり。
下山道に辿りつくとなだらかな道。丘のような草原、カレンフェルトやドリーネ、お虎が池には鳥居、祠には賽銭、お猿岩は白い岩が沢山。展望所らしいが遠くは白くて琵琶湖はよく見えず残念😫
樹林帯に入ったらブナ林となり涼しい。やがて汗ふき峠に着く。
登山口からは林道を足早で歩く。15時過ぎのバスに乗れるかもしれない。養鱒場に着いたがバス停が分からず、もっと下ると入口付近にあったが、3分ぐらい遅かりし。上丹生まで歩いて商店に寄るとご主人が帰っておられた。アイスを買ってお礼を言う。
次のバスに乗って醒ヶ井駅に着くと15:41分の電車は出たばかり。
16:11の電車で岡山へ帰路につく。とても疲れた〰️😥💦🚶
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する