記録ID: 8578835
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
210401 景信山❀ヤマザクラ
2021年04月01日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:52
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,057m
- 下り
- 1,057m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 4:52
距離 11.9km
登り 1,146m
下り 1,146m
13:43
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小仏峠入口〜景信山は八王子市により「途中危険箇所があるため通行止め」の表示があるが、反対側から通行して特に危険箇所が無いことを確認していたのでそのまま通行。木橋は最近改修した形跡があり踏み跡も回復しているので、早期の通行止め解除が望まれる。景信山〜堂所山は奥高尾縦走路の一部。道幅が広く歩きやすい。堂所山〜狐塚峠は八王子城山に続くハイキングコースになっており、古めだが道標も整備されている。狐塚峠〜小下沢林道は急斜面だが、丁寧に九十九折りの道が付けられている。小下沢林道〜景信山は沢沿いに2019年台風19号の爪痕が見られたものの再整備されており問題なく歩くことができる。 |
写真
感想
春爛漫の奥高尾へ。沢沿いではスミレやニリンソウが花盛り。スミレの種類が豊富で、急傾斜の針葉樹林帯では、足下でスミレが励ましてくれているような気分になれます。広葉樹の尾根には、散り始めのヤマザクラ。桜の花びらが敷かれた散る登山道に、この時期ならではの幸せを感じました。
◆城あと:景信山烽火台[戦国時代/後北条氏]
◆多摩百山:景信山、堂所山、黒ドッケ
◆東京の里山100選:大嵐山、杉ノ丸
◆三角点:景信山[三等/727.14m]
出会った花たち:タチツボスミレ、エイザンスミレ、ナガバノスミレサイシン、ケマルバスミレ、ニリンソウ、ユリワサビ、ネコノメソウ、ヨゴレネコノメ、ミヤマキケマン、ムラサキケマン、カキドオシ、ミヤマカタバミ、ミミガタテンナンショウ、クサイチゴ、ヤマザクラ、ミツバツツジ、ミヤマシキミ、ヤマブキ、……
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する