記録ID: 8578872
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
210329 広沢山❀イワウチワ
2021年03月29日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 685m
- 下り
- 684m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 3:44
距離 7.1km
登り 665m
下り 669m
13:14
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
寸庭〜広沢山〜大塚山(鉄五郎新道)は、地理院地図にもYAMAPルートにも掲載されていないが、踏み跡は明瞭。道標は少なめ。途中、金毘羅神社〜広沢山は急な登りが続くが、丁寧に九十九折りの道が付けられており歩きやすい。大塚山〜丹三郎山分岐は道幅も広く、道標も整備されている。丹三郎山分岐地点に「この先登山道ではありません」との注意書きがあるが、主要ルートから外れないようにするための配慮か(下った先では登山道として案内されていた)。丹三郎山〜寸庭への尾根道は踏み跡が薄く、急な下りもあるのであまりお勧めできない(特に尾根の突端部のルートは正解だったのか自信なし)。 |
写真
感想
イワウチワの花便りに誘われて鉄五郎新道へ。岩尾根に咲く可憐な花に癒されました。まだ蕾も残っていたのでここ1週間程度が見頃か。大塚山からの下りは、駐車場にまっすぐ下るルートを選択しましたが、ところどころ踏み跡が見つけづらく苦労しました(テープはあり)。尾根の突端まで歩かずに、途中で送電線の巡視路の案内に従って寸庭林道に下るのが正解だったかも。
◆神さま:鉄五郎新道の途中に金毘羅神社[創建:不詳/祭神:不詳(大物主神?)]、丹三郎山〜寸庭間の尾根の突端に石仏を収めた祠
◆多摩百山:大塚山
◆東京の里山100選:広沢山
◆三角点:富士峰(大塚山)[三等/920.26m]
◆出会った花たち:ナガバノスミレサイシン、ミツバツツジ、ミヤマシキミ、イワウチワ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する