ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8581032
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

鑵子山 富士山側火山周遊

2025年01月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.2km
登り
112m
下り
122m

コースタイム

日帰り
山行
2:46
休憩
0:33
合計
3:19
10:16
22
料金所手前
10:38
15
ゴーカートコース出る
10:53
11:00
22
展望台
11:22
11:30
24
登山口
11:54
11:58
11
檻のような廃屋
12:09
12:20
23
鑵子山
12:43
12:46
16
黒塚
13:02
33
ゴーカートコース戻る
13:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南富士エバーグリーンライン無人料金所手前のスペースに駐車。
コース状況/
危険箇所等
旧ゴーカートコースへは連絡道ガードレール跨いで斜面から上がりました。
無人料金所手前のスペースに駐車。雪があるので楽しみです。
2025年01月24日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 10:24
無人料金所手前のスペースに駐車。雪があるので楽しみです。
ほんの手前の道を下っていくとかつての施設の残骸がある。
2025年01月24日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 10:28
ほんの手前の道を下っていくとかつての施設の残骸がある。
残骸の一部、ウルトラマンタロウ。
2025年01月24日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 10:28
残骸の一部、ウルトラマンタロウ。
建物裏から林を抜けて連絡道に出て、カート道がみえた所でガードレールを跨ぎ斜面を登って旧ゴーカート道に出ました。右回りで行きます。
2025年01月24日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 10:47
建物裏から林を抜けて連絡道に出て、カート道がみえた所でガードレールを跨ぎ斜面を登って旧ゴーカート道に出ました。右回りで行きます。
かつてのゴーカート道路上は一面に雪。人の足跡がないので降雪の後は誰も入ってないんでしょう。新雪をサクサク歩けるはとても楽しい!。
2025年01月24日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 11:00
かつてのゴーカート道路上は一面に雪。人の足跡がないので降雪の後は誰も入ってないんでしょう。新雪をサクサク歩けるはとても楽しい!。
人間以外は利用していました。
2025年01月24日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 10:52
人間以外は利用していました。
しばらくすると、左に展望台があるので寄ってみます。カート道からの降り口はないので手すりを越えて斜面を下って。どうも遊園地側からの展望台みたいでした。
2025年01月24日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 11:03
しばらくすると、左に展望台があるので寄ってみます。カート道からの降り口はないので手すりを越えて斜面を下って。どうも遊園地側からの展望台みたいでした。
絶景の富士山が眺められます。「ぐりんぱ」内は動きがなく、ゴーストタウンの様相を呈してますが、10月から春までは休園なんですね。
2025年01月24日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 11:05
絶景の富士山が眺められます。「ぐりんぱ」内は動きがなく、ゴーストタウンの様相を呈してますが、10月から春までは休園なんですね。
広い駐車場のような場所に出ました。コース中、カートを停めるスペースがなかったので、ここが発着場だったんでしょうね。向こうに黄色いどこでもドアが・・・。
2025年01月24日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 11:09
広い駐車場のような場所に出ました。コース中、カートを停めるスペースがなかったので、ここが発着場だったんでしょうね。向こうに黄色いどこでもドアが・・・。
ドアをくぐらなくても富士山は見えますよ。
2025年01月24日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 11:10
ドアをくぐらなくても富士山は見えますよ。
直角カーブには、面白看板が多い中、ここは真面目に警告しとかないとね。ここに・・・。
2025年01月24日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 11:15
直角カーブには、面白看板が多い中、ここは真面目に警告しとかないとね。ここに・・・。
手すりと階段があり、ここから楽に登れそうですが、別の所から登る予定です。
2025年01月24日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 11:15
手すりと階段があり、ここから楽に登れそうですが、別の所から登る予定です。
シラカバが青空に映える。
2025年01月24日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 11:17
シラカバが青空に映える。
ぐりんぱ!
2025年01月24日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 11:19
ぐりんぱ!
陽が当たらない北側は積雪が多い。進む方向の看板は裏側なので、カートは左回りだったんですね。
2025年01月24日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 11:21
陽が当たらない北側は積雪が多い。進む方向の看板は裏側なので、カートは左回りだったんですね。
面白看板はたくさんあります。全部通り過ぎてから撮ってます。
2025年01月24日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 11:22
面白看板はたくさんあります。全部通り過ぎてから撮ってます。
南東側に周ってくると日が当たり、道路が乾いてきました。
2025年01月24日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 11:25
南東側に周ってくると日が当たり、道路が乾いてきました。
キヨスミイトゴケかな。
2025年01月24日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 11:26
キヨスミイトゴケかな。
近くに自衛隊演習所があるから、ちょびっと真実味があります。
2025年01月24日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 11:27
近くに自衛隊演習所があるから、ちょびっと真実味があります。
ここから山に入りました。
2025年01月24日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 11:31
ここから山に入りました。
違うところから入ってしまい、一旦戻ってか細い踏み跡から入り直しました。
2025年01月24日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 11:45
違うところから入ってしまい、一旦戻ってか細い踏み跡から入り直しました。
赤テもあり、適当に高みへ。
2025年01月24日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 11:48
赤テもあり、適当に高みへ。
ちょっと読めない・・・。
2025年01月24日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 11:49
ちょっと読めない・・・。
平坦地の広場に出ると、残雪あり。展望台があるので行ってみます。
2025年01月24日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 11:55
平坦地の広場に出ると、残雪あり。展望台があるので行ってみます。
だいぶガタがきてる。
2025年01月24日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 11:56
だいぶガタがきてる。
富士山は雲がかかってきた。
2025年01月24日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 11:56
富士山は雲がかかってきた。
前方の鑵子山へ。登山道は雪道に。
2025年01月24日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 12:03
前方の鑵子山へ。登山道は雪道に。
滑りながらゆる下りすると、また鞍部のような小広場があり、ベンチがありました。左に檻のような廃建築物。中を覗くと・・・。
2025年01月24日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 12:04
滑りながらゆる下りすると、また鞍部のような小広場があり、ベンチがありました。左に檻のような廃建築物。中を覗くと・・・。
リフトか何かの遊具が打ち捨てられてました。猛き施設も久しからず・・・。
2025年01月24日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 12:06
リフトか何かの遊具が打ち捨てられてました。猛き施設も久しからず・・・。
建物に沿って左へ登る道へ。
2025年01月24日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 12:05
建物に沿って左へ登る道へ。
雪道と雪がない道が半々。氷が張って滑る場所もありますがアイゼンは必要ありませんでした。。
2025年01月24日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 12:10
雪道と雪がない道が半々。氷が張って滑る場所もありますがアイゼンは必要ありませんでした。。
良道でした。ただ、こんな季節でもダニに取り付かれましたので一応注意しましょう。
2025年01月24日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 12:15
良道でした。ただ、こんな季節でもダニに取り付かれましたので一応注意しましょう。
鑵子山(1305m)到着。アセビの向こうに富士山が顔を出します。何ということもない山頂。
2025年01月24日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 12:20
鑵子山(1305m)到着。アセビの向こうに富士山が顔を出します。何ということもない山頂。
アセビの根元に二等三角点【十里木】
2025年01月24日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 12:21
アセビの根元に二等三角点【十里木】
復路で滑って手をついた時に、雪の下の木枝の棘が刺さり二週間ほど指から取れませんでした。
2025年01月24日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 12:38
復路で滑って手をついた時に、雪の下の木枝の棘が刺さり二週間ほど指から取れませんでした。
広場の片隅に疑似丸太の椅子と壊れかけの木のベンチ。トイレがありましたが、男子側は床の薄い鉄板に錆びた穴があり、使用に難あり。
2025年01月24日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 11:58
広場の片隅に疑似丸太の椅子と壊れかけの木のベンチ。トイレがありましたが、男子側は床の薄い鉄板に錆びた穴があり、使用に難あり。
広場から赤テのある広い道に。
2025年01月24日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 12:49
広場から赤テのある広い道に。
気持ちのいい平坦地を赤テを追って。
2025年01月24日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 12:54
気持ちのいい平坦地を赤テを追って。
黒塚(1260m)
2025年01月24日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 12:53
黒塚(1260m)
カートコースが見える所にも展望台あり。入口はアセビに遮られてました。
2025年01月24日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 13:04
カートコースが見える所にも展望台あり。入口はアセビに遮られてました。
火口跡に至る階段。
2025年01月24日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 13:07
火口跡に至る階段。
カートコースに復帰。
2025年01月24日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 13:11
カートコースに復帰。
のんびりスタート地点へ戻ります。
2025年01月24日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 13:22
のんびりスタート地点へ戻ります。
面白看板も最後のほう。
2025年01月24日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 13:30
面白看板も最後のほう。
斜面を下ってガードレール跨いで車に戻りました。
2025年01月24日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/24 13:36
斜面を下ってガードレール跨いで車に戻りました。

感想

 国土地理院地図にかつての旧日本ランド(随分前に子供を連れてったなー)、グリンパの横に鑵子山なる三角点のある山がある。えー、こんな山があるの知らなかったー。面白そうなので行ってきました。
 今では忘れられたエリアで魅力的な山歩きでした。雪道があるのも楽しさに一役買ってくれました。富士山も完璧の表情を終始見れました。変化球で歩いてみるのも楽しめるのでは?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら