記録ID: 8582650
全員に公開
沢登り
四国
中川(なかのかわ)遡行・・四国中央市 金砂町
2025年08月20日(水) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:06
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 72m
- 下り
- 25m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:07
距離 2.3km
登り 75m
下り 26m
9:17
43分
中川 観光橋(こうやけの渕・牝渕)
10:00
10:20
160分
こうやけの渕・牡渕
13:00
13:10
14分
中川・西の谷出合い
13:24
西の谷 脱渓
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
四国中央市川之江から新宮町への堀切トンネルを抜けて右折。 R319を奥之院仙龍寺へ向かう。 神竜橋を渡り約500mにある赤橋の手前を左折。 中川沿いに約4kmほど遡上すると「こうやけの牝渕」に架かる「観光橋」 |
コース状況/ 危険箇所等 |
慣行橋下の「こうやけの牝渕」は岸に降りて見物するだけがよい。 ここの滝壺では昔、飛び込んだ若者が水にまかれて溺れたという。 そこから上流域に危険個所はないが、500mほど上流にある「こうやけの牡渕」の流れ込みは上級者であればクリアできる。 |
その他周辺情報 | トイレは奥之院仙龍寺の駐車場にある。 |
写真
感想
こうやけの渕には、昔話の「鶴の恩返し」に似たような「牝蛇」の話があるそうだ。
また、深い淵の底の宝物を探して谷を堰き止めて「宝さがし」をしたという、これは昭和初期の実話で写真も残ってるそうです。
地元・中川(なかのかわ)出身の善次郎さんのHPに詳細はありますが、こうやけの渕は地元の人も余り寄り付かないそうです。
「こうやけの牝渕」の伝説
https://geo.d51498.com/ksjjr840/nakanokawa.miyoko.11.htm
https://geo.d51498.com/ksjjr840/kouyake2.htm
「こうやけの牡渕」
https://geo.d51498.com/ksjjr840/kouyake.htm
今回歩いた渓谷は、足の届かない深さの渕はありますが、木々の緑と調和した「中川ブルー」とも呼べるほどきれいな渓谷です。
滝登りはありませんが、訪れる人もなく神秘的な景色を楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おつかれさまでした。
わさび棚跡のほうも魅力的ですね。
ですです!すっかり有名になってしまったわさび棚まで詰めたいですね!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する