記録ID: 8585253
全員に公開
ハイキング
剱・立山
黒部源流(黒→鷲→水→薬(敗退))3 8月21日
2025年08月21日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:58
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 48m
- 下り
- 994m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
実際には2時間ちょいでこられた(だから昨日無理すれば6時前にはこられたかな(黒部小屋から太郎平小屋まで14:11かかっており4時少し前に出たので18時にはつけていた可能性が高い)?いや生涯現役さんについてきたから3時に薬師沢についたのでもし自分だけなら3時半くらいになっていて、それならば日没ギリなのでいずれにせよもうやめたほうがいいか、そもそもこんなすべるところで怪我してもなかなか助けてもらえない)ので9時まで太郎山にいってまわりをみて楽しむ。
12時10分の富山行きバス(9月以降は週末しかない)で快適に富山駅につき、新幹線で18時前に帰宅(毎日あるぺんだと新宿20時ごろ、しかも渋滞に合うともっと遅くなる)。
笠が岳で遠望して以来、登るのが楽しみだった黒部源流だが、課題や新発見も多かった。山自体はあまりにも暑い時期だったし、この写真のアプローチのようにここまで丁寧に整備する必要があるのかなと思ったりもしたが、これだけ中高年の支持のあるこの地域(「あこがれの雲の平」といった表現を何度も目にする。自分的には暑いだだ広い平原だったが)の将来を見据えると、こういうことになるのかもしれない。写真は建築資材のしょいこをもった若い作業員。
あと太郎平から折立まで体力度1というと相当疑問。暑いし道がゴロゴロ、木の根もあるし、疲れもあるから余裕をみたほうが良いと思う(折立にはトイレはあるが売店等の施設はとくにないが)。
笠が岳で遠望して以来、登るのが楽しみだった黒部源流だが、課題や新発見も多かった。山自体はあまりにも暑い時期だったし、この写真のアプローチのようにここまで丁寧に整備する必要があるのかなと思ったりもしたが、これだけ中高年の支持のあるこの地域(「あこがれの雲の平」といった表現を何度も目にする。自分的には暑いだだ広い平原だったが)の将来を見据えると、こういうことになるのかもしれない。写真は建築資材のしょいこをもった若い作業員。
あと太郎平から折立まで体力度1というと相当疑問。暑いし道がゴロゴロ、木の根もあるし、疲れもあるから余裕をみたほうが良いと思う(折立にはトイレはあるが売店等の施設はとくにないが)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人
72,73、74山目(75山目となる薬師岳は来年に。できれば9月に薬+双六。熊問題があるが富山は軽挙妄動はしないと思っている)。ありみねハウスと小屋2か所で3.8万円、新幹線往復で2.6万円、バスが5000円、電車が2000円で約7.1万円(1.1万円赤字)。
リベンジは折立→室堂(+立山) あるいは室堂(7時着バスがいろいろある)→折立か 復はできるだけ富山バス+新幹線が楽 時期は8月は避け9月(富山バスは週末のみ)か
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する