記録ID: 8585277
全員に公開
ハイキング
近畿
花を求めて初ルート
2025年08月21日(木) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 527m
- 下り
- 532m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
8:15保坂バス停 9:11水坂峠登山口 11:33二の谷山山頂11:40二の谷山最高点 12:20歩き始め 13:34桜峠 14:21保坂バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道には支尾根があちこちにありますが、木に「中央分水嶺高島トレイル」の黄色いテープが付いていますから見て歩きます。 |
その他周辺情報 | バス停と登山道にはトイレも自販機もありません。 |
写真
広いです。草が四角く囲んでます、ヌタ場でしょうけど干上がってます。
10分ほどでさっきの山頂に戻って食事、休憩です。静かや〜、涼しい〜
相談して下山は桜峠に下りることにしました。花を探そう❣️
10分ほどでさっきの山頂に戻って食事、休憩です。静かや〜、涼しい〜
相談して下山は桜峠に下りることにしました。花を探そう❣️
感想
初めての山域でお天気も良くて、公共の乗り物の連絡もスムーズでした。
見たかったお花にも会えて楽しい山歩きでした。
計画ではピストンで歩く予定でしたが、
山頂で相談して周回コースにして良かったです。
川柳です
◯ 今だけの 花たち楚々と 美人です
◯ 蝉鳴いて 深い緑の 山すずし
◯ 初ルート 不安よりも 好奇心
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山休さんのブログきっかけで、ナツエビネに会いたくなっているところでした。
sityanさんも行かれたんですね!!とても楽しく拝読しました。
今年会えたらいいなあと思っていますが、スケジュール的に難しいかも!
行けたらレポート参考にさせていただきます。
お陰様でお天気よくて交通乗り換えもスムーズで花にも出会えてほんと、よかったです。
8月いっぱいでしたら花も咲いてるでしょう、いらっしゃれるといいですね。
ありがとうございました。
われわれも昨日二の谷山に出かけておりました。
バッタリ出来ず残念。われわれは桜峠ピストンでした。
山頂が10時20分、最高点が10時25分で、そこで
昼食にして、10時58分に下山開始でした。
これからレポ書き始めます。今日の夕方にはアップの予定。
どこかでまたバッタリしたいですね。
登られてましたか!
おあい出来なかったのね
ざんねん
なっちゃんたちには出逢えて★★●
バンザーーい★★★
周回コースに変更が
正解でしたね
おめでとうこまざいました
お疲れ様でした
ほんとにびっくりです、同じ日に同じ山に登られたのですね。時間はだいぶ早いようで出会えず残念です。私たちは12時20分下山始めました
初めての山は歩けるか不安でしたが、地形よく見て尾根を外さないように気を付けました
お花に会えてうれしいです。
はい、またどこかでばったりしたいです
ナツエビネは初めて見ます。去年は野坂岳に9月に行って花は終わってましたので、今年は見ようと
高島トレイルガイドブックを何度も見て計画しました。
意外とスムーズに行けました(^_-)-☆
出会ったハイカーさんは二組でした。
ほんと周回コースにしてよかったです。
いつもありがとうございます
予定変更で目的の花ゲットで何よりでした。ヽ(^。^)ノ
先生ご夫妻とニアミス、バッタリなくて残念!
ヤマは涼しいけれど車道は酷暑ですね。お疲れさまでした。
思い切っていかれましたね。。。
コース図拝見してこんな行き方もあるんだと認識しました
最近、二の谷山レポートが増えてますが、来年以降も咲いて欲しい花たちです!
それでは、では🌸
初めて行く山域で交通機関と乗り継ぎを調べました。
朝の国道はずっと日陰で涼しかったです。
高島トレイルも樹林帯で影があって山頂でも涼しかったです。
桜峠へ下るに連れて暑くなって午後の国道が酷道でした、トラックなどビュンビュン走ります。
無事に帰れて花にも会えてよかったです。
計画を隊長に提案すると、行けるときに行っとこう!と賛同してくれました。
高島トレイルはヨネちゃんに教えていただいた赤坂山を知っていますので、ほんの一部ですがトレイル歩けて満足です。
そう!来年も咲いてほしいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する