ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8585277
全員に公開
ハイキング
近畿

花を求めて初ルート

2025年08月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
sityan その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
10.3km
登り
527m
下り
532m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
0:29
合計
5:37
距離 10.3km 登り 527m 下り 532m
8:45
33
9:18
135
11:33
8
11:40
11:42
3
11:45
12:09
83
13:32
13:36
43
14:19
3
14:22
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR近江今津駅からJRバスで保坂バス停往復
8:15保坂バス停
9:11水坂峠登山口
11:33二の谷山山頂11:40二の谷山最高点
12:20歩き始め
13:34桜峠
14:21保坂バス停
コース状況/
危険箇所等
登山道には支尾根があちこちにありますが、木に「中央分水嶺高島トレイル」の黄色いテープが付いていますから見て歩きます。
その他周辺情報 バス停と登山道にはトイレも自販機もありません。
朝4時起きで遥々近江今津駅まで来ました。駅でトイレ済ませてバス発車に間に合いました。
2025年08月21日 08:03撮影 by  iPhone 14, Apple
8/21 8:03
朝4時起きで遥々近江今津駅まで来ました。駅でトイレ済ませてバス発車に間に合いました。
保坂(ほうさか)バス停です。下車したのは私達と学校の先生だけでした。
2025年08月21日 08:36撮影 by  iPhone 14, Apple
8/21 8:36
保坂(ほうさか)バス停です。下車したのは私達と学校の先生だけでした。
バス停から少し戻って国道367を北へ
2025年08月21日 08:44撮影 by  iPhone 14, Apple
8/21 8:44
バス停から少し戻って国道367を北へ
車はあまり通りません。集落です。
2025年08月21日 08:45撮影 by  iPhone 14, Apple
8/21 8:45
車はあまり通りません。集落です。
三叉路の右に進みます。
2025年08月21日 08:53撮影 by  iPhone 14, Apple
8/21 8:53
三叉路の右に進みます。
日陰で暑さもましです。
2025年08月21日 09:02撮影 by  iPhone 14, Apple
8/21 9:02
日陰で暑さもましです。
約30分で左側に登山口です。
2025年08月21日 09:11撮影 by  iPhone 14, Apple
8/21 9:11
約30分で左側に登山口です。
軽快に上ります。さっそく蚊の襲来ですからスプレーしまくりです。
2025年08月21日 09:21撮影 by  iPhone 14, Apple
8/21 9:21
軽快に上ります。さっそく蚊の襲来ですからスプレーしまくりです。
鉄塔です。
2025年08月21日 09:24撮影 by  iPhone 14, Apple
8/21 9:24
鉄塔です。
北の展望です、
右は三重嶽、左は武奈ヶ嶽が堂々と聳えてます。
2025年08月21日 09:25撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/21 9:25
北の展望です、
右は三重嶽、左は武奈ヶ嶽が堂々と聳えてます。
滑りやすい所がありましたが、過ぎると歩きやすい尾根道です。
2025年08月21日 09:29撮影 by  iPhone 14, Apple
8/21 9:29
滑りやすい所がありましたが、過ぎると歩きやすい尾根道です。
高島トレイルの方向がわかります。
2025年08月21日 09:32撮影 by  iPhone 14, Apple
8/21 9:32
高島トレイルの方向がわかります。
石ゴロゴロの急な上りです。
2025年08月21日 09:49撮影 by  iPhone 14, Apple
8/21 9:49
石ゴロゴロの急な上りです。
緑がきれいです。
2025年08月21日 09:59撮影 by  iPhone 14, Apple
8/21 9:59
緑がきれいです。
方向は南へ上りです。
2025年08月21日 10:15撮影 by  iPhone 14, Apple
8/21 10:15
方向は南へ上りです。
2025年08月21日 10:16撮影 by  iPhone 14, Apple
8/21 10:16
なだらかな尾根道を進みます。
2025年08月21日 10:19撮影 by  iPhone 14, Apple
8/21 10:19
なだらかな尾根道を進みます。
急です
2025年08月21日 10:24撮影 by  iPhone 14, Apple
8/21 10:24
急です
脇道があってもこの黄色のテープが目印でずーっと付いててホッとします。
2025年08月21日 10:40撮影 by  iPhone 14, Apple
8/21 10:40
脇道があってもこの黄色のテープが目印でずーっと付いててホッとします。
2025年08月21日 10:41撮影 by  iPhone 14, Apple
8/21 10:41
いろんな木があります。
✴︎登山道が広くてどこでも歩けますのでガス発生時や雨のとき、尾根を見失いそうですから黄色いテープを探そう。
2025年08月21日 10:43撮影 by  iPhone 14, Apple
8/21 10:43
いろんな木があります。
✴︎登山道が広くてどこでも歩けますのでガス発生時や雨のとき、尾根を見失いそうですから黄色いテープを探そう。
面白い枝です。座ってみたいな😃
2025年08月21日 10:57撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/21 10:57
面白い枝です。座ってみたいな😃
雪が積もるためでしょう。曲がってます。
2025年08月21日 11:06撮影 by  iPhone 14, Apple
8/21 11:06
雪が積もるためでしょう。曲がってます。
赤いテープもあります。
2025年08月21日 11:16撮影 by  iPhone 14, Apple
8/21 11:16
赤いテープもあります。
あっ!岩の下からナツエビネさん、
蕾だ❣️かわいい~何枚も写します。
2025年08月21日 11:22撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/21 11:22
あっ!岩の下からナツエビネさん、
蕾だ❣️かわいい~何枚も写します。
ここが二の谷山分岐です。高島トレイルから外れます。
2025年08月21日 11:30撮影 by  iPhone 14, Apple
8/21 11:30
ここが二の谷山分岐です。高島トレイルから外れます。
水坂峠から登って来ました。
桜峠への方向だ。これ大事だ😍
2025年08月21日 11:30撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/21 11:30
水坂峠から登って来ました。
桜峠への方向だ。これ大事だ😍
山頂です。展望はありません。
誰も居られず貸切だ。
2025年08月21日 11:33撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/21 11:33
山頂です。展望はありません。
誰も居られず貸切だ。
三角点です。
隊長は休憩して、私だけ最高点へ行きます。
2025年08月21日 11:33撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/21 11:33
三角点です。
隊長は休憩して、私だけ最高点へ行きます。
標高611m、二の谷山最高点です。
2025年08月21日 11:40撮影 by  iPhone 14, Apple
8/21 11:40
標高611m、二の谷山最高点です。
広いです。草が四角く囲んでます、ヌタ場でしょうけど干上がってます。
10分ほどでさっきの山頂に戻って食事、休憩です。静かや〜、涼しい〜
相談して下山は桜峠に下りることにしました。花を探そう❣️
2025年08月21日 11:41撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/21 11:41
広いです。草が四角く囲んでます、ヌタ場でしょうけど干上がってます。
10分ほどでさっきの山頂に戻って食事、休憩です。静かや〜、涼しい〜
相談して下山は桜峠に下りることにしました。花を探そう❣️
南へ進みます。
今日初めて出会ったハイカーさんと出会いました。2組だけです。
2025年08月21日 12:20撮影 by  iPhone 14, Apple
8/21 12:20
南へ進みます。
今日初めて出会ったハイカーさんと出会いました。2組だけです。
尾根筋を外さないように、踏み跡を追います。
花も探しながら歩きます。
2025年08月21日 12:28撮影 by  iPhone 14, Apple
8/21 12:28
尾根筋を外さないように、踏み跡を追います。
花も探しながら歩きます。
あったー!ミヤマウズラです、
儚げですね。
ピンボケですみません。
2025年08月21日 12:29撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/21 12:29
あったー!ミヤマウズラです、
儚げですね。
ピンボケですみません。
ナツエビネも咲いてます。やったー♪
夏海老根、ラン科
2025年08月21日 12:38撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/21 12:38
ナツエビネも咲いてます。やったー♪
夏海老根、ラン科
毎年咲いてね。
2025年08月21日 12:38撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/21 12:38
毎年咲いてね。
なっちゃん、かわいいです。
2025年08月21日 12:38撮影 by  iPhone 14, Apple
4
8/21 12:38
なっちゃん、かわいいです。
フサフサだ
2025年08月21日 12:38撮影 by  iPhone 14, Apple
8/21 12:38
フサフサだ
なんとか写せました、ニンマリ😁
さあ下ろう。
2025年08月21日 12:51撮影 by  iPhone 14, Apple
8/21 12:51
なんとか写せました、ニンマリ😁
さあ下ろう。
途中琵琶湖方面ですが霞んでます。
2025年08月21日 12:56撮影 by  iPhone 14, Apple
8/21 12:56
途中琵琶湖方面ですが霞んでます。
歩きやすい、
いろんな木があります。
2025年08月21日 13:01撮影 by  iPhone 14, Apple
8/21 13:01
歩きやすい、
いろんな木があります。
木の姿見てるだけで元気もらえます。
2025年08月21日 13:03撮影 by  iPhone 14, Apple
8/21 13:03
木の姿見てるだけで元気もらえます。
急な下りだったり
2025年08月21日 13:14撮影 by  iPhone 14, Apple
8/21 13:14
急な下りだったり
なだらかだったり
2025年08月21日 13:24撮影 by  iPhone 14, Apple
8/21 13:24
なだらかだったり
下りました。
2025年08月21日 13:33撮影 by  iPhone 14, Apple
8/21 13:33
下りました。
2025年08月21日 13:34撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/21 13:34
国道に到着です。
14時32分のバスに乗れます。
2025年08月21日 13:35撮影 by  iPhone 14, Apple
8/21 13:35
国道に到着です。
14時32分のバスに乗れます。
ヒヨドリバナが咲いてます。
2025年08月21日 13:36撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/21 13:36
ヒヨドリバナが咲いてます。
国道367号、灼熱の酷道だ🌞
車がどんどん通ります。
2025年08月21日 13:37撮影 by  iPhone 14, Apple
8/21 13:37
国道367号、灼熱の酷道だ🌞
車がどんどん通ります。
集落です。
2025年08月21日 14:11撮影 by  iPhone 14, Apple
8/21 14:11
集落です。
保坂交差点
2025年08月21日 14:19撮影 by  iPhone 14, Apple
8/21 14:19
保坂交差点
保坂バス停です。
右の向こうに小学校があります。
2025年08月21日 14:21撮影 by  iPhone 14, Apple
8/21 14:21
保坂バス停です。
右の向こうに小学校があります。
15時10分の新快速に乗りました。
2025年08月21日 15:00撮影 by  iPhone 14, Apple
8/21 15:00
15時10分の新快速に乗りました。
撮影機器:

感想

初めての山域でお天気も良くて、公共の乗り物の連絡もスムーズでした。
見たかったお花にも会えて楽しい山歩きでした。
計画ではピストンで歩く予定でしたが、
山頂で相談して周回コースにして良かったです。
川柳です
◯ 今だけの 花たち楚々と 美人です
◯ 蝉鳴いて 深い緑の 山すずし
◯ 初ルート 不安よりも 好奇心

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人

コメント

こんばんは!お久しぶりです。
山休さんのブログきっかけで、ナツエビネに会いたくなっているところでした。
sityanさんも行かれたんですね!!とても楽しく拝読しました。
今年会えたらいいなあと思っていますが、スケジュール的に難しいかも!
行けたらレポート参考にさせていただきます。
2025/8/21 22:31
いいねいいね
1
izawayoshikoさん、コメントくださってありがとうございます。
お陰様でお天気よくて交通乗り換えもスムーズで花にも出会えてほんと、よかったです。
8月いっぱいでしたら花も咲いてるでしょう、いらっしゃれるといいですね。
ありがとうございました。
2025/8/22 9:06
いいねいいね
1
キムケン&ユッキーです。
われわれも昨日二の谷山に出かけておりました。
バッタリ出来ず残念。われわれは桜峠ピストンでした。
山頂が10時20分、最高点が10時25分で、そこで
昼食にして、10時58分に下山開始でした。
これからレポ書き始めます。今日の夕方にはアップの予定。
どこかでまたバッタリしたいですね。
2025/8/22 12:00
いいねいいね
1
わぁー木村先生ご夫妻も
登られてましたか!
おあい出来なかったのね
ざんねん
なっちゃんたちには出逢えて★★●
バンザーーい★★★
周回コースに変更が
正解でしたね
おめでとうこまざいました
お疲れ様でした
2025/8/22 15:03
キムケン&ユッキーさん、ご覧くださってコメントもありがとうございます。
ほんとにびっくりです、同じ日に同じ山に登られたのですね。時間はだいぶ早いようで出会えず残念です。私たちは12時20分下山始めましたcoldsweats01
初めての山は歩けるか不安でしたが、地形よく見て尾根を外さないように気を付けましたup
お花に会えてうれしいです。
はい、またどこかでばったりしたいですheart04
2025/8/22 16:18
いいねいいね
1
mayasanpoさん、レポートご覧くださってコメントもありがとうございました。
ナツエビネは初めて見ます。去年は野坂岳に9月に行って花は終わってましたので、今年は見ようと
高島トレイルガイドブックを何度も見て計画しました。
意外とスムーズに行けました(^_-)-☆
出会ったハイカーさんは二組でした。
ほんと周回コースにしてよかったです。
いつもありがとうございますnote
2025/8/22 16:23
山休さんのナツエビネが気になりましたね。
予定変更で目的の花ゲットで何よりでした。ヽ(^。^)ノ
先生ご夫妻とニアミス、バッタリなくて残念!
ヤマは涼しいけれど車道は酷暑ですね。お疲れさまでした。
2025/8/22 16:33
sityanこんにちは!
思い切っていかれましたね。。。
コース図拝見してこんな行き方もあるんだと認識しました
最近、二の谷山レポートが増えてますが、来年以降も咲いて欲しい花たちです!
それでは、では🌸
2025/8/22 17:07
dantoku1652さん、レポートご覧くださってコメントもありがとうございます。
初めて行く山域で交通機関と乗り継ぎを調べました。
朝の国道はずっと日陰で涼しかったです。
高島トレイルも樹林帯で影があって山頂でも涼しかったです。
桜峠へ下るに連れて暑くなって午後の国道が酷道でした、トラックなどビュンビュン走ります。
無事に帰れて花にも会えてよかったです。
2025/8/22 18:50
483264さん、レポートご覧くださってコメントもありがとうございました。
計画を隊長に提案すると、行けるときに行っとこう!と賛同してくれました。
高島トレイルはヨネちゃんに教えていただいた赤坂山を知っていますので、ほんの一部ですがトレイル歩けて満足です。
そう!来年も咲いてほしいですね。
2025/8/22 18:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら