記録ID: 8588043
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳(日本百名山20座目)
2025年08月22日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:52
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,284m
- 下り
- 1,287m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 5:42
距離 11.2km
登り 1,284m
下り 1,287m
12:48
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り 仙丈ヶ岳頂上はガスが多く眺望はあまり良くなかった。小仙丈ヶ岳からの眺望は良かったですね。 気温は15℃から20℃くらいだったでしょうか。 Tシャツにアームカバーで少し暑いぐらいでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
戸台パークから南アルプス観光バスで北沢峠 始発で7時に到着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
それなりに整備されているし、南アルプスの中では比較的難易度が優しめのコースとのことだが、傾斜もキツくザレ場ガレ場も多く所々に危険箇所あり。 特に今回下りで使用した重幸新道は、道のわかりにくい沢沿いをずっと歩くことになり、かなりザレていて滑落の危険が高いと感じた。渡渉はほぼ無いのでそれによる転倒のリスクは無いが、この道を歩く人自体が少ないので何かあったら見つけてもらえないかもです。 |
その他周辺情報 | 戸台パークのバス停がある仙流荘でお風呂をいただきました。 日帰り入浴800円 食事もとれますがランチ営業のみで14:30終了なので下山後は難しいでしょう。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
フリース
ソフトシェル
ハーフパンツ
靴下
グローブ
雨具
帽子
アームカバー
サポートタイツ
登山靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ストック
熊スプレー
サングラス
酸素
日焼け止め
虫除けスプレー
ヘルメット
|
---|
感想
この夏の猛暑で山からずいぶん遠ざかっていました。一月半ぶりの山行はそれなりに標高がないと行く気がしなかったので、南アルプスをチョイスしました。候補としては仙丈ヶ岳か甲斐駒ヶ岳で悩みました。甲斐駒は黒戸尾根という日本三大急登があるので前々から気になっていたのですが、登山バスでは平日にはアクセス手段がないので北沢峠から仙丈ヶ岳に行ってきました。
北沢峠からは仙丈、甲斐駒とどちらにもアクセスできますが、甲斐駒はせっかくなら黒戸尾根から行きたいので今回は仙丈を選んでいます。
ただ、ブランクのせいか全然スピードは出なくて、スタミナも続きませんでした。仙丈でもめちゃくちゃきつかったです。甲斐駒選んでたら終わってました。とはいえ、初の南アルプスで久々の3000m峰だったのでとても楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する