記録ID: 8589612
全員に公開
ハイキング
甲信越
秋葉街道(大鹿〜分杭峠〜高遠)
2025年08月20日(水) 〜
2025年08月21日(木)


- GPS
- 14:55
- 距離
- 39.5km
- 登り
- 1,020m
- 下り
- 948m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 6:29
距離 17.6km
登り 809m
下り 68m
2日目
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 8:27
距離 21.9km
登り 211m
下り 880m
9:29
17分
宿泊地
17:56
ゴール地点
8月20日(水)
出発7:20…北川橋11:30…成田山神社11:45…矢立木12:50…分杭峠13:40…13:45分杭峠BS
8月21日(木)
出発9:30…中沢峠10:10…仙丈ヶ岳登山口12:10…戸倉山登山口12:15…戸台口BS13:15…道の駅15:20…美和ダム15:55…17:55高遠駅BS
==============================
出発時刻/高度: 07:19 / 672m
到着時刻/高度: 17:56 / 812m
合計時間: 34時間36分
行動時間=6時間27分+7時間59分=14時間26分
水平移動距離: 39.57km
行動距離=17.6Km+21.9Km
最高点の標高: 1415m
最低点の標高: 672m
累積標高(登り): 1020m
累積標高(下り): 948m
==============================
出発7:20…北川橋11:30…成田山神社11:45…矢立木12:50…分杭峠13:40…13:45分杭峠BS
8月21日(木)
出発9:30…中沢峠10:10…仙丈ヶ岳登山口12:10…戸倉山登山口12:15…戸台口BS13:15…道の駅15:20…美和ダム15:55…17:55高遠駅BS
==============================
出発時刻/高度: 07:19 / 672m
到着時刻/高度: 17:56 / 812m
合計時間: 34時間36分
行動時間=6時間27分+7時間59分=14時間26分
水平移動距離: 39.57km
行動距離=17.6Km+21.9Km
最高点の標高: 1415m
最低点の標高: 672m
累積標高(登り): 1020m
累積標高(下り): 948m
==============================
天候 | 8月19日(火) 晴れ 8月20日(水) 晴れ 8月21日(木) 晴れ 8月22日(金) 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
取手駅⇒10:50<JR>12:04⇒新宿駅〜バスタ新宿⇒13:05<高速バス>17:21⇒飯田駅〜18:00飯田ステイションホテルむらまつ 8月20日(水) ホテル〜飯田駅⇒6:00<JR>6:25⇒伊那大島駅⇒6:45<季節運行バス>7:14⇒落合BS <大鹿(落合)〜分杭峠> 分杭峠BS⇒14:00<季節運行バス>14:30⇒戸台パークBS〜15:00流仙荘 8月21日(木) 宿8:45〜戸台パークBS⇒9:00<季節運行バス>9:30⇒分杭峠BS <分杭峠〜中沢峠〜戸台口〜道の駅〜美和ダム〜高遠駅BS> 高遠駅⇒17:55<JRバス>18:19⇒伊那BT〜18:45エビスホテル 8月22日(金) ホテル7:15〜伊那BT⇒7:35<高速バス>11:45⇒バスタ新宿〜新宿駅⇒12:21<JR>13:34⇒取手駅 |
その他周辺情報 | 飯田ステイションホテルむらまつ https://iida-sth-matsumura.com/ 流仙荘 https://www.ina-city-kankou.co.jp/senryuso/information/ エビスホテル https://www.ebisu-hotel.com/ |
写真
ここから
「仙丈松峰登山口」
行けます。
なお この登山口は
2013年7月に北沢峠〜仙丈ヶ岳〜登山口
を歩きました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=324785&pid=cde70ac84c8db1fa8cffa6d67f29fc87
そのときは 地元の人の車に流仙荘まで乗せてもらいました。
「仙丈松峰登山口」
行けます。
なお この登山口は
2013年7月に北沢峠〜仙丈ヶ岳〜登山口
を歩きました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=324785&pid=cde70ac84c8db1fa8cffa6d67f29fc87
そのときは 地元の人の車に流仙荘まで乗せてもらいました。
ここからは
戸倉山登山口へ行けます。
2013年7月に
ここから車でもう少し先まで入って戸倉山をピストンしていました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-324804.html
戸倉山登山口へ行けます。
2013年7月に
ここから車でもう少し先まで入って戸倉山をピストンしていました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-324804.html
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する