ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8590461
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

前穂高岳を断念~岳沢小屋テント場で夜中のアクシデント

2025年08月22日(金) 〜 2025年08月23日(土)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:25
距離
9.0km
登り
847m
下り
651m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:42
休憩
0:00
合計
2:42
距離 5.2km 登り 819m 下り 67m
2日目
山行
2:03
休憩
0:06
合計
2:09
距離 3.8km 登り 5m 下り 582m
7:34
65
8:40
8:41
6
8:47
8:53
32
9:36
9:37
5
9:44
ゴール地点
天候 1日目:ほぼ快晴
    上高地到着時の気温は18度で涼しい😊
    テントで寝る時はウルトラライトダウン
    そしてダウンパンツ着用
2日目:快晴
    沢渡到着時の気温は30度で暑い🥵
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡市営第三駐車場(かすみ沢)
https://www.kamikochi.or.jp/access/sawando/
台 数:市営駐車場全体で2,000台
料 金:800円/1日
トイレ:バスターミナルに綺麗なトイレあり

金曜日の朝8:10に駐車場に到着。
平日とはいえ夏休みをなめていました🥲
駐車場の入口に係りの方がいて「2台分空いているけど場所は自分で探して」と言われようやくの思いで駐車できました。
コース状況/
危険箇所等
《上高地パスターミナル~岳沢登山口》
上高地のハイキングコース。
良く整備されている木製の遊歩道。

《岳沢登山口~岳沢小屋》
こちらも良く整備されている登山道。
木道で補強されていたり、平らな石が固定された歩きやすい登山道でした。
特にケガをした下山時にその安全性に改めて感謝させていただきました。
いつも登山道を安全に整備されていてありがとうございます😊
その他周辺情報 アルピコ交通(上高地へのバス)🚌
https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/sawando/
往復料金:2,800円
所要時間:上高地までは30分
8:30出発のバスにすべり込みセーフ。
この時間なのでバスはカップルや家族連ればかり。
大きなザックの登山客は私一人でした

岳沢小屋
https://www.yarigatake.co.jp/dakesawa/
この小屋を目的として来られる方も多いようです。
上高地梓川、乗鞍岳、西穂、前穂のロケーション

岳沢小屋 テント場情報⛺️
予 約:不要
料 金:2,000円/1人
幕営数:30張
お 水:小屋の外にある雪解け水のタンクから無料
トイレ:小屋の外にきれいなトイレがあります
    テント場から小屋までは片道約10分
テン場:沢を渡り前穂高岳方面に登っていきます
    小屋の近くなら早めの到着が必至
    基本的には小石が多いテント場
    ペグは刺さりにくいが手頃な石が点在
景 色:目の前には上高地の河童橋や梓川
    さらに霞沢岳、乗鞍岳、焼岳の大展望
    振返れば西穂から前穂までのロケーション
特 典:絶景テラスで食べられる美味しいランチ😀

道の駅 風穴の里
https://fu-ketsu.com/wp/
沢渡から20分ほどにある道の駅。
進行方向の右側なので車の出入りに注意。
道の駅の中には食堂もあり大盛況でした😊
お値段も安くそして美味しい

竜島温泉♨️ せせらぎの湯
https://ryushima-onsen.jp/
地元の方が通われるひっそりとした温泉。
小さい施設ですが温泉の水質は抜群。
上高地の疲れを癒すことができました☺️
上高地にキター
この構図を見るとテンション上がる⤴︎
2025年08月22日 09:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12
8/22 9:14
上高地にキター
この構図を見るとテンション上がる⤴︎
そして振り返ると焼岳
2025年08月22日 09:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11
8/22 9:15
そして振り返ると焼岳
岳沢湿原も外せない
2025年08月22日 09:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9
8/22 9:29
岳沢湿原も外せない
さてここからは登山道。
観光客もいなくなり静かな山歩き。
2025年08月22日 09:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
8/22 9:32
さてここからは登山道。
観光客もいなくなり静かな山歩き。
本当に良く整備されている登山道です。
安全に歩けて助かります😊
2025年08月22日 09:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
8/22 9:34
本当に良く整備されている登山道です。
安全に歩けて助かります😊
岳沢名物天然クーラーの風穴
真夏の登山道の足元に冷たい風。
ホントに助かります😊
2025年08月22日 10:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8
8/22 10:17
岳沢名物天然クーラーの風穴
真夏の登山道の足元に冷たい風。
ホントに助かります😊
登山道には岳沢小屋までのナンバリング。
くじけそうになる心の励み🤣
2025年08月22日 10:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7
8/22 10:39
登山道には岳沢小屋までのナンバリング。
くじけそうになる心の励み🤣
岳沢小屋に到着。
歩きやすい登山道なので気持ちよくここまでこれました。
さてまずはテント⛺️を設営しよう
2025年08月22日 11:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9
8/22 11:59
岳沢小屋に到着。
歩きやすい登山道なので気持ちよくここまでこれました。
さてまずはテント⛺️を設営しよう
テント設営後はこの岳沢テラスでランチ
2025年08月22日 13:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9
8/22 13:23
テント設営後はこの岳沢テラスでランチ
本日のランチは生パスタ蟹のトマトクリーム🍝
2025年08月22日 13:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
13
8/22 13:16
本日のランチは生パスタ蟹のトマトクリーム🍝
このロケーションの中で食べるから尚更美味い😋
2025年08月22日 13:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8
8/22 13:15
このロケーションの中で食べるから尚更美味い😋
時間があるので天狗原方面へお散歩
2025年08月22日 13:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
8/22 13:32
時間があるので天狗原方面へお散歩
少し上がると上高地が良く見える。
梓川と河童橋あたりかな。
2025年08月22日 13:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7
8/22 13:30
少し上がると上高地が良く見える。
梓川と河童橋あたりかな。
もうキオンが咲いてるんですね。
秋ですね。
2025年08月22日 13:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6
8/22 13:29
もうキオンが咲いてるんですね。
秋ですね。
この奥に明日目指すはずだった前穂高岳
2025年08月22日 13:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11
8/22 13:34
この奥に明日目指すはずだった前穂高岳
西穂高岳〜間ノ岳〜天狗岩ですね。
近くで見ると威圧感があった😅
2025年08月22日 13:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8
8/22 13:39
西穂高岳〜間ノ岳〜天狗岩ですね。
近くで見ると威圧感があった😅
たくさん咲いていたゴマナ
2025年08月22日 13:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8
8/22 13:45
たくさん咲いていたゴマナ
ハマニガナかな⁉️
2025年08月22日 13:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6
8/22 13:47
ハマニガナかな⁉️
ヤマハハコもたくさん咲いていた☺️
2025年08月22日 13:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7
8/22 13:48
ヤマハハコもたくさん咲いていた☺️
大好きなハクサンフウロ😍
2025年08月22日 13:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8
8/22 13:48
大好きなハクサンフウロ😍
トリカブトも目立つ色だね
2025年08月22日 13:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10
8/22 13:50
トリカブトも目立つ色だね
アキノキリンソウは正しく秋を代表する高山植物
2025年08月22日 13:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7
8/22 13:54
アキノキリンソウは正しく秋を代表する高山植物
鮮やかな紫色のノアザミ
2025年08月22日 14:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7
8/22 14:06
鮮やかな紫色のノアザミ
オトギリソウも少し咲いていた
2025年08月22日 14:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7
8/22 14:33
オトギリソウも少し咲いていた
この先を進むといかにも熊さん🐻と遭遇しそうなので引き返してテント場へ
2025年08月22日 13:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
8/22 13:57
この先を進むといかにも熊さん🐻と遭遇しそうなので引き返してテント場へ
本日の別荘地。
バックは明神岳の方です。
2025年08月22日 14:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8
8/22 14:42
本日の別荘地。
バックは明神岳の方です。
テント場のすぐ近くでヘリコプターのホバーリング。
問題が無ければ良いのだけれど。
2025年08月22日 16:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6
8/22 16:52
テント場のすぐ近くでヘリコプターのホバーリング。
問題が無ければ良いのだけれど。
さて暗くなる前にディナータイム🍱
今夜はキャベツのガリバタ醤油炒め。
エリンギのスライスも追加してみた。
豚バラ肉とキャベツが美味い😋
2025年08月22日 17:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
14
8/22 17:28
さて暗くなる前にディナータイム🍱
今夜はキャベツのガリバタ醤油炒め。
エリンギのスライスも追加してみた。
豚バラ肉とキャベツが美味い😋
メスティンで炊いたホカホカご飯には大人のふりかけ「明太子」
2025年08月22日 17:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11
8/22 17:31
メスティンで炊いたホカホカご飯には大人のふりかけ「明太子」
食後は淹れたてのコーヒー。
この景色を見ながら静かな場所でのコーヒーはテント泊⛺️のご褒美ですね☺️
2025年08月22日 18:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10
8/22 18:04
食後は淹れたてのコーヒー。
この景色を見ながら静かな場所でのコーヒーはテント泊⛺️のご褒美ですね☺️
夜、テントを出てみたらこの星空。
眠たかったけれど撮らない訳にはいかない。
これは奥穂方面と星空。
2025年08月22日 20:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
16
8/22 20:28
夜、テントを出てみたらこの星空。
眠たかったけれど撮らない訳にはいかない。
これは奥穂方面と星空。
前穂方面の星空も素晴らしかった。
2025年08月22日 20:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10
8/22 20:30
前穂方面の星空も素晴らしかった。
いつまでも見ていたいと真上を見上げた瞬間にアクシデント。石につまずいて真後ろへバタン。
右脇腹を強打して息も苦しい😖
流石にヤバイと思った😨
2025年08月22日 20:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
19
8/22 20:36
いつまでも見ていたいと真上を見上げた瞬間にアクシデント。石につまずいて真後ろへバタン。
右脇腹を強打して息も苦しい😖
流石にヤバイと思った😨
トイレで真夜中に起きたらこの絶景。
さっき転んだにもかかわらずまた撮っていた。
霞沢岳、乗鞍岳、焼岳の上空が薄らと明るくなり、そのシルエットと星空がとても綺麗でした😄
2025年08月23日 02:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
19
8/23 2:48
トイレで真夜中に起きたらこの絶景。
さっき転んだにもかかわらずまた撮っていた。
霞沢岳、乗鞍岳、焼岳の上空が薄らと明るくなり、そのシルエットと星空がとても綺麗でした😄
昨日は雲がかかっていた乗鞍岳が今朝ははっきりと見える。
本来ならこの時間は前穂に向かっている頃。
ただ昨夜のアクシデントで前穂は断念して下山。
2025年08月23日 05:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
14
8/23 5:11
昨日は雲がかかっていた乗鞍岳が今朝ははっきりと見える。
本来ならこの時間は前穂に向かっている頃。
ただ昨夜のアクシデントで前穂は断念して下山。
土曜日の河童橋はものすごい観光客でした
2025年08月23日 09:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9
8/23 9:37
土曜日の河童橋はものすごい観光客でした
帰りに寄った道の駅 風穴の里。
ここでは夏野菜の天ぷらそばをいただく。
リーズナブルなのにとっても美味しい😋
2025年08月23日 11:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12
8/23 11:17
帰りに寄った道の駅 風穴の里。
ここでは夏野菜の天ぷらそばをいただく。
リーズナブルなのにとっても美味しい😋
最後はせせらぎの湯♨️で疲れを癒す☺️
色々あった二日間でしたが最終的には楽しい山行でした😀
最後までご覧いただきありがとうございます😊
2025年08月23日 11:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7
8/23 11:51
最後はせせらぎの湯♨️で疲れを癒す☺️
色々あった二日間でしたが最終的には楽しい山行でした😀
最後までご覧いただきありがとうございます😊
撮影機器:

感想

今シーズン初めての上高地。
駐車場はギリギリでしたが岳沢小屋までの行程が短かったので上高地にはゆっくりの到着。

岳沢小屋までは本当に歩きやすい登山道。
あっという間に着いてしまいました。
ランチのカレーは明日の前穂高岳から下山時に食べようと思い、今日は「生パスタ蟹のトマトクリーム」をいただきました。
山小屋のランチとは思えない美味しさ😊
ロケーションもプラスされて大満足のランチ🍜

テント場は山小屋から少し遠いものの目の前には上高地、霞沢岳、乗鞍岳、焼岳と最高のロケーション😆

と、ここまでは良かったのですが、夜の星空撮影でアクシデント。真上を眺めている時に後ろに下がり石につまずいたようでそのまま後方へバタン。
右脇腹を岩に痛打して暫く動けず。
肋骨は折れていないようですが動くと痛い😣
テントに戻っても寝返りが打てずほぼ寝れないまま朝を迎える。

もちろん前穂高岳登頂は諦めて下山へ。
ザックを背負うと背中が真っ直ぐとなり意外と楽になる。ただし段差を降りる時には細心の注意を払っての下山。

今回は軽症でしたが無事に下山できたこと、車を運転して帰ってこられたことに感謝です。

最後まで読んでいただきありがとうございました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人

コメント

夜中のアクシデント?熊?何か?

おはようございます😄
ここのところ、中高年者の遭難リタイヤがネットニュースとかを賑わしてます。
俄か登山者の急増、で南、北アルプスの有名どこで遭難?とか、
最近の温暖化での猛暑は高山にも注意ですね。

山レコに登場する方はそんな事無いのですが、
やはり日本百名山とかのブーム?なのでしょうか。
元気な高齢者が増えてますからね(私も含めて

お山での夜景、星空は眩いものです。
少しでも星座を知ってると感動しますよね。
で、首を真上に向けてるとバランス感覚が鈍くなります。
素人考えですが、脳への大動脈が折れ曲がり血流に影響するのではないかと、、。
かなりのダメージでしたね、でも何とか下山し車を運転して帰宅出来た事は良かったです。
山は逃げませんから^o^
また体調万全でチャレンジして下さい^o^
穂高連峰も私の様な70超えの爺には難度が高くなりますからね(^。^)
2025/8/29 10:20
いいねいいね
1
テヘさん
こんにちは😊

本当に歳を重ねるとちょっとした事でも事故につながりますね。幸いに私の場合、自分で下山して車の運転も出来たので助かりました。

最近は夏休みや連休の後にアルプスでの事故の報道が多くなって私も気をつけなければと思っていた矢先でした。

今回は前穂高岳を目の前にしての断念ですが、テヘさんがおっしゃるとおり山は逃げませんので、体調を整えていつか登りたいと思います😃

また私もテヘさんのように70歳過ぎても楽しい山登りができるようになれば良いなと思います。そのためには無理をしない事、諦めることも大事ですね。

本当にコメントありがとうございました😊
2025/8/29 11:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら