涼しい赤城山(黒檜山 駒ヶ岳)



- GPS
- 04:40
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 561m
- 下り
- 553m
コースタイム
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 4:39
天候 | 晴れ 下界は36℃ 赤城は22℃ 12時過ぎて山頂はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
あかぎ広場前行き27分発のバスに座れない(混雑。1時間ちょいの立ちっぱなしはキツイかな)ので45分発の快速バスに乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
黒檜山登山口からのコースはほぼほぼ岩場。 少し大きめの岩もあるが、浮き石少なく、危険場所は無い。 |
その他周辺情報 | 登山口は大沼の周遊道路からすぐにある。 大沼湖畔にはレストハウスや土産物屋が多数あり。 富士見温泉 前橋駅からあかぎ広場前までの中間地点にある。 道の駅でもあるのでレストハウスや売店もある。 今回は時間の都合上、寄れなかったが、以前入浴したことあり。 とても良い温泉。 |
写真
感想
今回、長い長い長文です。
今年の夏はどこに行こうかと年頭に考えた。
潤沢な資金があれば、アルプスでロープウェイなどでひょいと高い標高の山に行って涼しい山ライフを過ごしたいところだが…。
かと言って、ひょいと行ける低山は過酷だし。
結局、会津駒ヶ岳の泊まりたかった「こまの小屋」の予約が取れたので、頑張って登って、涼しさを味わおうと決めた。
が、しかし。
天候の悪い中の5時間山歩きに自信がなくなってキャンセル。
悔しいから、会津駒ヶ岳ふもとの檜枝岐村を散策してきた。
で、8月の山はどうするのよ!と振り出しに。
ふと「上毛三山スタンプラリー」の情報を得る。
スタンプラリー、好きなんだワタシ。
やってみたい。
暑いけど低山だけど、まずは赤城山だ!
相棒を誘ってみると、群馬県の山はまだ登ったことがないから行きたいとのこと。
8月24日の日曜日に決行と決めた。
ところが三日前に登山ナビをみると、雨予報。
雨量0mから2m。
山の天気はわからないけど、雨とわかっていて登るのイヤだなぁ。特に下りは。
以前一度(赤城山)黒檜山に登山しているが、確か岩場多かったなと記憶。
相棒とLINEで相談の上、予定していた日の前日8月23日土曜日に決行することに。
決めたのが、22日の夕方。
そこからバタバタ山支度。
で、23日の朝6時に家を出て、以下写真のキャプションに至る。(笑)
総じて楽しい登山となった。
・登山中の相棒との会話
・岩場をガシガシ登る面白さ(大汗かいたけど)
・ガスには遭遇したけど雨が降らなかった
・山頂からの眺めの良さ
・初めて訪れた赤城神社
そしてなんと言っても!
赤城の涼しさ!
日差しはもちろん暑いけど(ちなみに登山中はほぼ樹林帯)、大沼を渡って山を登ってくる涼風の心地良さ。
いや、赤城の気温そのものが、あの暑い前橋駅前より10℃低いのだから、涼しいのだ。
来年の夏も赤城になりそうな予感。(笑)
会津駒ヶ岳の仇を赤城駒ヶ岳で討つ。
そんな個人的な思いも果たし、万事めでたい(笑)そして楽しい山歩きでした。
長文だけど、記録だから。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する