記録ID: 8595358
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
月山
2025年08月23日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:32
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 544m
- 下り
- 571m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 4:48
距離 6.6km
登り 544m
下り 571m
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
笛
計画書
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
昨今、自然との距離の取り方、クマ被害が問題になってますが、登山とクマは切っても切り離せない関係があります。ここ山形は特に熊と遭遇する率は高いのでは無いかと思います。
クマは『奇妙な隣人』と誰かが話してましたが、その通りで、当たらず近すぎず、あまり触らずの関係性がいいかと思われます。登山道横には常に熊が居ます。余裕ですぐそばに居ます。ソロの場合は熊鈴は必ず鳴らすようにしてます。うるさいと言われそうですが…でも、静かに登ってると過去に2回2mの距離で出くわしてしまったので、会いたくは無いので鳴らすようにしてます。熊スプレーも常に持ち歩くようにしてますし、いざとなった時用に色々持ち歩くようにしてます。
今年の山形は猛暑と水不足で山の状況もいつもより変わっていると思います。コレから紅葉シーズン。熊にとっては蓄えの時期に入ります。人気のない山に入る際は可能な回避対策はするべきだと思います。対策の程度は登山者人それぞれだとは思いますが、すぐそばに彼らはいるし、縄張りの中を歩いている事を忘れずに歩いた方がいいのかもしれません。あと、ブナ林を歩く際は頭上にも注意が必要です。過去に一度だけ、紅葉のブナ林を楽しんでいる時に、ブナの実を食べてた熊が頭上から落ちてきたので…経験談です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する