心洗われる絶景の樽前山


- GPS
- 03:43
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 690m
- 下り
- 693m
コースタイム
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 3:43
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは、昨年まで入山禁止にして整備していたので、とてもよく整備されている。ただ、下りは玉石などが多いので、注意が必要・・一度、コケそうになった。登山口に、トイレ(ボットン式、ペーパーなし。手入れはされているが、ハエがうるさい。)登山ポストあり。 |
その他周辺情報 | 温泉は入らなかったが、支笏湖温泉街がある。ただ、おすすめは、千歳市郊外のモール泉の祝梅温泉か、根志越温泉 くるみの湯。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
ウインドシェル
靴下
グローブ
雨具
スパッツ
帽子
靴
ザック
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
ヘッドランプ
ロールペーパー
携帯(YAMAP
ヤマレコ利用)
時計
タオル
ナイフ
カメラ
インスタントラーメン1食
デザート(バナナ1本
桃ゼリー1個)
行動食
非常食
飲料(スポーツドリンク600ml×2本(飲まなかった)
パウチ300ml×1個
水500ml)
|
---|
感想
7月以降、大雪山赤岳(コマクサ平まで)と駒ヶ岳(馬の背まで)と、途中までしか登れていないこともあるし、熊の存在もありで、熊の噂の出ていない見通しの良い山ということで、樽前山(外輪1周)に行ってきた。風不死岳まで行こうか悩んだが、熊が出る可能性があるので、932峰(北山)を含めて1週にした。天気は朝から晴れで風もあまりなく、駒ヶ岳や羊蹄山、札幌市街など360度のパノラマを堪能できた。駒ヶ岳もうっすらと見えていた。ずっと素晴らしい景色を堪能しながらで、ほとんど疲れを感じることなく、心が洗われスッキリと楽しく山歩できた。西山では、久々ゆったりと、朝ラー&とうきび&桃ゼリー&バナナとフルコースで、絶景を堪能しながらだったので、あっという間でした。
登山口の樽前7合目駐車場は、大混雑が予想されたので、朝5時過ぎに到着。その時点でもあと10数台程度しか上には止められなかった。その後は、7合目ヒュッテ前の道路脇から少し下までの一応スペースが確保された路駐となる。そこも一杯になると、5合目ゲートで侵入規制がかかり、そこで大渋滞となる。帰りには、大渋滞となっていた。待ちきれず、その手前のスペースに駐車し、登っていく方々もいた。
コースは、昨年まで入山禁止にして整備していたので、とてもよく整備されている。ただ、下りは玉石などが多いので、注意が必要・・一度、コケそうになった。登山口に、トイレ(ボットン式、ペーパーなし。手入れはされているが、ハエがうるさい。)登山ポストあり。
温泉は入らなかったが、支笏湖温泉街がある。ただ、おすすめは、千歳市郊外のモール泉の祝梅温泉か、根志越温泉 くるみの湯。
<飲食>
食事 自宅出発前:ヨーグルト&バナナ、シリアル
登山中:インスタントラーメン、トウキビ、デザート(バナナ1本、桃ゼリー1個)
飲み物:スポーツドリンク600ml×2本(2本とも飲まなかった)、パウチドリンク300ml、コーヒー200㎖(2口しか飲まなかった)、水500ml(ラーメン用)
<行程>
04:00自宅発→(一般道のみ、恵庭経由)→05:10樽前7合目駐車場05:23 →山行→09:05樽前7合目駐車場09:15 →(一般道のみ)→10:45自宅着
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する