黒部ダム→奥黒部ヒュッテ→赤牛岳→水晶岳→南真砂岳→湯俣温泉晴嵐荘→高瀬ダム


- GPS
- 56:00
- 距離
- 41.5km
- 登り
- 3,014m
- 下り
- 3,258m
コースタイム
- 山行
- 15:15
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 16:36
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
8/21 扇沢無料駐車場 23:00 いつも停めていた無料駐車場が満車。無料駐車場の手前側にも駐車場があり停められた。ここは8割くらい。その後は、停められない車がかなり来た。金曜日の夜だけどかなり人気状態。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
黒部ダムから奥黒部ヒュッテに行くコースは、木の階段がたくさんありとても整備されてました。それでも、何箇所かは折れていたので、そういう場所はちょい心配でした。 |
写真
感想
水晶岳と赤牛岳を繋ぐ目的で調べていました。しかし、水晶小屋の予約ができなかったため今回のルートにしました。
黒部ダム→平ノ渡場
12時に船がスタートなので11時には到着する予定でしたが、途中の階段で従業員さん達が階段の修理をしていました。降りる所の階段がかなり折れていて、その修理をされていました。とてもいいことですが、もし12時に間に合わないと次は17時スタートなので、「階段の木が無くても有りさせてください。12時に間に合いたいので。」
をお伝えすると降ろさせてくれました。これだけ整備されてるわけですから登山者は通れるわけですよね。感謝です。
船に乗ると、住所、名前を書かなければいけないわけですが、ボクが一番年寄りかと思ってましたが、もう一人60歳の人がいました。船ゴール地点にもすでに8人くらいかな?待ってましたね。こちらは、10人でした。この全員が赤牛岳に登るのかな?
赤牛岳→水晶岳→晴嵐荘
ここからは、360度の風景が全て見えてとても良かった。晴れてたから見れたんですが、首が真っ赤っ赤になってしまったし、手袋もしてなかったので手も真っ赤っ赤。
水晶小屋でランチして、もう歩きたくなかった。笑 しかし、真砂岳分岐→晴嵐荘まで行かねば泊まれないので頑張りました。
晴嵐荘は、夕飯も美味しいし風呂にも入れたので最高でしたね。
晴嵐荘→高瀬ダム
キツイ所は一切無かったです。高瀬ダムに到着し、タクシーに連絡し30分〜1時間待つなら歩いて七倉山荘と思ってました。電話したら15分後と言われたので待ってたら5分もしないうちに別のタクシーが来て乗せてくれました。と、いうことで5.8km歩かなくて良くなった。(笑)
今回のルートはツライところもあったけれど、とてもいいコースでしたね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する