記録ID: 8597740
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
家族で富士山、本八号目にて断念
2025年08月23日(土) 〜
2025年08月24日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:38
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,241m
- 下り
- 1,239m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 7:33
距離 5.7km
登り 1,162m
下り 113m
8:52
20分
スタート地点
16:25
2日目
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 3:02
距離 6.6km
登り 80m
下り 1,126m
9:41
ゴール地点
天候 | ガス、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
去年の夏に近所の家族が「富士山に登って来たよ〜」と、話をしてた際にウチの妻も「一回は登ってみたいな〜」との話になり。
じゃあ、と言う事で山小屋予約争奪戦の結果、予約がとれたので家族四人で行くことに。
ところが妻が出発2週間前に足のケガをして。乗り気になってる子供2人(高2、中1)を連れて行く事になりやした。
不安しかない。
朝、8時頃には五合目に到着、9時頃からゆっくり休み休み登って行き、8号目くらいから下の子が「頭が痛い」と。
下の子は何となく高山病体質の予想はついてたのですがやはり × でした。
上の子には申し訳ないですが、お互い様だからと山頂への登頂は我慢をしてもらってそのまま下山。
とは言え、本八号目までくればご来光もキレイなもんで。上の子と一緒にご来光は堪能出来ました〜
と言うか、富士山は眠らない山ですね。普段の山と違って夜中でも皆(登山者、店、スタッフ)が動いてる💦
下山も長い。長い。
山頂までは行けなかったものの、良い夏の思い出になりました。
<情報>
・本八号目富士山ホテル、口コミは良くないですがそんなにヒドくなかったです。
・一気に本八号目まで行った事が高山病を促進してしまった一因かな?と考え中。
・ワラーチで登ってる人たちが居て、ゲートの検問はどーしたんですか?と、尋ねたら「地下足袋はOKなので地下足袋を履いてました」と。下りでは地下足袋を履いてました。なるほど。
・日帰りがダメなワケでなく、午前3時からゲートオープンしてるので装備をしっかりしてもらえれば宿の予約も不要ですよ、との事でした。ゲートは午後2時には閉まりますとの事。
来年、再来年にはリベンジ行くべ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する