蓼科山から二子山〜北横岳へ!!


- GPS
- 32:00
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,507m
- 下り
- 998m
コースタイム
- 山行
- 2:53
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 3:18
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:02
・大河原ヒュッテは今季休業。
天候 | 8/22、8/23〜ともに晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
バス:茅野駅 9:40ー蓼科山登山口 10:40…¥2000 北八ヶ岳ロープウェイ片道…¥1400 タクシー:北八ヶ岳ロープウェイ駅ープール平…¥3300 バス:プール平ー茅野駅…¥1500 JRあずさ: 茅野駅ー新宿駅…¥5650(通常) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・蓼科山登山口(女ノ神茶屋)は最初は泥道多し。※特に雨後は…。 ・山頂付近と山頂一帯のゴロゴロ岩滑らないように〜。 さらには山頂から蓼科山荘への下りもゴロゴロ岩多し! ・大河原峠から二子山、二子山から二子池へのアプローチは笹薮が凄い。 足元が見えないくらいなので注意!! ※ガーミン計測では14.4キロでした。 |
その他周辺情報 | BUS停・プール平下車で歩いてすぐに蓼科温泉浴場あり〜¥600 ※休憩室はない。建物前に喫茶店あり。 |
写真
装備
個人装備 |
ヤマレコ山岳保険・短期タイプ〜加入。
|
---|---|
備考 | スマホ用三脚。 |
感想
蓼科山は初登山でした。
なぜか未踏だった・・・。
今回、金曜〜土曜での1泊山行。
前回の北アに続いて天候に恵まれました😊
今回、金曜を選んだのが大正解で、頂上ヒュッテの宿泊者は4名。
ちなみに土曜日は満員御礼だそうで〜😅
ゆっくりのんびり出来、非常に居心地が良かったです!!
女性のオーナーなので、あちこちに女性のセンスが出てる気がしました。
大部屋とはいえ仕切りがあったり、食事もペンション風にオシャレで美味しかった。
独特な山容と頂上の景観は別の惑星のようです。
この山頂の広さは、たぶん日本一でしょう。
翌日は、まだ行ったことがない二子山経由で、二子池〜亀甲池〜北横岳へと向かいます。
北横岳の登りは結構キツかったですが、このエリアは極端に登山者が少なく、北八ツの静けさを満喫出来ました。
北横岳からは一気に人が増え、坪庭に出るまでが人の列でしたが…。
ロープウェイで一気に下山後〜茅野駅行バスは2時間後…😂
1時間に1本はあるか?と安易な考えだったんで…。
さて、どうする?〜と考え、タクシーを使いバス停近くの日帰り温泉だな〜と、運転手さんに情報を聞く。
女性の運転手さんは非常に親切で、日帰りならあそこがいい〜とすぐに紹介。
さらに、少しでも安く〜と近道もしてくれた。
バス使用時も、プール平で降りて、1,2時間後に次のバスに乗ればそれなりに安上がりでしょう。
いい思い出ばかりの蓼科山登山でした。
〜が、実はいろいろやらかしてます(^^;
★今回のミスと忘れ物
1・前日で既にかいじ満席…普通電車で行く予定も新宿に間に合わず 🤐
とりあえず新宿駅に向かう途中〜辛うじてグリーン一席取れた。
※登山口に行く茅野駅発バスは9:40の1本だけなんですよ。
2・登山靴の中敷き入れ忘れ 🤐〜7月の北ア後洗濯してそのままだった。
3・八ケ岳地図忘れる〜🤐…観光センターでパンフの地図で代用。
4・デジカメのSDカード入れ忘れ🤐 !!〜まあスマホでいいか!ということで。
※山小屋内Wi-Fi使えるので〜新スマホに入れてなかったニコンのアプリを落とし、撮影画像を自動転送〜本体メモリの10枚到達したら、10枚消去でまた10枚撮影続けることでデジカメ撮影出来た。
5・蓼科山山頂に向かう登山中にスマホを落とした 🥶〜リュックを置いて急いて下ること100m〜そこに落ちてた…これはホントに青ざめた。
我ながら酷い準備です!!
いろいろ仕事も忙しかったので準備時間が取れませんでしたね。
相当疲れてました。
前夜・当日朝では、やはり慌てること間違いなしです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私も先日蓼科山を登りました。(宿泊していないので)山頂ヒュッテは素通りでしたが、こんな素敵な空間があるのですね。ここに限らず、山小屋の人たちはどうやって食材を調達し、食事を提供しているのかには、いつも驚かされます。
おっさんは毎週登山ペースなので、凄すぎて〜さすがに毎回チェックしてませんが…(^^;
僕が小屋到着時、オーナーの女性が対応してくれましたが、彼女はすぐに用事で山を下りました。
そして翌日、下り時〜蓼科山荘過ぎたあたりで、前から重そうな荷物背負ったオーナーと再会しました!!
小さな体で凄い女性です!!
尊敬に値します。
ちなみに20キロほどの荷物(食材かな)だそうです。
えっ、あのゴロゴロの岩山を連日登り降りされていらっしゃるのでしょうか。それも重たい荷物を背負って…。すごい方がいらっしゃるものですね。
私のレコは自転車でまわったりの邪道な内容ですので、適当にスルーしてください。😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する