記録ID: 8599265
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
瓢箪崩山
2025年08月24日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:22
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 602m
- 下り
- 599m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
山歩き本(関西駅から楽しむ日帰り山歩き厳選コースガイド)に載ってる山なら、蜘蛛の巣や虫に悩まされないメジャーな山道ではないかと、京都の瓢箪崩山に行ってみた(実際にはその本の逆ルートをたどったが)。崇道神社からP461あたりまで(本では帰りのルート)は、登山道には2,3本の張かけの巣が多数あり、取り除くのが面倒だった。ただ、巣があるところは虫が寄ってこないのでその点ではよかった。でも巣より虫の方がましかな(私は)。
P461から瓢箪崩山にかけては、整備されたとても快適な道だった。寒谷峠直前の岩場は、激急だったが、足をかけるところがあるので問題なかった(こんな岩場があるなんて本には書かれていなかったけど)。
寒谷峠から右に折り返すところは、蜘蛛の巣もなく快適なトラバースだった。
瓢箪崩山へ向かう快適な道と合流するところで、右の尾根へいってみたが、蜘蛛の巣と不明瞭な急坂で、寄り道する必要はなかったかな。
岩倉花園町方面へ下る道が、瓢箪崩山のメインルートということなのだろう、大文字山や比叡山のメジャールートと同様、蜘蛛の巣もなく広い快適な道だった。ただ、虫がしつこくつきまとってくるのには辟易した。
全体的に、本に載ってるだけあって、整備された歩きやすい道(本に不記載の脇道尾根以外は)で、ヤマレコがあれば、迷いもなく、とてもすなおな道だと思った。冬になればまたサクッと行ってみるのもいいかもしれない。
とにかく、今日はことのほか蒸し暑く、ずっと汗が噴き出る山行となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する