記録ID: 8615118
全員に公開
ハイキング
近畿
奈良県宇陀・ドラゴンさんの滝めぐり🐉
2025年08月28日(木) [日帰り]


- GPS
- 02:28
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 178m
- 下り
- 181m
コースタイム
天候 | 晴れ&曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・「室生龍穴神社」「西ケ滝」「済浄坊の滝(渓谷)」には🅿?あり。「長走りの滝」「龍鎮の滝(神社)」は路肩に駐車。 *地図にある「奥の谷川の滝」は木立ちを通して農免道路下方に赤い岩の小滝が見えるが、流水が少なく下り口が不明なので撮影せず。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・スニーカーで通したが、「済浄坊の滝(渓谷)」は荒れた場所や岩場もあるので、トレッキングシューズが好ましい。 ・室生ダム湖畔の龍鎮橋付近では、先月ツキノワグマが目撃されたとの事で、要注意...相方も、橋から直線距離1kmほどの湖畔に在る宇陀市営榛原斎場へ向かう際、熊のことを聞いたと...。💦 |
その他周辺情報 | ・天然温泉「美榛苑」https://www.miharuen.jp 幾度か利用したが、とろりとした湯ざわりで、人気の♨ 日帰り利用 10:00〜19:45(最終受付19:15) 一般大人550円 日帰り入浴ページ https://www.miharuen.jp/spa/ |
写真
室生地域は赤目四十八滝など室生火山群の成せる渓谷の滝が多く、龍🐲にまつわる名称も多いエリア...
宇陀市の室生ダム湖畔深谷川に架かる「龍鎮橋」から入る渓谷の龍鎮神社(龍鎮の瀧)へお参りし、瀧巡りをスタート...
宇陀市の室生ダム湖畔深谷川に架かる「龍鎮橋」から入る渓谷の龍鎮神社(龍鎮の瀧)へお参りし、瀧巡りをスタート...
意図せず順次訪ねた場所が、ほぼ「東海自然歩道」ルートに沿ったスポットだった。
*奈良県公式ホーページ「奈良県の東海自然歩道」掲載地図に、その区間をオレンジ線でマークさせて頂きました🙇♂️
https://www.pref.nara.jp/3039.htm
*奈良県公式ホーページ「奈良県の東海自然歩道」掲載地図に、その区間をオレンジ線でマークさせて頂きました🙇♂️
https://www.pref.nara.jp/3039.htm
欄干両端にも警告...リアル😰
クマ鈴を鳴らしつつ、向こう側左手の渓谷入口...
*後で知ったが、以前は立ち入り禁止になっていたようだ...「うだ探訪ナビ」
https://www.uda-kankou.jp/news/2848
クマ鈴を鳴らしつつ、向こう側左手の渓谷入口...
*後で知ったが、以前は立ち入り禁止になっていたようだ...「うだ探訪ナビ」
https://www.uda-kankou.jp/news/2848
県道28号を室生川に沿って、室生龍穴神社方向へ...
途中、前後に車がないので室生寺前でちょっと停車し車中よりパシャ...太鼓橋手前の両側が「橋本屋」...
右側が、著明な作家や写真家土門拳氏が定宿とした橋本屋旅館
https://www.hashimotoya-uda.jp/domon/
途中、前後に車がないので室生寺前でちょっと停車し車中よりパシャ...太鼓橋手前の両側が「橋本屋」...
右側が、著明な作家や写真家土門拳氏が定宿とした橋本屋旅館
https://www.hashimotoya-uda.jp/domon/
室生龍穴神社の🅿️前から、いったん「やまなみロード」の室生トンネルを北へ...トンネル出口すぐに「西ケ滝」
*やまなみロード両側に駐車スペース有り...トンネル内が見えにくく速度を上げた車が多いので、横断は慎重に!
*やまなみロード両側に駐車スペース有り...トンネル内が見えにくく速度を上げた車が多いので、横断は慎重に!
「招雨瀑」...雨を降らせていただき、右手の暗がり奥から流下して手前の岩を広がり落ちる瀑布を見てみた〜い
戻って南へ進み、屏風岩公苑へ向かう分岐の農免道路を行くと...道路下に「奥の谷川の滝」...水流が少なく、下り口も不明なのでパス、曽爾村へ...
戻って南へ進み、屏風岩公苑へ向かう分岐の農免道路を行くと...道路下に「奥の谷川の滝」...水流が少なく、下り口も不明なのでパス、曽爾村へ...
曽爾村..名張市在の頃より訪ねたこの景観が、とてもお気に入り🤗
左側、屏風岩峰々の右手奥に三国山...真ん中小山は不明...右側、小山の向こうに兜岳、その右に尖った鎧岳...室生火山群の成す柱状節理の屏風岩・兜岳・鎧岩は国の天然記念物指定(ふれあいホール付近から撮影)
左側、屏風岩峰々の右手奥に三国山...真ん中小山は不明...右側、小山の向こうに兜岳、その右に尖った鎧岳...室生火山群の成す柱状節理の屏風岩・兜岳・鎧岩は国の天然記念物指定(ふれあいホール付近から撮影)
「長走りの滝」から少し行った先に「東海自然歩道」と「済浄坊の滝」案内標柱...そこでも1~2台駐車可能だが、進入路を進み芝生の駐車場へ...
*進入路は短距離だが、行き違い場所の無い狭い路なので、後退自信のない方は手前で路駐するほうが良いかも。
*進入路は短距離だが、行き違い場所の無い狭い路なので、後退自信のない方は手前で路駐するほうが良いかも。
わおっと〜 危うくふみそうになったぞ😥💦
こらっケンカすな💥...つんつんして仲裁しても知らん顔...ほっといてんか〜みたいな目つき、本人らは真剣やろけど挟み合って押し合いしてるだけに見えるんで...ほなっ さいならバイバ〜イ
こらっケンカすな💥...つんつんして仲裁しても知らん顔...ほっといてんか〜みたいな目つき、本人らは真剣やろけど挟み合って押し合いしてるだけに見えるんで...ほなっ さいならバイバ〜イ
感想
・意図してなかったが「西ケ滝」と「奥の谷川の滝」を除き、「龍鎮の滝(神社)」から「済浄坊の滝(渓谷)」「長走りの滝」にかけては、「東海自然歩道」ルート上のスポット...
つまり、西端の大阪「明治の森箕面国定公園」箕面を発した「東海自然歩道」は、ポンポン山や京都鞍馬・比叡を経由し笠置(銀の帯コース)から柳生街道・滝坂の路で奈良へ...さらに大和青垣沿いに「山の辺の道」を進み三輪山を巻くように長谷寺へ至り、大和川の初瀬ダム湖畔から吉隠の地を東へ進み額井岳・戒場山麓を経て、室生ダム湖へ...
そしてダム湖畔を辿り、今回の最初のスポット「龍鎮の滝(神社)」入口に架かる「龍鎮橋」を通り、再び山中から門森峠を越え室生寺へ抜け、「室生龍穴神社」か曽爾村の三国山北側のクマタワ峠を東へ進み、「済浄坊の滝(渓谷)」「長走りの滝」を経て曽爾村に至る。
*ついでに...「東海自然歩道」は曽爾村を横切り、曽爾高原亀山峠を越え三重県大洞山から青山高原、分岐の滋賀県コースや岐阜・愛知・静岡・山梨・神奈川の各県を経て、東端が東京「明治の森高尾国定公園」...高尾山山頂。
全コースを歩くと 40日から50日程かかるとか...あ〜しんど😅💦
東海自然歩道連絡協会ホームページ
http://www.tokai-walk.jp/about.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
そうなんですよ!
こちらは7月から🐻出没が多くて
室生の夏のお祭りも中止でした😅
清浄坊の滝の氷瀑は見に行くのですが
それ以外の季節に行ったことがなかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する