記録ID: 8615744
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
白沢登山口から餓鬼岳往復
2025年08月28日(木) 〜
2025年08月29日(金)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:56
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,769m
- 下り
- 1,761m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:55
距離 8.5km
登り 1,855m
下り 239m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
帰路 白沢登山口駐車場から、たーつさんの車で「しゃくなげの湯」、「穂高神社」 を経由して穂高駅へ 穂高駅14:28発のあずさ38号で新宿駅17:25着 |
写真
感想
早月小屋から下山し糸魚川市のホテルで1泊した後、1泊2日の餓鬼岳登山を行う。早月尾根と餓鬼岳はまったく違う場所で、この2つを連続して登ることを考える人はあまりいないと思う。今回このような計画にしたのは、この2つは登山口までの公共交通がなく、たーつさんが車を出してくれるこの機会でないとなかなか行けないということからである。
しかし、1日目1500m登り、2日目1500m下り、3日目1600m登り、4日目1600m下りというのは、ちょっと厳しい計画であった。2日目剱岳に登るのをやめたのでこれで済んだが、もし晴天だったら2日目に700mの登り下りが更に加算されたはずで、60歳を越えた我々にはちょっと無茶な計画だったと反省である。
しかし、餓鬼岳は、素晴らしい山だった。導入部の沢登りは沢岸に設置された狭い桟道を通過したり、滝の脇を登ったりと他の山にはない面白さであり、またち山頂からの展望は最高で、過去登ってきた多くの北アルプスの山々を身近に眺めることができた。
また、山小屋で同泊した女性陣からお伺いした、ここまで来たり、ここから行く山行プランは、往復だけの自分たちにはとても及ばない充実したもので、主要稜線から離れたこの山は、強者が揃う山なのだとよくわかりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する