ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8596423
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

よくきた餓鬼岳~東沢岳(白沢in/中房温泉out)

2025年08月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:42
距離
15.6km
登り
1,985m
下り
1,519m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:11
休憩
0:51
合計
10:02
距離 15.6km 登り 1,985m 下り 1,519m
4:47
2
スタート地点
4:49
8
5:18
30
5:48
5:56
14
6:10
6:16
75
7:30
7:37
8
7:45
7:46
53
8:39
8:47
34
9:20
9:22
3
9:25
4
9:29
9:31
2
9:33
9:34
38
10:12
10:13
54
11:07
11:08
38
11:46
11:51
23
12:14
12:21
28
12:49
12:55
28
13:23
23
13:46
63
14:50
2
14:52
ゴール地点
天候 晴れところにより霧
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
行き→
白沢登山口(餓鬼岳登山口)

帰り→
☆中房温泉→穂高駅 乗合バス1500円
https://nan-an.co.jp/nakabusa/
☆穂高駅→信濃松川駅 JR小糸線210円
☆信濃松川駅→餓鬼岳登山口 タクシー4300円
(信濃松川駅前にタクシー待合所あり、建物内にある電話ですぐ来てくれる)
コース状況/
危険箇所等
☆餓鬼岳登山口→最終水場
沢沿いを歩く 渡渉・沢登り要素あり
☆最終水場→大凪山
ふくらはぎにくる激登り

☆餓鬼岳小屋→東沢岳
鎖梯子アトラクション沢山
☆東沢岳→東沢乗越
笹薮がうるさい、足元見えづらい

☆東沢乗越→中房温泉(破線ルート)
最初は薮と急なザレ、沢に降りると渡渉や高巻き
途中ルートがわかりにくいところもある
その他周辺情報 時間も遅かったので、寄り道せず直帰(:3_ヽ)_
予約できる山小屋
中房温泉登山口
PAで車中泊して、眠い目をこすりつつ、登山口へ
停まっていた車は10台前後
(´-ω-`)))コックリコックリ。。
2025年08月23日 04:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/23 4:57
PAで車中泊して、眠い目をこすりつつ、登山口へ
停まっていた車は10台前後
(´-ω-`)))コックリコックリ。。
沢に降りたら橋
最終水場までは沢登りに近い
2025年08月23日 05:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/23 5:01
沢に降りたら橋
最終水場までは沢登りに近い
おぉ〜よく写真でみるやつ
100m無いくらい?
沢靴持ってきて、水の中ジャバジャバ歩くのも良かったかな〜
2025年08月23日 05:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/23 5:11
おぉ〜よく写真でみるやつ
100m無いくらい?
沢靴持ってきて、水の中ジャバジャバ歩くのも良かったかな〜
滝を見下ろす
紅葉していたら素敵ですねきっと
2025年08月23日 05:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/23 5:28
滝を見下ろす
紅葉していたら素敵ですねきっと
最初の渡渉
水量多くないので、濡れずに渡れる
2025年08月23日 05:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/23 5:36
最初の渡渉
水量多くないので、濡れずに渡れる
餓鬼岳の案内板はっけん!
2025年08月23日 05:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/23 5:39
餓鬼岳の案内板はっけん!
時代ですね😂英語バージョンもあった
2025年08月23日 05:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/23 5:41
時代ですね😂英語バージョンもあった
素敵なナメ
水遊びしたい🥹
2025年08月23日 05:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/23 5:42
素敵なナメ
水遊びしたい🥹
魚止の滝
休憩に良さそうですね
左に巻道あり
2025年08月23日 05:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/23 5:46
魚止の滝
休憩に良さそうですね
左に巻道あり
良い感じの滝☺️
2025年08月23日 05:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/23 5:56
良い感じの滝☺️
ここも渡渉
滑る石もあるので注意⚠️
2025年08月23日 05:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/23 5:59
ここも渡渉
滑る石もあるので注意⚠️
滝☺️
どこ登れるかなって考えちゃう
2025年08月23日 06:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/23 6:03
滝☺️
どこ登れるかなって考えちゃう
ここは右に一旦少し下る
2025年08月23日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/23 6:10
ここは右に一旦少し下る
最終水場
楽しい道のりでした♪♪
で、ここからがきつかった😂
2025年08月23日 06:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/23 6:11
最終水場
楽しい道のりでした♪♪
で、ここからがきつかった😂
先は長いね〜😂
2025年08月23日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/23 7:12
先は長いね〜😂
最終水場から大凪山まではかなりの急登
ゼーハー(;;;´Д`;;;)ゼーハー
ここでスライドした方は、中房温泉から縦走したそう
2025年08月23日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/23 7:31
最終水場から大凪山まではかなりの急登
ゼーハー(;;;´Д`;;;)ゼーハー
ここでスライドした方は、中房温泉から縦走したそう
大凪山の先から百曲がりまでは緩い傾斜
山の東側は雲多め
ガスる前に山頂拝めるか⁉️
2025年08月23日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/23 8:07
大凪山の先から百曲がりまでは緩い傾斜
山の東側は雲多め
ガスる前に山頂拝めるか⁉️
英語バージョン
2025年08月23日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/23 8:23
英語バージョン
百曲り突入
九十九折に登っていきます
ずっと急登よりは楽
2025年08月23日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/23 8:43
百曲り突入
九十九折に登っていきます
ずっと急登よりは楽
小屋まで15分のところでガスを抜ける
あ、暑い🥵
2025年08月23日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/23 9:15
小屋まで15分のところでガスを抜ける
あ、暑い🥵
餓鬼岳小屋到着〜
ひとまず山頂を目指す
2025年08月23日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/23 9:24
餓鬼岳小屋到着〜
ひとまず山頂を目指す
東沢岳方面
東側は雲
2025年08月23日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/23 9:26
東沢岳方面
東側は雲
裏銀座の山々!
ああ〜あぁあぁぁ素敵🥹🥹🥹
2025年08月23日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/23 9:26
裏銀座の山々!
ああ〜あぁあぁぁ素敵🥹🥹🥹
山頂はあそこ?
2025年08月23日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/23 9:26
山頂はあそこ?
もう少し先だった😆
2025年08月23日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/23 9:28
もう少し先だった😆
来ましたヽ(´▽`)/
餓鬼岳到着🏔´-
2025年08月23日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/23 9:29
来ましたヽ(´▽`)/
餓鬼岳到着🏔´-
自撮り٩(。•ω•。*)وいぇい
3
自撮り٩(。•ω•。*)وいぇい
北アルプスを全身に浴びています\( ´ω` )/
写真が斜めっているわけではありません
標識が傾いているのですw
2025年08月23日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/23 9:30
北アルプスを全身に浴びています\( ´ω` )/
写真が斜めっているわけではありません
標識が傾いているのですw
唐沢岳方面
こっちも良さげ~
2025年08月23日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/23 9:31
唐沢岳方面
こっちも良さげ~
お社と裏銀座
2025年08月23日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/23 9:31
お社と裏銀座
山頂を堪能したら、小屋へ
スポドリとオレンジジュースを購入(計1000円)
ミネラルウォーターは売り切れていた
ここまで汗だくで、1.5l消費してしまったので追加
2025年08月23日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/23 9:34
山頂を堪能したら、小屋へ
スポドリとオレンジジュースを購入(計1000円)
ミネラルウォーターは売り切れていた
ここまで汗だくで、1.5l消費してしまったので追加
途中のテント場⛺️
道挟んで左右にスペース
かなり限られたスペース
2
途中のテント場⛺️
道挟んで左右にスペース
かなり限られたスペース
餓鬼岳を振り返る
2025年08月23日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/23 9:44
餓鬼岳を振り返る
テント場過ぎてからひらけた場所で休憩
2025年08月23日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/23 9:44
テント場過ぎてからひらけた場所で休憩
楽しげな縦走路
雲に太陽遮られて、暑さは少し控えめかな😅
2025年08月23日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/23 9:44
楽しげな縦走路
雲に太陽遮られて、暑さは少し控えめかな😅
雲に一部隠れているけど、見応え十分
2025年08月23日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/23 9:44
雲に一部隠れているけど、見応え十分
このあたりはほぼ横移動
2025年08月23日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/23 9:51
このあたりはほぼ横移動
梯子や板場、鎖など楽しめる
空木岳から木曽殿山荘間みたいな感じ?
2025年08月23日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/23 10:18
梯子や板場、鎖など楽しめる
空木岳から木曽殿山荘間みたいな感じ?
チングルマの綿毛はっけん
2025年08月23日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/23 10:21
チングルマの綿毛はっけん
剣ズリまできました
2025年08月23日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/23 10:25
剣ズリまできました
良い感じの岩岩感
2025年08月23日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/23 10:27
良い感じの岩岩感
ほぼ垂直な梯子
を降りました
適宜クライムダウン
2025年08月23日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/23 10:28
ほぼ垂直な梯子
を降りました
適宜クライムダウン
剣ズリを過ぎると、稜線を離れてかなり下る
急に出てきた崩壊地
踏跡をたどる
2025年08月23日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/23 10:49
剣ズリを過ぎると、稜線を離れてかなり下る
急に出てきた崩壊地
踏跡をたどる
稜線に戻る
ガスの中の岩場も雰囲気あって好き
マークを見落とさなければ大丈夫
2025年08月23日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/23 11:28
稜線に戻る
ガスの中の岩場も雰囲気あって好き
マークを見落とさなければ大丈夫
西側は視界がひらけていたので、景色を堪能できた
裏銀座もそろそろ見納め
2025年08月23日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/23 11:28
西側は視界がひらけていたので、景色を堪能できた
裏銀座もそろそろ見納め
東沢岳到着
ここでお会いした方は、燕山荘でテント泊とのこと
羨ましい!☺️
2025年08月23日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/23 11:46
東沢岳到着
ここでお会いした方は、燕山荘でテント泊とのこと
羨ましい!☺️
東沢乗越へ下ります
この先は樹林帯かな
2025年08月23日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/23 11:54
東沢乗越へ下ります
この先は樹林帯かな
刈払いされてません😆
よく見ると、足元に道があります
よく観察しながらルート外れないように
(日光連山縦走した時の笹薮ラッセルの方が凄かったな…)
2025年08月23日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/23 12:09
刈払いされてません😆
よく見ると、足元に道があります
よく観察しながらルート外れないように
(日光連山縦走した時の笹薮ラッセルの方が凄かったな…)
東沢乗越に着きました
ここで一息
2025年08月23日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/23 12:14
東沢乗越に着きました
ここで一息
ザレた急な下りを、草をつかみながら、滑りながら😂降りる
余裕無かったけど、結構お花が咲いていた
沢が見えてきた
2025年08月23日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/23 12:47
ザレた急な下りを、草をつかみながら、滑りながら😂降りる
余裕無かったけど、結構お花が咲いていた
沢が見えてきた
沢到着
浄水器で水補給
この先は渡渉、高巻きなど
2025年08月23日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/23 12:49
沢到着
浄水器で水補給
この先は渡渉、高巻きなど
高巻きで一度道をロストしタイムロス😅
破線とはいえ、こんなはずはない!と思ったら、もう少し高い位置に道があった
(踏まれた草の跡があったから、あそこで同じようにまよった人いる?)
2025年08月23日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/23 13:53
高巻きで一度道をロストしタイムロス😅
破線とはいえ、こんなはずはない!と思ったら、もう少し高い位置に道があった
(踏まれた草の跡があったから、あそこで同じようにまよった人いる?)
人工の滝
脇から巻いていきます
2025年08月23日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/23 14:05
人工の滝
脇から巻いていきます
ここまで来たら、無礼講( ˇωˇ )
本当は全身ドボンしたいけど、着替えないしバス乗るしで断念🥹
2025年08月23日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/23 14:12
ここまで来たら、無礼講( ˇωˇ )
本当は全身ドボンしたいけど、着替えないしバス乗るしで断念🥹
綺麗ね〜
2025年08月23日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/23 14:23
綺麗ね〜
橋が出てきた
鉄パイプ曲がっていたりで、やや怖い😂
2025年08月23日 14:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/23 14:25
橋が出てきた
鉄パイプ曲がっていたりで、やや怖い😂
この木の橋、一部朽ちていて怖かった😇
2025年08月23日 14:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/23 14:46
この木の橋、一部朽ちていて怖かった😇
中房温泉~着いた〜(〃´o`)フ
きゅうりはサービス!味噌あり🥒
飲泉いただきました💧
2025年08月23日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/23 14:48
中房温泉~着いた〜(〃´o`)フ
きゅうりはサービス!味噌あり🥒
飲泉いただきました💧
はぁ~着いたぁ~
2年ぶり?
時間的なもの?人はそんなに多くない
インバウンド多いな〜
2025年08月23日 14:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/23 14:52
はぁ~着いたぁ~
2年ぶり?
時間的なもの?人はそんなに多くない
インバウンド多いな〜
荷物整理したら、ソフトクリーム‼️🍦✨
美味すぎる~🤤
やっぱり着替え持ってきて温泉入れば良かったかな😆
2025年08月23日 15:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/23 15:02
荷物整理したら、ソフトクリーム‼️🍦✨
美味すぎる~🤤
やっぱり着替え持ってきて温泉入れば良かったかな😆
16:15発の最終乗合バスに乗車
2台体制、混雑はしていない
2025年08月23日 16:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/23 16:03
16:15発の最終乗合バスに乗車
2台体制、混雑はしていない
穂高駅で電車待ち
その後は信濃松川駅で降りて、タクシーで移動
(歩く気力はもう無かった😂)
2025年08月23日 17:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/23 17:44
穂高駅で電車待ち
その後は信濃松川駅で降りて、タクシーで移動
(歩く気力はもう無かった😂)

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス ストック カメラ 手ぬぐい 浄水器 水分2l

感想

沢の余韻が抜けきらず、沢登りっぽいルート…で思い至ったのが、餓鬼岳から東沢乗越下山のルート
東沢岳越えて、東沢乗越から破線ルートを下れば、やりがいがありそうと思い😁

朝開始時は、餓鬼岳登山口まで戻ってくるの面倒だからピストンにしようかな~とか思っていたけど、餓鬼岳着いて、気持ちの余裕があったので、予定通り縦走することにした🏔´-

沢登り要素、梯子鎖のアトラクション、破線ルートと盛り沢山で、疲れたけど楽しかった‼️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人

コメント

うにゃんさん

タイムロスが?
とても分かりにくい箇所だったのでしょうね。
深山に餓鬼案内板や山小屋なかったら、心細くなりそう。
裏銀座。
登って下さる方がいるから見られる景色。
素晴らしいです!

お疲れ山でした〜
2025/8/26 2:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
餓鬼岳/白沢ルート/白沢登山口起点大凪山餓鬼岳小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら