記録ID: 8616099
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
北東北遠征第2弾・早池峰山&秋田駒ヶ岳
2025年08月29日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:58
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,277m
- 下り
- 1,278m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:01
距離 9.1km
登り 872m
下り 869m
10:18
4分
スタート地点
14:19
宿泊地
日帰り
- 山行
- 2:31
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 2:57
距離 6.4km
登り 489m
下り 495m
天候 | 1日目(早池峰山):曇り 2日目(遠野観光):下界は晴れ 3日目(秋田駒ヶ岳):晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
飛行機
伊丹空港から花巻空港へ。レンタカーを借り、河原坊駐車場へ。公式HPでは48台駐車可能とのこと。2kmほど先の小田越登山口には駐車不可のため注意。 https://www.pref.iwate.jp/kennan/hoken/1065388/1065389/1013504.html また、夏の特定日は更に手前で規制され、シャトルバス移動になるようです。 https://www.pref.iwate.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/013/504/2025kisei.pdf 盛岡市内のビジネスホテル泊。 【2日目(遠野市観光)】 元々は岩手山に登ろうと思っていたのですが、噴火警戒レベル2のため、登山不可。次善策で鳥海山を考えましたが、低気圧接近のため特に午前中は雨風が強い予報。盛岡からだと片道3時間かかるので、現地に行っての判断はロスが大きいと考え、今回は諦めて遠野市でカッパを釣ることにしました。 盛岡市内で連泊。 【3日目(秋田駒ヶ岳)】 天気は良いので鳥海山も考えましたが、やはり片道3時間の移動がネックで、帰りの飛行機のことも考え、比較的近くの秋田駒ヶ岳へ。車で行けるのはアルパこまくさまで。バスに乗り換えて八合目駐車場へ。 https://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/spot/komagatake.html なお、この区間はぐねぐねの山道でかつ道幅が細いため、規制されていない時期でも運転したくないなぁ。バスは1時間に2本くらいあります。 https://www.city.semboku.akita.jp/file/12132.pdf 復路は田沢湖を観光した後、花巻空港へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【早池峰山】 河原坊P〜小田越登山口は完全な舗装道路。たまに通過する車もあるので注意。小田越登山口〜1合目の標識があるところまでは緩やかな樹林帯。そこから先は徐々に傾斜がきつくなる岩岩の道。急傾斜故の危険や梯子の登り降りもありますが、難しくはありません。ルートは明瞭。 【秋田駒ヶ岳】 登りはシャクナゲコースで。一般的には下山に利用するようで、今回もそのように計画していたのですが間違って登ってしまいました(~_~;) 焼森までは樹林帯で、登山道の両脇に植生が覆ってきます。焼森に出た途端視界が開けて阿弥陀池や男女岳が一望でき、感動的。焼森から横岳を経て、阿弥陀池に降下。阿弥陀池から男女岳と男岳をピストンしました。 下山は新道コースで。気持ちのよいハイキングルートで、ほとんどの方はこちらで登られるようです。下山方向も景色がよく、斜度的にも緩いので個人的にはこちらを下山路にして正解でした。 いずれのルートも指導標が充実しており、道迷いの懸念はないと思います。男岳のルートのみ、若干急傾斜の部分があります。 |
その他周辺情報 | 【秋田駒ヶ岳】 バス乗り場になるアルパこまくさ内に入浴施設【自然ふれあい温泉館】があります。@550円で、モンベルの会員証を見せると50円引き。 https://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/spot/03_alpakomakusa.html |
写真
ひたすら岩岩を登ります。
ここで痛恨のミス。詳しい場所はわかりませんが、登りの岩場が急登で、奥様の足が痙りそう、とのことでザックの一番奥深くに仕舞っていた芍薬甘草湯を取り出す際、ベルトに装着していた熊スプレー(しかもヒグマ用の強力なやつ)を置き去りにしてしまいました。帰りの舗装道路で気が付いたので、後の祭り。クマを異常に怖がる奥様にこっぴどく怒られたのは言うまでもありません(>_<)
ここで痛恨のミス。詳しい場所はわかりませんが、登りの岩場が急登で、奥様の足が痙りそう、とのことでザックの一番奥深くに仕舞っていた芍薬甘草湯を取り出す際、ベルトに装着していた熊スプレー(しかもヒグマ用の強力なやつ)を置き去りにしてしまいました。帰りの舗装道路で気が付いたので、後の祭り。クマを異常に怖がる奥様にこっぴどく怒られたのは言うまでもありません(>_<)
今回の遠征は盛岡に泊まります。こちら、岩手銀行赤レンガ館です。レトロな建物が残っていますね。
https://www.iwagin-akarengakan.jp/
https://www.iwagin-akarengakan.jp/
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
北東北遠征第二弾、今回は盛岡を起点に早池峰山と秋田駒ヶ岳に登りました。当初は岩手山を予定していましたが、噴火警戒レベル2ということで登山道は閉鎖。次善の策でちょっと遠いけど鳥海山に行ってみるか、と考えましたが、低気圧通過でお天気も悪く、ぽっかりと空いた2日目は遠野市と小岩井農場の観光になりましたが、これはこれで楽しい旅行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する