記録ID: 861755
全員に公開
ハイキング
甲信越
一望千里の霧訪山(山ノ神〜大芝山〜善知鳥峠)
2016年05月03日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 645m
- 下り
- 670m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
帰りはみどり湖駅へ徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険カ所はありません。 みどり湖駅への国道が交通量が多いため注意。 |
写真
感想
里山ながら眺めが素晴らしく、お花もたくさん咲いているらしい霧訪山へ行ってきました。山ノ神自然園からのコースは展望はありませんが、新緑の中のすみれやミツバツツジの道、山頂近くの女坂にはカタクリがたくさん咲いていました。
山頂は小さな里山ながらも360°の大展望、霞はかかっていても北アルプスが大きく見え、南アルプス、八ヶ岳とまさに一望千里の山でした。小野方面から登ってくる人も多く、小さな山頂は賑わって、みんなで眺望を楽しみました。
大芝山への道は、ニリンソウとカタクリのお花畑やフデリンドウ、ヒトリシズカの群生地などお花がいっぱい、善知鳥峠へ下る道は花は少ないながらもとても歩きやすい道でした。hakkutuさんのレコで善知鳥峠からみどり湖への道を教えていただき、駅まで歩くことが出来ました。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:828人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます。妙高です。
大展望ですね〜。さすがは長野県の山ですね。霧訪山は”ムトウヤマ”でいいんでしょうか。”訪”はかな振ってあるのでいいのですが。
”たまらずの池”ってひょっとしたら”たまり水の池”の間違いでは?水ありますよね。すみませんダジャレです(-_-;)
フワフワの花はウワミズザクラだと思います。塩漬けした実を食べたことあります。ヒトリシズカは私も好きですね。単純だけど、ひっそりと優しいです。なんか手助けしてやりたくなるような雰囲気。私は、写真撮っていたら、猿の糞を踏んづけちゃってバッドな経験も。まったくイイ雰囲気が台無しに。ほんと山では油断できません。
新緑のグラデーション、いい雰囲気です。ではまた。
妙高さん、おはようございます。
いつもコメントをありがとうございます。
”キリトウヤマ”って読みます。地名って読めないところだらけですよね
PCもちっとも変換してくれません。善知鳥峠(うとうとうげ)はすぐに出てくるから不思議〜。あ、道路地図とかに載っているから変換するのかな〜?
ウワミズザクラっていうんですね。教えていただいてありがとうございます。
霧訪山の山頂は展望の山なので空気が澄んでいるともっとすごいでしょうね。地元の人に愛されている里山って感じでした。
猿の糞って人間と似ています?
踏んづけた話ってあまり聞いたことがないような気がします :
なんか貴重な体験 ですね(ゴメンナサイ
こんばんは妙高です。
今日は、県立植物園に行って来ました。無料開放でしたので。そこでウワミズザクラの名札を見て、ああ、やっぱり間違いなかった、と安心しました。でもちょっと待てよ、私は、ウワズミザクラと書いたような気が・・・。いま、確認してみたらやっぱりズミになってました(-_-;)
大変申し訳ありませんでした。修正して置きました。ウワミズザクラ(上溝桜)が正解です。
妙高さん、わざわざ確認してくださったのですね。
ありがとうございます。
こちらも訂正しました。
漢字で書くと、書道のようなとても格調高い名前ですね。
harunonekoさんこんばんは〜!
長野へ里帰りですか?いっぱいお山があっていいなぁ!羨ましい。
お山がたくさんあるから長野に住んだらいいでしょうね。
お花がたくさん綺麗ですね。
スミレは種類がたくさんあるから、同定がむずかしいですね。
すみれちゃんでごまかしたくなります
kitausagi さん、こんばんは。
いつもコメントをありがとうございます。
長野を離れてン十年、今頃になってやっと良さがわかってきたような
行きたいところはたくさんあれど、車がないから行けるところはとっても限られちゃうんです
スミレはもう、私は名前を覚えるのは諦めました。。。
みんなすみれちゃんなんです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する