記録ID: 8618551
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
一座目:涼しいうちに登れて良かった荒海山
2025年08月30日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:30
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 944m
- 下り
- 944m
コースタイム
天候 | <天候> 一日を通して快晴 <気温> 登山開始17℃、尾根に上がると20℃。 更に風が吹いて登るのにはちょうど良かったです。 山頂も17℃くらいで快適快適😁 <風> 尾根に上がると5m/sほど西風+尾根の西側を歩くので日も当たらず快適。 下山時は日が当たるのと、尾根筋から降りると無風なので扱った。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中少しだけダートの林道ですが普通車で問題ありません。 10台は余裕で停められますが、トイレ等はありません。 スタート時に1台、下山時には5台程停まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とても良く整備されています。 基本的に写真3の看板とピンテが多いので迷う心配はありません。 注意するとすれば・・・ 写真 6〜8枚目:林道が崩壊しているので落石、足場注意です。 写真 16枚目:トラバース区間、ロープありますが滑落すると5mは落ちるので気を付けて!(帽子が落ちていました) 写真 17枚目:山頂が近づくにつれ岩場の急登になります。ロープが設置しているので安心ですが、下山時は要注意区間です。 |
写真
装備
個人装備 |
ロングTシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
ライター
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
スマホ
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
熊鈴
ココヘリ
ピコシェルター
レジャーシート
クッション
デジカメ
三脚
AppleWatch
温度計
|
---|
感想
ず〜っと行きたかった荒海山。
ちょうど天気も良さそうなのではしご登山の最初のお山として登らせてもらいました。
暑い時間帯は避けたいので早出早着で。
熊さんの気配はあまり感じませんでしたが、三角点の太郎岳の藪漕ぎ中に太郎岳から戻ってこられて先行された方とお会いした時はビックリ😲しました💦
熊だったらやばかったも?!
自分は藪漕ぎは嫌いなのでそこで撤退して戻りました。
だって服破れるとお金かかるし、マダニも嫌だし・・・
貧乏登山者には服買うお金もありませんから(笑)
その方とは山頂でお話させてもらい、写真も撮っていただきました。
ありがとうございました〜🙇♂️
あとは補給休憩しながらゆっくり眺望を楽しんで下山。
日陰も座れるような感じのスペースもない感じです。
帰りは流石に暑くなってきましたが、あまり人が来ないのかと6名程の方とスライドしました。
涼しいとやっぱり楽だなぁ〜
キレイに整備してくれている方々に感謝!
登らせてくれたお山に感謝です!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する